• 締切済み

ネットワークの利用を広めるには

 今度社内をLANで結ぶ計画を進めています。  しかし、パソコンをさわることはできても、ネットワークに詳しい人は数えるだけです。また、予算の面から、社員に講習を受けてもらうこともできません。  このため、ネットワークのルールを作って、使い方を社員に教えて、運用ということになるですが、そこで、お力をお借りしたいのです。ちなみに私も一社員ですが、このプロジェクト(?)を背負う面子の一人です。 1 ネットワーク使用・利用のルールの作り方を解説・説明している市販の本があれば名称等を。 2 ネットワーク管理について、解説・説明をしている市販の本があれば名称等を。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.4

>とりあえず、サーバ1台。クライアント120台。 小規模とは言えない規模ですよね。 それを導入し運用するにはそれなりの知識・ノウハウが必要です。 予算云々と言われますが、トラブル続きだと利用できないだけでなく業務に支障をきたしマイナス効果になることもあります。 社内で自力でやれないなら、外部の業者に協力を仰ぐなりする必要があるのではないでしょうか。 また、根本的に、「LAN導入の目的は何か」「LAN上で何を行なうのか」「導入計画はどうなのか」「運用・保守はどうするのか」といったことがはっきりしません。 本当に素人集団だけでやろうとするのなら、やめておいた方がいいかと思います。 今の状態でどうしてもやるなら、小規模の職場単位でファイルとプリンタの共有からやるのがいいのではないでしょうか。 

masamasa_37
質問者

補足

アドバイス等本当にありがとうございます。 詳しい目的や、私の所属などを明かさずに皆さんのお知恵をいただく御無礼をお許しください。また、この場をお借りし、皆さんに御礼を申し上げる失礼もお許しください。 参考となるサイトを教えていただきましたので、これを頼りにすすめて行きたいと思います。

  • poko-p
  • ベストアンサー率25% (47/187)
回答No.3

No.1です。 この手のものは、正直に言って業者でもヒアリングを繰り返し行い導入目的等を はっきりさせ提案・見積・導入・教育になるので 教えて!の中では難しいかと思います。 シェアグループ?でサーバ管理をすると思うのですが、(web mail file等) >仕事上の情報共有のためのLANです。 120台あると、共有ホルダの利用と言うわけにはいかないと思いますが・・・ メールをされるのならウイルス対策も必要ですよ やはり、SI業者依頼が良さそうに思います。が・・・下記へ 本題から外れていますが、 情報の共有化、メール、web は許可制?ならやはりグループウエアが良いかと思いますが・・・ 色々ありますが、代表的なところは ロータスノーツ サイボウズ等 サイボウズは管理が簡単ということで導入されるところが多いようですが 一度確認されてはいかがでしょうか? http://www.cybozu.co.jp/ 教育面ですが、仮にサイボウズを導入するとして、マニュアルの抜粋版利用するのだと思いますが 想像ですが、このプロジェクトチームの方がシステム部、幾つかの部署をまとめてネットワーク管理者、各部署にネットワーク実務者という感じで管理すると教育面も楽ですしトラブル時の対応も楽かと思います。

参考URL:
http://www.cybozu.co.jp/
  • stsu
  • ベストアンサー率62% (83/132)
回答No.2

LAN構築の目的が不明確ですので、回答が付けられません ね。 前の方への回答からサーバ1台とありますが、このサーバ 上の情報共有とクライアントPC間での情報交換だけで良い のでしょうか? インターネット接続は含まれますか? この規模なら通常はSIerに依頼したほうが良さそうに思え ます。 → 万一取引先へウィルス感染等の被害が及んだら「予算   が取れなかった」なんて言い訳にはなりませんよ。

masamasa_37
質問者

補足

仕事上の情報共有のためのLANです。 基本的に、クライアントは、インターネット接続ができないようにします。

  • poko-p
  • ベストアンサー率25% (47/187)
回答No.1

こんにちは 確認させてください 現在既存のLANの環境はありますか? サーバは立つているか、立てる予定はあるのでしょうか? クライアントの台数は?グループウエアとかも使われるのでしょうか 出先の事務所とかも繋げるのでしょうか? どのレベルまで社員教育をされる予定なのでしょうか?

masamasa_37
質問者

補足

とりあえず、サーバ1台。クライアント120台。シェアグループ?を事務所の階層で分けます。 出先事務所とはつながりません。別ルートでつなぎます。 社員教育は、とりあえずパソコンにはさわれるということを条件に、セキュリティのことやメールなどの使い方、やってはいけないことなど、最低限マナーをと考えています。

関連するQ&A

  • ネットワーク関連の参考書

    教えて下さい。 今は社内システムの開発をしています。今度、異動で 社外のネットワークの設計、運用計画等をすることに なりました。 社内にネットワークをわかる人がいなく、一人で勉強 して客先と打合せ等をこなさなくなりました。 ソフト開発を長年やってきたので多少はネットワーク 関連の知識もありますが、とても客先で話せるレベル ではありません。 一からネットワークの勉強をするのに良い参考書等が あれば教えて下さい。 社外研修・セミナー等費用のかかるものは会社に 却下されました。参考書も自腹なのであまり高価 (5千円とか一万円)なものはちょっと・・・・・ よろしくお願いします。

  • ネットワークの学習

    五十路の小生、やっと7月より職を得たのですが、その仕事は ○ITコンサルティングを伴うシステム導入(プロジェクトマネジメント)支援業務 ○IT関連の知識を活かして、関係者の調整を行う というもので、打ち合わせに出ても「L2」「ネットワークセグメント」「NAT」等々が 暗号の様に聞こえる有様なのです。 「これは勉強せねば」と「超入門...」とか「一気にわかる...」とかいう タイトルの本を数冊購入し、夜な夜な勉強をして居りますがとても追いつきません。 ここはひとつ「空いた時間で」とか「手軽な金額で」等の制約を取っ払い 「如何に速やかに、ネットワークの知識を身に付けるか」との観点から 講習を受けるのがベストだと思ったのですが、調べてみると様々な講習があり 「どれを選択すべきか」と言うよりは「何を学ばねばならんのか」に迷いまして アドバイスを頂ければとここへ初投稿致しました。 ○当方はDBシステムのSE経験は10年程有りますがネットワークは初心者です ○客先は全国にグループの拠点があります ○機器の調達や設定で「何の為にこうするのか」を把握する必要があります ○極専門的・技術的な事は社内担当者やベンダーに聞く事が出来ます 大まかに過ぎる質問で恐縮ですが、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • できるだけ安価で簡単なネットワーク?構築

    輸入業を営む会社に勤めています。大阪で発注・請求を、栃木で入庫・出荷・納品業務を行うことになりました。 私は新入社員なのですが、社内はシステム構築について全くの素人ばかりです。私自身以前の会社で簡単なLAN構築をしたことがありますが、社外とのネットワークとなるとどういうものが必要なのか見当がつきません。業者を入れての構築を勧めましたが、上司には市販のソフトを使ってお金を掛けずに、と要望されています。 弥生や蔵等の市販ソフトを使って、これらをシステム運用する方法はありますか。 大阪と栃木で同じソフトを購入し、大阪で発注入力、栃木でそれを見て出荷・納品書作成を行います。また、東京でその内容を閲覧のみ行いたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 社内LANのネットワーク構築

    社員数20名足らずの会社なのですが、社内のネットワークの見直しを考えております。 現在はNTドメイン一つでの運用を行っております。これは以前からの状態でマシンも増え、外注の方もうちの社内で開発作業にあたるということで全体的に見直したいと思っております。 今のところまだ具体的には決めれてはおらず、どのようにしていこうか検討中です。 そこで同じような規模の会社で同じような状況の場合、どのようにするのか、また、実際に運用されている方がいらっしゃいましたら、うちではこのようにしているなど・・・ご意見、情報などいただければとおもっております。ActiveDirectoryというのを導入したらいいのでは、と調査を行っております。情報いただけないでしょうか。もっと具体的な情報がないと答えれらないようでしたら補足はいたしますので、よろしくお願いいたします。

  • インターネットからの社内SNS利用

    現在、社内SNSを運用、または利用されている方への質問です。 貴方が運用、もしくは利用されている社内SNSは、インターネットを介した外部(例えば自宅、携帯など)からのアクセスは可能でしょうか? 私も現在、運用グループの一人として社内SNS(社内ネットワークのみ利用可能)の運用に携わっているのですが、 最近、「帰宅後にも家からアクセスしたい」といった声を頂くようになりましてその対応に悩んでおります。 もし対応を行うとすれば、 現在すでにインターネットからの接続が可能な自社内のサーバに設置して公開する予定です。 そこで、既に社内SNSを利用されている方々に、 皆さんの現状と問題点などをアドバイスとして教えて頂けたらと質問させて頂きました。 ちなみに、社内SNS内の情報は社員のプライベートな話題(mixiで交わされているような話題)が中心で、 業務詳細に関する話題はありません。

  • 3DCADの運用ルール作りは何が必要ですか?

    3DCADの導入推進を担当しています。 導入に合わせて、運用ルールを決めていこうと考えています。 ・ファイル名の付け方 ・データ管理方法 ・3Dデータの作り方 皆さんはどんなルール作りをしていますか? 失敗談も合わせて、成功例を聞かせていただければと思っています。 コンサルティングをいれるほどの予算はなく、 運用セミナーのようなものがあればいいのですが。 操作講習ばかりで、よいのが見つかりません。

  • ネットワークのプロトコルについて

    TCP/IPやHTTPやICMPなどの関係について質問させてください。 上記の各プロトコルについては、それぞれ、適した通信に使われる ルールのようなものだと解釈しています。 しかし、これらの関係については良く解っていません。 例えば、ICMPは、TCP/IPで接続された上で利用されるプロトコルの ようですが、プロトコルの上にプロトコルが乗っかると言うのは良く 理解できません。等質問以前にプロトコルについて詳しく学習する 必要があるのかもしれませんが、自身で何が解っていないのかも うまく整理して説明出来ない状態ですが、ネットワーク関係の プログラミングの解説書等を読みプロトコルが説明に入ると思考が 停止してしまうので、理解出来るようにどうか助け舟を出して頂け ませんでしょうか?

  • ネットワーク管理者の方、ご意見お聞かせください。

    話が長くなりますのでなるべく。かいつまんで説明します。 私の所属する企画部は別棟からダイアルアップ回線で本社につなぎウェブサーバを管理しておりましたが、本社に移転することとなったため、社内のイントラネット回線を使用してスピーディでハイレベルな管理、運用が出来ると喜んでおりました。しかし、情報システム部からはウェブサーバのようにインターネットに常時接続のマシンを社内LANに接続することはセキュリティーポリシーとしてNGと拒否されてしまいました。情報システム部は業務システムとネットワーク全般を管理しており、ネットワークの総務省的存在のため、そういわれればそれに従うまでなのですが、とてもまともな考えとは思えず、再度申請の手続きをしようと考えております。皆様はこのようなネットワーク管理をどう思いますか?ご意見をお聞かせください。

  • ネットワークエンジニアの仕事内容を教えてください

    先に私のスペックを書かせてください 現在、25歳、大学既卒2年目(大学院中退)、大学・院では情報を専攻(研究室は(プログラミング・データベースが中心)、基本情報技術者の資格有り、サーバー・ネットワーク・LAN・LINUX等にはほとんど触ったことがない、データセンターへ赴き各々のサーバーに異常がないか目視監視をするアルバイトの経験有り、SEよりもNEとして働いていきたいと思っている 次に、私のNEに対する認識についてです ネットワークエンジニア(以下、NE)を第1希望として就職活動をしていきたいのですが、NEといっても幅広く仕事があると思います 大きく分けると、 1:社内・構内・学内ネットワーク(LAN)の構築、2:HP等のシステムを動かし続けるサーバーの構築、3:会社同士を結ぶネットワークの構築(VPN接続?) 更にそれぞれの作業を分けると 1:設計、2:構築、3:保守・運用 ここから更に細分化すると 構築には、LAN・スイッチの設定IPアドレスの振り分けやサーバー(LINUX等を使う)構築 保守・運用には、障害対応・現地定期監視・モニタを見続ける監視 余談で、世の中には、設計~保守運用、構築・保守運用のみ、構築のみ、保守運用のみをしている会社が存在している。また、構築、保守運用は深夜作業があったりもする。 以上が、私の認識しているNEの仕事です それっぽいことを書いてるかもしれませんが、なんとなくで理解してるところが多々あります 前置きが大変長くてすみません 以下、質問内容です 1:上記の様に認識しているが、間違っている点や、付け加える内容がないかどうか(出来るだけ多くの仕事を知りたいです) 2:NEの仕事(設計、構築、保守運用それぞれ)は、1人だけで作業することが多いのか。それともプロジェクトとして複数人で分担して作業をするのか 3:保守運用のみの企業で技術力をつけることができるか 4:保守運用のみの企業で数年間働き、その後、構築している会社に転職できるのか、構築する部門で通用するかどうか 5:現在or今後、需要の高いNEとしての仕事は設計、構築、運用保守のどれか 6:漠然とデータセンターでPCのモニタをみながらサーバーの設置・設定・障害対応をしたり、社内でLINUX等を使ってサーバーの構築が出来るような仕事をしたいが、どんな事を中心に仕事をしている企業を受けていけばよいか 7:ネットワーク機器を触ったり、ネットワーク・セキュリティの知識が基本情報程度、CCNA等のネットワーク技術の資格は無いが、NEとして採用してもらえる可能性はあるかどうか 以上、沢山質問をしてしまって申し訳ありません 周りに相談できる人が居ないので困っております 実際に働いている方の意見が頂けたら・・・と思っております 可能な限りNEという仕事について理解を深めて採用試験に臨みたいので、1つの項目だけでも良いので、回答して頂けると嬉しいです 宜しくお願い致します

  • 新製品の開発チームへの予算の割り当て

    「新製品の開発チームを作るときに、その開発プロジェクトに対して予算を割り当てない」というのは、一般的にどのような反応を呼ぶやり方でしょうか? というのもビジョナリー・カンパニーという本にメルク社が新薬の開発チームをつくるときに予算を割り当てないということが書いてあったからです。予算を割り当てられているのはここの社員で、チームリーダーはチームに加わってそれぞれがもつ資源をチームの為に使うように様々な分野の社員を説得しなければならないとあったからです。これによって、適者生存の淘汰が行われ、特に優れたプロジェクトが資源を惹きつけ、劣ったプロジェクトは死に絶えるようになっているのだそうです。 個々の社員が面白そうだという判断をすることによってプロジェクトが成立するというのは、個々の社員が正しい規準や方向性を持っているということに成り立っている気がします。もしそのような状況にない会社がやっても混乱するのだろうなという気がしています。