• ベストアンサー

仮払税金消却

 仮払税金が、例えば過年度から100万円残っていたとして、未払法人税等の残高がない場合の処理ですが、次の仕訳はダメなのでしょうか? 期末仕訳 (前期繰越利益) 100万円   (仮払税金) 100万円 そして、株主資本等変動計算書にのせて決算書をきれいにしたいのですが。法人税等を計上して仮払税金と相殺する処理は、当期利益が減になってしまう為選択したくありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77757
noname#77757
回答No.1

※仮払金とは金額が未確定な段階で、暫定的に概算で支払う事です。後で金額が確定してから正しい処理をする。基本に基づいてみて下さい。

関連するQ&A

  • 仮払税金の償却

     前期末の貸借対照表の流動資産に仮払税金を上げています。  今期、法人税・事業税等の還付金がこの仮払税金より多くあったのですが、今期の決算では相殺して仮払税金を償却することになるのでしょうか?  還付金は雑収入として損益計算書に上げることを考えています。  還付金をそのまま計上してようやく経常収支がとんとんで、仮払税金分を差し引くと赤字になってしまうので、できれば仮払税金を残しておきたいのですが、そのような処理は問題がありますでしょうか?  何かとお忙しい時期かと存じますが、よろしくお願いいたします。

  • 仮払い税金ってなんですか?

    はじめまして、最近会社の経理を担当したので簿記の仕分けを覚えているところです。質問なのですが前期の貸借対照表の資産項目にある「仮払い税金」っていうのは仕分けではどんな処理をしていったらよいのでしょうか?別表では加算に損金処理した道府県民税70000 減算項目に仮払い地方税70000と処理してあるのですが・・どうもよくわかりません。どうかご教授願いますm(__)m

  • 仮払税金の還付の処理について

    9月決算の法人なのですが、法人税と都民税,事業税の予定納税を「仮払経理による納付」で処理しました。経理上は仮払税金です。 予定納税の金額は 法人税が269,700円 都民税が81,600円 事業税が61,200円 今期の所得金額(別4「38の(1)」)は347,000円で 法人税が76,300円 都民税が83,100円 事業税が17,300円の税額で仮払税金の一部が還付になる予定なのですが、その経理仕訳と別表5(2)がわかりません。 還付になる金額は、 法人税 269,700-76,300=193,400 都民税  81,600-83,100=1,500(納付) 事業税  61,200-17,300=43,900 です。 経理上仕訳は下記のとおりです。 予定申告時 仮払税金   269,700(法人税)/ 預金  412,500         81,600(都民税)/    61,200(事業税)/ 確定申告時 納税充当額   76,300(法人税)/ 仮払税金  175,200             81,600(都民税)/    17,300(事業税)/ 納税充当額   1,500(都民税)/ 納税充当金 1,500 還付・納付時        預金 237,300 / 仮払税金 237,300 納税充当金 1,500 /   預金 1,500 仕訳はこれでよろしいでしょうか。 仮払税金262,900/預金262,900(予定申告時) 法人税等510,700/未払法人税510,700(前期決算時) 未払法人税510,700/仮払税金 262,900(確定支払時)          /預金247,800 預金124,400/雑収入 124,400(還付時) そしてこの場合、申告書の別表5-2 納税充当金の計算欄の損金の額に算入した納税充当金 1,500と計上するのはするのは正しいでしょうか。

  • 仮払税金がずっと残っています。

    仮払税金がずっと残っています。 最近、経理を担当することになったのですが、決算書の仮払税金の残高がずっと残ったままになっています。 法人税・県民税・市民税合わせて150万あるのですが この残高を消すためにはどういう処理をすればいいのでしょうか。 今回70万の利益があり、どこかのサイトで租税公課か未払税金で処理できるとあったのですが、 黒字の分で消去することなど出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仮払消費税、仮受消費税の繰越はどうすればいいのですか?

    当方は2月末で決算を迎えた会社の者です。 前期にはじめて消費税の課税業者となり、現在、確定申告書を作成しはじめるところです。 会計ソフトで翌期(当期)への繰越処理を行いましたが、仮受消費税と仮払消費税が前期のまま繰り越されてしまっています。 このままだと仮受消費税と仮払消費税が期をまたいでどんどん増えていってしまいます。 消費税を「未払消費税」などで計上し、仮受消費税と仮払消費税を0にしなければならなかったのだと思っているのですが、どのように仕訳をするべきであったのかわかりません。 普通は期末にどのように仕訳を行うものなのでしょうか? また、「未払消費税」として計上するとして、消費税の金額が現在ではまだ確定申告書の作成前なので金額がわかりません。 これも本来通常はどのようにするべきでしょうか?

  • 株主資本変動計算書の剰余金の配当欄について教えてください。

    株主資本変動計算書の剰余金の配当欄について教えてください。 まず昨年度のPLですが、当期純利益が58,086,611円、前期繰越利益が1,918,053円で当期未処分利益はその合計で60,004,664円となっています。 そして今年度の株主総会後に50,000,000円の配当を支払いました。 株主総会後の仕訳を見ますと (前期繰越利益)1,918,053(利益準備金)4,800,000 (当期未処分利益)8,086,611(前期繰越利益)5,204,644 となっておりました。 よって株主資本変動計算書の剰余金の配当欄は利益準備金が4,800,000で 繰越利益剰余金は配当から逆算して-54,800,000となり株主資本合計は-50,000,000 となると思います。 しかしそれぞれの数字がどういうものなのかが理解できていません。 まず上の仕訳ですが、何の仕訳なのかがわかりません。 また、株主資本変動計算書でなぜ利益準備金が4,800,000で繰越利益剰余金が-54,800,000 になるのかもわかりません。それぞれの数字はどうやって求められたのでしょうか? 経理の前任者がいなくてわかりません。 以上のことを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 法人税等の納付の勘定科目について

    多分、とっても基本的なことだと思うのですが、初心者のため分かりません。教えてください!よろしくお願いします。 私は会計事務所に勤めはじめたばかりです。このたびA社の当期の会計および決算をすることになりました。 A社の前期までの担当者は、辞めてしまって今はいません。 前期の決算時に確定した法人税、法人府民税・事業税、法人市民税について、前任者がどうやって会計処理したのかよく分からないのです。P/Lには「法人税・住民税および事業税」の金額が載っていますが、なぜかB/Sの「未払法人税等」などの勘定科目は「0円」です。 (中間申告はしておらず、前期末の時点で全額が未納です) 今期、前期確定分の法人税等を支払っていますが、このときの勘定科目は「租税公課」でよいのでしょうか? 何となくしっくりこなくて…。 前期分の法人税等をB/Sの負債のところに載せている場合、今期の納付のときはその負債を消すような仕訳になると思うんですが、上記のように負債の該当科目が0円な場合、租税公課にしてしまうことによって当期の利益が変わってしまうのではないでしょうか?(租税公課の分、当期の利益が減る) 前任者の期末の税金に関する仕訳は、どんなものが考えられますでしょうか? また、当期に納付した前期分の法人税等は、どのように会計処理すればよいのでしょうか。

  • 利益積立金額及び資本積立金額の計算に関する明細書

    別表五(1)で質問がございます。 当期利益処分等による増減の欄で、前期繰越利益+当期利益の合計額を繰越損益金として記載する理由と、当期に計上した未払法人税の金額をマイナスで未納法人税として記載するのはなぜなのかわかりません。 また、中間納付した法人税の金額を、未納法人税として当期中の増減の減・増ともに記入している理由がわかりません。とくに減として記入している理由がわかりません。 よろしくおねがいします

  • 利益積立金額及び資本積立金額の計算に関する明細書

    別表五(1)で質問がございます。 当期利益処分等による増減の欄で、前期繰越利益+当期利益の合計額を繰越損益金として記載する理由と、当期に計上した未払法人税の金額をマイナスで未納法人税として記載するのはなぜなのかわかりません。 また、中間納付した法人税の金額を、未納法人税として当期中の増減の減・増ともに記入している理由がわかりません。とくに減として記入している理由がわかりません。

  • 期末の未払法人税の処理の仕方について

    今回初めて自分の会社の確定申告を自分でしてみることにしました。 従業員は私一人で一度やってみることにしました。 freeeさんを使って決算書を作りました。次に全力法人税というクラウド型の法人税申告ソフトを使って自分で申告書も作りました。 最終チェックで以下のとおり問題ないこと確認しました。 (1)前期の期末データが相違なく今期に引き継がれている。 (2)損益計算書「当期純利益」と別表4の「当期利益又は当期欠損」の額がイコール (3)貸借対照表「繰越利益剰余金」と別表5(1)「繰越損益金」の額がイコール ここまではよかったのですが、期末の均等割り未払法人税70,000円を仕分けしてなかった事に気づき、最後1件だけ仕分けを追加しました。(期末の未払金はこれだけです。) (借方)法人税・住民税及び事業税 70,000/(貸方)未払法人税等 70,000   と処理しました。あとは、法人税等の納付状況など入力し、別表5(2)に修正加えました。 しかし、(2)と(3)の額が違ってきました。それぞれ70,000円ずつ相違が出てしまったのです。いろいろ試しましたがダメです。 経理は初心者のため詳しくわかりません どのようにしたらよいかご教授頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう