• ベストアンサー

不快さを感じる友人と縁を切りたい

noname#87978の回答

noname#87978
noname#87978
回答No.4

友達関係は色々行き違いがありますよね。 >彼女と接すると精神衛生上良くないので ということでしたら、ほどほどにされることを お勧めします。 最近、親しくしていた一人暮らしのおばあさんが 老人ホームに入りました。友達も多く社交的だったんです。 でも、施設に聞くと殆ど誰も面会に来ない。 そんなものですよ。 友人なんて程ほどにされるといいです。 これから一生付き合っていくおつもりでしたら 無理してお付き合いもいいでしょう。 どうか ご自分と家族を一番にされるといいと思います。 気を使って 体を壊されることはないと思います。

sakurament
質問者

お礼

回答ありがとうございます。家族ができてからは、本当に家族が大事です。友人達もそうだと思いますが。老人ホームのおばあさんの話、実際はそんなものかもしれませんね。寂しいですが。お互い環境が変わっても続く友情というのはごく僅かなのかも・・ 誰かが、友人とは6割の気持ちで付き合うと良いと言っていました。少し寂しい気もしますが、それぐらいの距離感がある方が、お互い傷付かず良好な関係を築けるのかもしれません。 彼女は深く付き合いすぎて、お互いの嫌な部分が見えすぎてしまったようです。そこまで見えないお付き合いを心がけるべきでした。でも、もう後戻りはできないので、これからは自分がこれ以上傷付かないように距離をおいていきたいです。他の友人は良い人ばかりなので。

関連するQ&A

  • 友人への報告のタイミング

    来年の1月に入籍をすることとなりました。そこで、友人にはいつのタイミングで報告をすればよいのでしょうか? 私たちは学生時代からの長い付き合いなので、だいたいが共通の友人です。まだ結婚しないのか~?と友人たちに言われ続けて、やっとの結婚ですので早めに報告をしたい気持ちもあります。 ただ、私は結婚するには地理的な問題で会社を辞めなければなりませんので、会社の人には言うのは秋以降と考えています。そのタイミングに合わせて友人にも報告をしたほうがいいですか? ちなみに挨拶、両家の顔合わせを来月末にすることとなっています。

  • 結婚報告を受けていない人へのお祝い

    結婚報告を受けていない人へのお祝い 先日、学生時代の友人が結婚式を挙げました。 その友達とは20代前半くらいまではよく遊んでいたのですが、私が他県に行ってからは疎遠になってました。 今回、他の学生時代の友人からその子が結婚すること、結婚式を挙げて出席したことを知らされました。 現在、連絡はほとんどとっていないし、結婚式自体に呼ばれなかったことは仕方ないと思っていますが。 結婚の報告くらいはしてほしかったかな・・と思っています。 他の結婚式に呼ばれなかった友人もメールで報告は受けたみたいなので。 ちなみに私は身内のみで結婚式を挙げたのですが、結婚の報告のメールはその子にしてグループでお祝いは頂きました。 結婚式に行った友人にみんなでお祝いを送ろうとメールが来ました。 4人であげたいとのことですが私だけ式に呼ばれていないし、報告も受けていません。 何もその子に言わずにお金だけ出せば良いのか、迷っています。 なんか報告も受けていないのにお祝いだけお金を出すのはどうかと思いつつ、、、、 自分ももらったのであげるのは当たり前だと思ったり。 ま、メールで報告をしてくれるだけで良かったんですけどね。 よくあることなのでしょうか?

  • 学生時代の友人と縁を切るかどうか・・・

    学生時代の友人と縁を切るか悩んでいます。 かなりの長文になります。 30代主婦、学生の頃から5人で仲が良かったメンバーです。 5人のうち4人は結婚しており1人は独身。 1人は子どもがおり、他の主婦メンバーも子どもはそろそろです。 このメンバーの子たちは、なんとなく周りの人間に優劣をつけるようなタイプで 自分のレベルとは違う人たちを馬鹿にしたり羨んだりねたんだりするような節があります。 なんとなく私がそう感じるだけで、ハッキリ他人の悪口ばかりをみんなが言っているわけではないのですが・・・そんな風に聞こえるというか・・・ 例えばこのメンバーのうち1人は新築マイホームを購入したのですが 他のある1人とその話になった際、 「彼女の新居には遊びに行きたくない」等の発言があり、妬ましく思っていそうな口ぶりでした。 本人にはうらやましいー絶対遊びに行きたい!なんて話しているのが怖い・・・ 自分より「リア充である」とか「金持ちである」とか「友達がたくさんいる」とかに嫉妬しているような・・・ Facebookなんかで自分のリア充ぶりを知らせたい!!!といった感じです。 他人がかなりのリア充ぶりを書いていたら嫌がるような感じです・・・ 他の例でいうと、自分が新車を買うもしくは買うつもりであれば、他の子が車を買うと一緒に喜ぶが、 自分がヨーロッパに行く余裕がないのに、他の子がヨーロッパに新婚旅行に行くと 私はヨーロッパには行くつもりもともとないし、ヨーロッパなんかいかずともグアムで十分だわという等・・・(←でもなんとなく羨ましそうに聞こえる) 結婚式の時も誰がどれだけお金をかけるか等すごくお互い気にしていたようです。 私が感じるには、このメンバーの子たちは「自分が幸せだったら人の幸せを喜べる」けど 「自分が持っていないものを人がもつとねたむ」ような雰囲気がするのです。 そしてこのメンバーの子たちに先日少し馬鹿にされるというかネタにされてからかわれてしまったので (本人たちは悪気はないんだろうけど)、以前から上記のことを疑問に思っていたこともあり 縁を切ろうかと悩んでいます。 縁を切るといっても徐々に連絡をとらず遊ばない、会わないようにしていこうかなと思うのですが、 学生時代からの友人は貴重ですよね。 嫌なことをメインで書いてしまいましたが、もちろん良いところだってたくさんあるし 助けられたことだったり一緒に旅行して楽しかった思い出なんかもあります。 今まで何年も友達をやってきたのに、もったいないなとも思います。 だけど私の大切なものを馬鹿にされたのでちょっと許せなくなっていますし 少し私自身が無理をしているところもあります。 この子たちといると自分が幸せなことうれしかったことを素直に言えないというか・・・ 幸せアピールはできない、不幸アピール、不満アピールをしておかなければというか・・ そして、子どもが生まれる予定があるのですが、 それもみんなと縁を切ろうかと悩むきっかけになっています。 他の子たちも子づくりラッシュで、今後子どもが生まれたら報告をしないといけないでしょうし メンバーからも連絡は来ればお祝いにかけつけなければいけないでしょう。 そして子どもぐるみで会うようになれば、今度は子どものことで ねたみ・嫉妬なんかがあるような気がしてしまうのです。 「習い事をいくつもしている」→「うちは習い事にそんなにかけるお金ないわ」と嫉妬 「子どもの顔がかわいい」→「○○ちゃんはかわいいもんね」と嫉妬 「お受験をさせる」→「そこまでさせようと思わない」「うちの子は馬鹿だから受験なんて無理」と嫉妬 これはすべてただの想像ですが、今後はこんな感じになりそうとますます付き合いが億劫になってしまいます。 嫉妬しているかどうか本心はわかりませんが、嫉妬しているように聞こえてしまうのです。 だけど先ほども書いたように100%嫌な子たちではなく 私のことを心配してくれることだってあるし、一緒にいて楽しいと思うことだってたくさんある子たちです。 いいところを思い返せば、これからも付き合っていきたいと思うのですが、 先日の馬鹿にされたことがこころにひっかかっていること+上記のみんなが感じていそうな密かな嫉妬心に疲れてしまいました。 誰にも相談できずに悩んでおり半分愚痴のような形で書いてしまいました。 せっかくの長年の付き合いのある友人をこんなことで手放すのはもったいないでしょうか。 友人も多い方ではありません。 また大人になってから新たに気の合う友人を作るのはとても難しいですよね。

  • 友人の私に対する態度について

    友人は、私と会っている事を他の友人に隠します。数年前、一緒にいる時、共通の友人から電話がきた時も、私といる事を隠し、それを私に悟られないようにした態度を見てしまいました。 共通の 友達と旅行や食事に行っても事後報告で、誘われた事はなく、後日愚痴や楽しかった話をしてきます。 この友人とは、幼稚園からの付き合いで、クラス就職が違って距離ができたとしても、偶然再会したりして、今まで続いてます。 友人は、学生時代の友人数人といまだに付き合ってますが、私は専門学校に行ってからは、仕事の関係もあり学生時代の友人とは、一切付き合いがありません。なので、機会があったら学生時代の友人達に会いたいのですが、この友人の態度をみてしまってから「会いたい」というのもいいにくくて。今度は「いつも事後報告ばかりじゃなくて誘って」と言ってみようと思うのですが、それもどういう返事がくるか怖いというか…。細かい話ですが、友人は私との食事はファミレスですが、他の友人と食事の時は、ファミレス以外で、後日私に「~に行ってきた」と言いますが、「今度行こう」とは言いません。普通に友達としては特に嫌ではないのですが、どうして隠されるのか不思議で、相談させていただきました。ちなみに誘われないのは学生時代からです。「~ちゃんと行くんだぁ」と私に言いますが誘わず。唯一誘われたのは友人の好きな先輩にプレゼント渡す時や公衆電話から電話をする時でした。これには何十回と付き合わされました。 でも、私が好きな先輩にプレゼント等する時は断られ、私は別の友人に付き合って貰ってました。ダラダラすみません。この友人の事をどう思いますか? 私は、これからどんな付き合いをしていったらいいでしょうか…。 今後、どのように付き合って行ったらいいのか相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 結婚式に呼ぶ友人について

    学生時代の友達が2年前に結婚する時、式に呼んでもらえませんでした。結婚前には時々恋愛相談に乗ったりしていたんですが・・・。共通の友達がいないからかなぁとか、他に呼びたい人ががくさんいたからかなぁとか考えましたが、その後は年賀状程度の付き合いなので理由はわかりません。 私は来年3月に結婚予定ですが、その友達を招待するのは失礼でしょうか?結婚式に出席するとなると、色々出費してもらうことになるし、私は特にお祝いもしなかったので(結婚の報告はハガキのみでした)、一方的に招待するのは迷惑かなぁと思って悩んでいます。

  • 悪友たちとの縁の切り方

    悪友たちとの縁の切り方 ご相談させてください。 学生時代からの、サークル仲間との付き合いが10年以上続いています。 昔は仲が良かったのですが、社会人になるとメンバーたちの未熟さ・腹黒さが目に付き、 仲間づきあいをやめたくなりました。 しかし、妙に結束が固い集団で、かつ、狭い地域に皆が就職しているので うまく縁が切れません。私自身、転勤や転職で遠くにいくことも考えましたが、 家庭を持った今(子供はいません)、それができない状況です。 なんとかして、うまく疎遠になる方法はないでしょうか。 自分が結婚するときメンバー皆で集まって結婚祝いをしてもらったので、 メンバーの全員が結婚するまでは縁をきりづらいんですが、 まだ数人は結婚しそうに無く・・・今の段階でうんざりしています。 今でも頻繁に、「集まろう」というメールが来ます。 一言でもなんでも結構ですので、ご意見頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大人になってからの友人の作り方教えてください

    友達がどんどん減っていってる気がするし、学生時代仲良かったのに~という人がいざというとき頼ってくれなくて他の友達頼ってたり…同じグループの中で特に仲良かったの私のハズなのに…とちょっと嫉妬したり…同じ境遇同士だから話が合ったのかもしれないけど…。 社会人になって新しい友達ができないし、学生時代から友達多いほうではなかったので年々、友達減ってきたな~と寂しくなってきました(;_;) 特に仲良い人って、どうやったらできるんだろ??とかが、もう分からないです。 人に煙たがられてるのかな~?とか思います。 特に好かれようっていう努力もしていなかったけど、努力もしてない私は人に失礼があったかも?と少し反省しています。 大人になってから友人って作れるのかな?っていう疑問があります。作れるものでしょうか? そしてそれは習い事などしないと出会えないのでしょうか?(;_;) 習い事はしたことありません。 学生時代はいじめられてたので飲み会とかサークルなど誘ってもらえません。 彼氏は居て結婚もしそうなのですが、友人を新たに増やしたいなぁとちょっと思います。 会社には友人は一人も居ません…。仲良いと思ってた人には去年絶交されたので、いつの間にか嫌われてて、それすら気付かなかったんだなぁ~と悲しくなりました。(;_;) 大人になってからの友人ってどうやってできるんでしょう?? この人と仲良くなりたいなと思ったら好かれるようにするとか…が基本なのでしょうか?よく喋るようになるとか、それから仲良くなっていくのでしょうか? なんか悲しい話ですが私の場合"普通そう"仲良さそうって思ってたら、いつの間にか嫌われててその相手からだけでなく皆から嫌われてて、ある日突然孤立させられるってパターンが多いです(;_;)そうなって初めて自分の立ち位置とか知る感じが多いです。 誰も仲良くしようって思えないような人なのかな~って自分でも悲しくなってきました。 自分では人畜無害って自分のこと思ってた面もあり、総シカトとかされて「え?何で………」とか思ったりしました。 味方みたいな人も元々作らない風だったので、本当にある日突然会社でなんですが孤立しました。 孤立しながらも開き直ってそれならそれでと仕事だけして表面上の接触だけある程度して、居座ってます。仕事やめたりとかはしませんでした。 うっとうしがられてるかもしれませんが、知らないし!と思って普通に挨拶しつつ時間来たら帰るみたいにしています。 かなり神経ず太いんでしょうか? 友人の作り方がよく分からなくなりました(;_;)ちょっと人間不信入ってます。 なんでもよろしいので何かコメントいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 親しくない友人からの出産報告メール

    あまりいい内容ではありませんので以下ご注意ください。 学生時代同じクラスだった友人から久しぶりにメールが来たと思ったら『出産しました。大分落ち着きましたので是非子供を抱きに遊びに来てください。』とのことでした。 正直学生時代もプライベートで遊んだことは一度もありませんし、卒業してから10年経ちましたが、会ったのは2回だけ。 それも (1)その子が結婚するので『会いたい』とメールで呼び出し・・・プレゼントを持参して会う。 (2)結婚式に呼ばれなかったのに欠席者がでた埋め合わせで1週間前に呼ばれ・・・ご祝儀3万用意して出席。 です。今回は自分の出産・・出産祝い狙い?こんなこと思いたくないのですがいいように使われているようにしかもう思えません。 だって普段はなんのやりとりもないんですよ?? 初めは素直に連絡くれたことが嬉しくて行っていましたが正直もう行きたくありません。 でも私の仲良しの友達も今回その子に誘われていて、断りづらいし今後の関係にひびが入ったら嫌です。 でもわざわざ遠くまで出産祝い持っていって、仲良くない子の子供見て『かわいい』とお世辞をいわなきゃいけないのが疲れます。 正直その子は元キャバ嬢だったのでいろいろ考えてしまいますね。 あぁ、もう付き合い悪いと思われてもいいです(笑) ここで質問です。 出産報告メールって、出産祝い欲しさにする子っているのでしょうか? 世の中の真実が知りたく、率直な意見求めます。

  • 友人の結婚について(長いです)

    先日大学時代の友人から結婚の報告のメールがきました。 11月に挙式だそうです。 実は別の友人から既に聞いて知っていました。 その友人には2ヶ月前くらいに報告していたようです。 で、報告メールの内容ですが 11月に結婚します。 二次会はしないので、また家に遊びにきてね! 詳しくは皆で集まった時に言うね! というものでした。 このメールの文面からして、あなたは式、披露宴には出席してもらわないので、また家にでも遊びにきてください。 って意味ですよね? 大学時代は同じグループで、3.4年では専攻は違ったけれど、昼ごはんや、鍋パーティー、海外旅行等々、遊ぶ時には必ずメンバーにいたし、今でも遊ぶ時には必ず声をかけている仲で、大学では一番の友人達だと思っていました。 自分が結婚するときには(まだ予定はないですが…)当然招待するつもりでもいました。 なので、正直ブルーです。 すごく汚い方法ですが、先に報告が来ていた友人にメールで結婚式出席するんやろ?写真いっぱいとってきてな~! というさぐりメールを入れたところ、OK!!という返事がきました…。もう出席することが判っている状態だから、そういう返事ができたのですよね…。 その友人は、結婚する子とは4年間専攻が同じだった子ですが、同じグループの一人でした。 私が思うほど、その子は私を友人だとは考えてなかったということでしょうか。 考えすぎでしょうか…。 かなり考えてしまいます。 招待について本人に聞くなんて絶対にできないのでブルーになるばかりです。。。 こんな経験ありますか?

  • 結婚後それまでの友人との付き合いは?

    今秋に結婚します 学生時代、社会に出てからの友人っていますよね 私の場合は学生時代のサークル仲間に親友と呼べる友人がいます(もちろん式にも呼びます・・) もちろん同僚だった本当に仲のいい友人もいるのですが普通結婚を境として 結婚後も今までの友人というのはそのまま親しくお付き合いできるものでしょうか? 私の姉が既に結婚していて聞いてみたのですがやはりそれまでの友人とは だんだんと疎遠になって子供ができるとママ友ができる、と言ってましたが・・ なにかそれじゃ寂しい感じもするのです・・ そんなものでしょうか?