• ベストアンサー

久しぶりのアマ無線

こんにちは! アマ無線について質問させて下さい。 今から20年ほど前に無線免許を取得、コールサインも取り無線交信を楽しんでいましたが、更新をしなかったの期に離れていました。 最近バイクに無線を取付けようと思いコールサインも復活して新しいハンディー機も買い、しばらくは受信のみでいました。 そこで昔、出てこなかった用語(忘れている用語)があり、どうゆういみか解らないのでどなたか教えて頂けないでしょうか? ・5.9(ファイブナイン) ー たぶん感度かと思います。 ・ポータブル1又はポータブル7 - まったく解りません。 などです。 以上 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63138
noname#63138
回答No.1

もう閉局して20年以上になっちいました(笑) >5.9(ファイブナイン) RSレポートのことですね。 R:了解度 [Readability] レベルは1~5 S:信号強度 [Signal Strength] レベルは1~9 詳しくは、↓を参照ください。 http://home10.highway.ne.jp/cwl/card.html#card05 >・ポータブル1又はポータブル7 移動局ってことじゃなかったですか? 無線局は、基地局の住所を登録してありますよね。 その住所に対応して、エリア(関東なら1)が決まってます。 ポータブル1は、移動局であり、かつ、今、1エリア内から電波を出してますってことだったと思います。

yashi3
質問者

お礼

回答有難うございます。 5.9は受信レベルのようですね ポータブル1 エリアのことですね わかりました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mak60
  • ベストアンサー率15% (66/420)
回答No.3

私も、同様に40年以上前に免許を取りましたが30年ぐらい前に廃局しました。 59は明瞭度5、シグナル強度9、の59だと思います。 ポータブル1又はポータブル7 - まったく解りません。 これは貴殿と同じように移動している無線局の現在位置だと思います。 関東圏に移動中ならポータブル1、北海道移動中ならポータブル8・・など。

yashi3
質問者

お礼

回答有難うございます。 受信度とエリアの事ですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonbee774
  • ベストアンサー率38% (198/511)
回答No.2

59(ファイブナイン)… RSレポートです。 R(了解度)を5段階、S(信号強度)を9段階で相手にレポートします。 電信の場合はもう一桁増え、T(信号の質)が9段階あります。 ポータブル1… 移動運用です。数字はコールサインのエリア(1:関東、2:東海、…)を表します。 >などです。 書いて頂かないと回答のしようがありません(HI) #HI…電信で『笑い』を表します。

yashi3
質問者

お礼

回答有難うございます。 受信度とエリアの事ですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アマ無線HF帯の現状は?

    アマチュア無線の現状について知りたいのです。10年ほど前までやってまして、2アマの免許もあり主にHFで海外の局と交信してました。コールサインも失効してません。海外生活から日本に戻り再開したいと考えてます。活発であれば再度アンテナを立てたいと思ってます。宜しくお願いします。

  • ほったらかしの4アマ免許

    10年ほど前に4アマの免許を取得しました。もともと3アマも取得して、電信を楽しみたかったのですが、その後受験せずに現在に至っております。 さて、4アマ取得時に顔写真入りの免許証(?)やら、コールサインなどを書いた用紙が送られて来ましたが、紛失してしまいました。更新手続きも何もしておりません。 1)4アマ・ハムとして楽しむ場合、免許は失効しているのでしょうか? 2)終身有効の免許とも聞いておりますが、その場合新たに開局するとき、どのようなものが必要なのでしょうか? 何しろ何も残っておりません。頂いたコールサインも忘れてしまいました。引越しなどはしておりませんので、取得時の個人情報は変わっておりません。 宜しくお願いいたします。

  • アマチュア無線の免許(4アマ)は一応持ってるのですが・・・誰ともしゃべったことがありません

    アマチュア無線の免許(4アマ)は一応持ってるのですが・・・誰ともしゃべったことがありません しゃべってるのもあまりきかない(144/430Mhz帯ですが144帯は誰もしゃべってない430帯はしゃべったとしてもトラックの無線です) すんでるところは大阪の南部です (プロフィルの名前がコールサインです) 自分からやったほうがいいのでしょうか? それか無線クラブ的なものに入ったほういいのでしょうか?(中学生ですがもちろん学校に無線クラブなんてありません)大阪の南部に無線クラブはありますか? どうすればいいでしょうか? 後初心者でもわかりやすい無線やり方とかのかいてあるサイトってありますか?(できれば無線のやり方とか教えてください)

  • アマ4の取り方

    アマ4の取り方 アマチュア無線4級の免許がほしくて要点マスターという本を買ったのですがどのように勉強していいのかわかりません。出題頻度の高い問題だけ暗記してもうかりますか?コツを教えてください。 晴海の本部で当日受付?で受けたいのですが何が必要ですか? 受験料+手数料など 写真2枚 住民票のコピー だけでいいですか? 今からならどの試験で間に合いそうですか? 10月17日、11月21日、12月19日 ここまでにはとりたいです。 コールサインの希望などは出せませんよね?? アマチュア無線に詳しい方、よろしくお願いします カテゴリ違ってたらごめんなさい

  • アマチュア無線を始めようと思うのですが・・・

    10年くらい前に取得したアマチュア無線4級免許で、アマチュア無線を始めようかなと思っています。 しかし、本当に久々過ぎて(取得した時も全然通信しなかった)なにをしたら良いのかわかりません。 一応、無線機、免許状、コールサインは取っています。 質問なのですが、他の方と交信する時の手順(呼び方等)を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 4アマ無線取りました。 さぁ、機種選びですが、中古は?

    4アマ無線取りました。 主な目的は、「電気の勉強(自作ラジオも含む)」です。 (まったくの知識ゼロから、工事担任者の資格取得へ向けて) =次は3アマ講習会で取得の道です せっかく、4アマ取りましたので 「コールサイン」だけでも取得しておこうと思うのですが、 オークションなどで出ている中古でも良いのでしょうか? 予算は、できるだけ抑えたいのですが、3000円程度の ハンディでも問題は無いのでしょうか? 住まいはマンションですし(アンテナも立てられない) 、車も持っていないので、 機種のグレードUPの予定はないです。

  • アマチュア無線の交信について(ラグチュー)

    アマチュア無線で知り合いに交信しようといわれアマチュア無線の免許を取ろうと思いました。少し質問させてください。アマチュア無線で友達や知り合いと交信するときはCQを使うべきなのでしょうか?やはりcQは不特定の人を呼び出すときに使うものですよね??友達はいるといっているので・・。またお互いに交信するときいちいちコールサインを呼び合わないといけないんでしょうか?それとも電話みたいにフツーに話するのでしょうか?アマチュア無線のマナーについて勉強しているもので教えていただきたいです。

  • アマチュア無線について

    去年の春に4アマ免許を取得しました。一応ハンディ機も購入しましたが、受信のみで一度も使ってません。 145MHz~433MHz帯の交信をワッチしていましたが、入ってくるのはトラック運転手同士の交信(雑談)でした。また、広域レピーターも仲間内で独占しているグループがおり、普通の交信はありません。たまにCQがあっても誰も応答せず、雑談を続けています。暴言も良く聞きます。(妨害や恐喝もあります)せっかく免許をとったのに「なんだかなぁ」と言う気持ちです。無線機も埃を被っています・・・ アマチュア無線の世界はこんなものなのでしょうか?期待していた世界と違い残念です。

  • アマチュア無線のQSLカード交換方法について

    これから4アマの免許を取ろうとしていますが、 ほかの方が交信しているのを聞いていて、 「ではカードをお送りしますね」という言葉をたびたび聞くんですが、無線だと住所は個人情報ですのでいえないので、どうやって送っているのかなぁと思ったので教えてください。

  • アマチュア無線免許の無い人との通信

    自分は無線の免許は持っているのですが、相手が持ってない場合、当然相手は送信はできないのですが、受信(傍受)は出来ると思います。通常相手が免許を持っていれば相手のコールサインを呼び出すと思うのですが、免許の無い人の場合どうやって呼びかけるのが適当なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • はがき・年賀状プリントの住所録を管理し、印刷したいというお困りの状況です。
  • お使いの環境はiOSであり、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリとして、いつでもはがき・年賀状プリントを利用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう