• ベストアンサー

ハガキソフトの「様」と「御中」の振り分け

年賀状の宛名を印刷してもらうためにリストをExcelで提出しないと いけないのですが…。 「会社名+御中」で出すリストと、「会社名+役職・個人名+様」で出すリストは、 分けておいた方がいいのでしょうか? 印刷してくれる人が今連絡がつかないのですが、夕方までに提出しないと いけません。(何のハガキソフトを使っているのかもわかりません) 通常、「御中」で出すリストと「様」で出すリストは、混在させない方がいいのでしょうか? それともハガキソフトって入力のやり方次第で、同じExcelのデータでも 勝手に振り分けて印刷できるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

>「会社名+御中」で出すリストと、「会社名+役職・個人名+様」で出すリストは、分けておいた方がいいのでしょうか? こういう時は、セルを「会社名セル」「肩書きセル」「氏名セル」「敬称セル」などの複数のセルにして、1件ごとに1行づつ入力します。宛先全部を1つのセルに入力してはいけません。 例えば「会社名+御中」の場合は「会社名セル=会社名、肩書きセル=空欄、氏名セル=空欄、敬称セル=御中」にして入力します。 例えば「会社名+役職・個人名+様」の場合は「会社名セル=会社名、肩書きセル=役職、氏名セル=個人名、敬称セル=様」にして入力します。 あと「肩書き」と「氏名」も1つのセルに入れず、2つのセルに分離しておきましょう。なぜなら、後から「部長以上の人は、こっちの年賀状使ってくれ」とか、肩書きによって違う処理をするかも知れないからです。 最初から項目を分離して入力してあれば、空欄を無視して処理したり、項目の入力内容で別処理したり、幾つかの項目を機械的に繋げて1つにしたり、色々と加工が可能です。 しかし「全部繋げて1項目で入力されちゃってる」と、項目ごとに分離したり、特定の一部があるかないか判断したりする作業は「人間が目で見て手作業で行うしかない」と言う状態になります。機械的に一気に処理出来なくなります。 このように「敬称は敬称だけ分離して入ってる」なら、そのブックを受け取った人は「敬称が『様』のだけ印刷」とか「敬称が『様』のと『御中』ので2つにわける」とか、好きに処理、加工が出来ます。 普通、ハガキソフトの方は「入力の形式が決まってる」ので、ハガキソフトでどうこうするのは無理です。 なので、もっと前の段階、つまり「エクセルのブックの段階」で、項目を出来る限り細分化した「自由度の高いリスト」で入力します。 それと、ハガキソフトは住所が2行、3行使えるのが普通なので、住所も「県部分」「市町村部分」「町・区部分」「番地・ビル名部分」のように分離して入力するのが良いです。

coco0518
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! 項目は細かくわけて入力していたんですが、「役職」「個人名」が 空欄だと御中とかいう条件式が可能なのですね! 御中シートと様シートに分けなきゃいけないのかと迷ってました。 (かなりの枚数印刷するので…) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

心配する事はありません. はがきソフトにはどちらを選ぶかになっています. 当然打つ人だって個人名には様を,会社や部署名には御中を付けます. それより一番の注意は名前は気を付けなければいけません. 例,斉, 吉, 関, 邊・・・等々間違えたら大変です. 先ず,原稿をしっかりしとくことです. 出す前にチェックです.

coco0518
質問者

お礼

そうですよね、今時のソフト、そんな面倒なはずないですよね(;^_^A データは一気にエクセルに落とせたので、あとは役職、人事異動、喪中 などのチェックをがんばります! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

追記。 「様と御中の混在」ですが「セルが分離されてて、敬称だけが入力された列がある」なら、混在させたまま入力しちゃいましょう。仕分けして別々に入力すると入力作業に時間がかかり、提出期限に間に合わなくなります。 全件の入力が終ってから、一番最後に「敬称の列で表を並び替え」ってやれば、様と御中が上下2つに分けられます。なので混在させたままガンガン入力しましょう。 「この住所は、様と御中とどっちか?」なんて判断はコンピュータに任せれば良く、人間様はそんな機械的判断をする必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

混在させないほうが作業はやりやすくなります。

coco0518
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「御中」、「様」?

    入社前に提出物があり、その一つが身元保証書なのですが「御中」の書き方がわかりません。 会社が宛名なら御中、個人であれば様ということはわかっています。渡された保証書にはすでに御中と書かれているので会社宛ということで、株式会社○○までは書けるのですが部と課がわかりません。部課を省いて会社宛名だけのあとに「御中」と書いてよろしいのでしょうか。 人事担当者様のお名前はわかっているので、勝手に 株式会社○○ 人事部人事課 ○○様 にして提出していいのでしょうか。私の配属部課は営業なのですが。 早急にご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 『様』と『御中』

    郵便を出す時に、個人なら『様』で会社なら『御中』を書きますが会社名と個人名がある場合、御中と様の両方を付けますか? 私は学生の時、「御中も様という意味なので二つ付けたら様様になってしまうから個人名が付く場合御中は省く」と習ったような気がしてずっとそうして来たのですが結構、御中と様の両方を付けてる人がいるので詳しい方教えて下さい。

  • 様?御中?

    会社の担当者宛てに書類を郵送したいのですが, 封筒には「御中」の印刷がされています. 担当者宛ての場合,個人宛てなのですから「様」だと思うのですが, 「御中」を消して,「様」をつけるのか 「御中」をそのままで「様 御中」としてしまうのか 「様」をつけずに(担当者が田中の場合)「○○部 田中 御中」とするのか と迷っています. 社会人のマナーとしてどれが適切なのでしょうか? ご存知の方,回答宜しくお願いします.

  • 御中と様の使い方?

    郵送の場合、会社名と部署・担当者名が分かる場合、御中と様のWで使ってよいのでしょうか? 例えば、 ・「○○○○会社 御中 総務課○○様」? ・「○○○○会社 総務課 御中 ○○様」?? 分からないことだらけで落ち込みます。。。

  • 返信宛先の「様」「御中」についてですが、

    返信宛先の「様」「御中」についてですが、 案内状などではなく、単なる事務的な郵便やりとりを想定して、以下の質問にお答えください。 1.返信封筒・書類の宛名に、最初から「様」と印刷されていたら、どう思いますか。 2.返信封筒・書類の宛名に、最初から「御中」と印刷されていたら、どう思いますか。 3.宛名に「行」が付いていたら、斜め線で消して「様」や「御中」に書き直しますか? では、お願いします。 なお、ベストアンサーは、有効回答の中からランダムに選ばせていただきます。

  • 御中と様について

    御中と様について まえにも似たような質問がありましたが、再度改めて教えて下さい。 前の職場の時、ある先輩に『相手先の企業名と、担当者を載せるときは担当者の名前の後に様をつければ御中はいらない。これは常識だ。』 と、おそわりその後もこれを続けていました。 あれから10数年・・・。 いまだに時々書面で、○○社御中 ○○様 と載っているのが色々な企業さんから届きます。 送信先の担当者も、役職者、役員者など、わたしより社会の経験が豊富な方も沢山いらっしゃいます。 ネットで検索してみてもどうやら、今までの認識で間違っていないような気がします。 はたしてどちらが正しいのでしょうか??

  • 手紙の宛名(御中と様の使い方)

    郵便物などに宛名の敬称を書く場合、会社には「御中」、個人には「様」を使いますが、例えば「NTTレゾナント株式会社 教えてgoo係」のような場合、「御中」ですか?「様」ですか?

  • 相手の「様」とか「御中」の使い方

    送付する時に相手が会社名の時は「御中」          個人名の時は「様」          役付けのときは「殿」 であってますよね?違うかな?? では ○○会社の△△さん 宛てに送る場合は、 「○○会社 御中 △△様」   なのか 「○○会社 内 △△様」  なのか、これ以外が正しいんでしょか?

  • 御中と様について

    現在就活している学生です。返信用封筒の宛名の修正についてわからないことがあるので、よろしくお願いします。 一社から内定を頂き、内定承諾書を書いています。 同封されていた返信用封筒に 「○○会社 ○○(人名)行」と書かれているのですが、 これは行を二重線で消して 「○○会社 ○○(人名)様」で良いのでしょうか? それとも会社名の後に御中を付け加えた 「○○会社御中 ○○(人名)様」としたほうが良いのでしょうか?

  • はがきスタジオ2000で年賀状に宛名を書くとき...

    はがきスタジオ2000を使って年賀状に宛名を書きたいのですが、操作で行詰っています。 下記のように印字したい場合、どのような操作をしたらよいのでしょうか? (1)長い役職名の場合、2行書きにして、名前の頭に記入したい。 (2)宛名を社名、部署名のみにしたいのですが、住所録に氏名を記入しないと登録できません...。 (●●会社 ▲▲部 御中)

専門家に質問してみよう