• ベストアンサー

まだ1週間たってないのですが

お世話になっております。 12月から派遣で一般事務の仕事をしています。 事務は初めてで、今まで飲食コンビニのアルバイト しかしたことがありません。 大きな会社で10階たてでそれぞれ会社があり、 部署が分かれています。 内線電話は頻繁になり、お客さんもたくさん来られて、 周りにはベテランの派遣の方で難しい内容を 電話応対をしていて、社員の方もみんな電話に出ていて どういった流れになるのか分からず、 とても私にはできないと思ってしまいます。 1日目は周りの方がどんどん営業に出てしまい、 教える時間もなく何もやれることがない状態でした。 2日目には派遣2人もいらないんじゃないか みたいな話題が耳に入ってきました。 22歳なのですが20代は1人もいなくて、 ベテランの雰囲気が未経験でコピーのやり方すら 分からない私にはとても重く感じます。 そんな質問するの?みたいなことを質問してしまうんです。 契約期間は5ヶ月でまだ4日間しか勤務していない状況です・・・。 合わないという理由で解除することはできないのでしょうか? ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.7

まずうわさはあくまでうわさですよ。無視してればいいです。 誰も本当の事はわかりませんから、 基本的に期間契約の場合はこちらから契約を打ち切る事は出来ないですね(未成年や正当事由がある場合は別) 後は医者の診断書があれば可能だと思います 一応派遣についてごらんください http://haken.rengo-tokyo.gr.jp/ http://www.rengo-tokyo.gr.jp/soudan/index.html

neko_manma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#47409
noname#47409
回答No.8

私も質問者様と同じ22歳のときに、バイトのカラオケ店を辞めて、 時給のいい派遣に登録しました。 最初の仕事はプロバイダの法人受付でした。 電話の取り方はある程度わかるとしても、 ITの知識が全くない私にはその先お客様と話す内容がわからなかったのです。 コンビニのコピー機しか使ったことのない私は、 コピーの取り方やFAXも最初は自信がありませんでした。 家でMACを使ってるため会社のWindows環境に四苦八苦し、 最初の頃は何度も辞めようと思ったりトイレで泣いたりしました。 一日中椅子に座りっぱなしなのも少し嫌でした。 でも最初の契約の3ヶ月間だけでも頑張ろうと思い、どうにか乗り切りました。 乗り切った頃には仕事にも少し慣れ、結局1年程そこで働きました。 最初はわからないことがあって当たり前です。 でもわからないからと言ってただ不安そうにしてるのではなく、 周りに積極的に聞けばやる気はあるんだな、と見てくれるはずです。 え、そんなこと聞くの?とか言われたら、ごめんなさい、こういうお仕事初めてなので、 くらい言いましょう。 それでもどうしても無理な場合は、派遣元に相談して、 契約満了前にお仕事が終了できるか聞くなどしてみてはどうでしょうか? (私も以前お願いしたことがあり、了承いただけました。) 派遣会社にもよりますが、接客のお仕事もあることはあります。 事務のお仕事に比べたら時給は200円~300円下がると思いますが、 接客が合ってるならそれもいいかもしれません。 (有給や福利厚生は派遣の方が待遇良いだろうし…。) 頑張ってください。

neko_manma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

neko_manma
質問者

補足

担当の方に相談をしました。 解除できるか難しいといったきり、 がんばろうがんばろうの状況です。 私のためにたくさんご回答をくださり、 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jijico
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.6

自分には合わないと思いながら仕事をするのはとてもつらい事だと思います。 病気になってしまったりすることもありますよ。 そんな事ぐらいで、我慢が足りないといわれるかもしれませんが、 そんなに我慢しなくて良いのでは? 体を壊さないように気をつけて下さいね。

neko_manma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vista2446
  • ベストアンサー率46% (131/279)
回答No.5

「仕事が合わない、向いていない」と頻繁に書かれていますが、派遣に限らず正社員の方でも「この仕事は自分に合っている、天職だ!」と思って働いている人はホンの僅かだと思います。大半の方は「この仕事には向いてないな~」と感じながらも仕事をこなしていると思います。私も派遣で働いていますが「今の仕事は合わない、向いていない」と感じています。(複数の知人にも言われています) 『仕事』はご自身で覚えていくもの。マイナス思考を持っている限り、何も覚えることはできません。一日中コピー機の前に陣取り、先輩方のコピー操作方法をしっかり見てマスターしてみましょう。今はコピーができないけれど、それが出来るようになればひとつの喜びになります。そして、また次のことを覚えれば良いと思います。 何事も前向きに取り組まないと気持ちは好転しません。辞めて次を探して事務以外の仕事に就けたとしても、同じことを繰り返す確率が高いと思います。

neko_manma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seoinage
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.4

 ~ 合わないといいますが、逆に 合う仕事はあるんですか?~  コンビにのバイト以外 やった事がないのですから 何をやっても 分からない! 出来ない! のは当たり前の話。   そんな事で逃げ出していては 勤務先を 何度変わっても 分かるようにはなりませんし、出来るようにもなりませんよ!  分からなくて当たり前! 出来なくて当たり前なんです!     みんな そこから努力して 分かる様になり 出来るようになって行くんです。  どうしても気持ちが へこんでしまう様なら 言われた事をテキパキとこなしている 自分を イメージしてみて下さい。・・・???    どうですか? すごく素敵な 貴方が見えて来ませんか?     そうです! みんなイメージした自分になりたいから 頑張って分かる様になり@ 出来る様に なって行くんです。  せっかく就いた仕事です。辞めてしまっては、もたいないですよ!  ダメでもともと・・・ もう少しだけ 努力して イメージした 素敵な自分に近づける様に 頑張ってみてはどうでしょうか?   

neko_manma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZZZZ9999
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

私も派遣さんと一緒に仕事しています。 昔の派遣社員というのは事務経験3年以上あるというのが当たり前だったのですが、最近はこういう時代ですし、職務経験なしというのは普通になりつつあるので質問者様みたいな人は結構増えてます。 私があなたと一緒に働いている人間と仮定して考えると、分からない出来ない、だって教えてくれないんだもん とボーっとされているのなら、コピーのとり方でもなんでも「分からないので教えてください」とか「私でできること何かありませんか?」などと積極的に声をかけてくれたほうがうれしいです。そして聞いたことは必ずメモをする! あまりにも・・・と思われたら、あなたが辞めると言う前に契約解除されると思いますから、その前にコピーのとり方でも何でも一つは学習して切られたほうがお得だと思いませんか? 事務の仕事なんて(私も事務ですが)最初は難しそうに感じますが、案外同じことの繰り返しなので、慣れれば大丈夫です。 前向きにがんばって下さい^^

neko_manma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 積極的に声をかけるのですが、 声をかけた途端、電話がなったります。 そうなるといなくてもいいんじゃ・・・ と思ってしまいます。 事務は私には合わないと思います。 楽しいと感じれないし、 今後することはないと思います。 貯金のため事務を希望したのですが、 やっぱり合う仕事で貯めていきたいと思うのですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.2

その状況であなたのほうから派遣終了を申し出るということは、以後の事務系の派遣就労を放棄する意思表示に等しいです。 もう仕事を紹介されなくなる覚悟はありますか。 「合わない」というなら、いったいどんな職場が合うのですか。 忙しくない職場なら派遣社員を受け入れません。 コピー機の使い方を親切に教えてくれる職場は、派遣でも新卒でもバイトでも無いように思います。 未経験で仕事を始めるなら当然ありうべき状況ではないですか。 そんなことで逃げる人は・・・  そうでなかったらとっくにバイトを卒業して就職してるのかな。    あなたは就労に際し、未経験だけどがんばります、みたいなことを言いませんでしたか。 その言葉は「自分の都合のいいことだけがんばります。」という意味ではないのですよ。     ともあれ、派遣会社のコーディネーターに相談してみましょう。何かしらアドバイスなり叱咤なりをくれると思います。

neko_manma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そろそろ貯金を貯めようと思っていたので、 やっていたバイトより時給が少しでも高い 事務の仕事を選んだのですが。。 合いません。楽しいと思えないんです。 今まで接客のアルバイトでは楽しいと 感じてきたので長く続けれたのですが。。 勝手すぎますよね・・すみません。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koj705
  • ベストアンサー率37% (112/295)
回答No.1

役に立たないと申し訳ない、と思っているかもしれませんが、周りは新入社員と同じように 即戦力としては期待していないと思いますので、気軽にしてください。 分からないのは恥ずかしい事ではないと思いますので、どんどん質問すれば良いと思います。 多種多様な業種がありますので、教えてくれないと分からないことだらけです。 困るのは、教えても覚えてくれなくて何回も同じ事を質問される事です。 もし、今までのバイト経験を知っていながら雇ったのであれば、それは その会社が悪いと考えた方がいいです。 私の会社にも派遣さんがたくさんいますが、よほどの事がない限り (勤務態度が悪いとか)契約解除することはないです。 自分から辞める必要はないです。

neko_manma
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 初めて事務の仕事をしましたが、 自分には合わないと思うのです。 勝手すぎるのでしょうか。。 常に体を動かして働いている方が、 楽しいと感じます。 とてもご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話応対が嫌いです。

    電話応対が嫌いです。 明日から会社で電話応対をしなければなりません。 取次も内線を取るのも大大大嫌いです。 本当に死ぬほど嫌いなんです。 今派遣なのですが 転職したら電話応対がない会社を紹介してもらおうと思っています。 事務のみで電話応対がない会社ってあるでしょうか。 情けないのは承知です。 でも嫌いなのに好きになれません。

  • 電話応対が苦じゃなくなるためには

    いい年して何をと思われるかもしれませんが、 本当に参っているのでアドバイスお願いします・・・ 私は28歳の派遣社員です。 この4月から新しい職場に行きました。 たいへん忙しいのですが、仕事内容は興味もあるし苦ではありません。 しかし、電話応対が、苦でなりません。 電話が鳴るたびに胃が痛むんですほんとに。 この一週間で3キロも痩せたほど、ストレスになっています・・・ こんな年ですが、これまで私は専門職や技術職で、 これまでの職場はその業務に専念していれば、他の雑務はしなくていい。 というような社風だったのです。 なので新卒並みに電話応対は初めてです。 むしろ新卒のほうが、研修があったり、学校で習ったりするから マシなのかもしれません・・・ 今回もやはり技術職ではありますが、 電話応対は事務職並みにこなさないといけません・・・ しかも、社員が100人近くもいる、大きな会社です。 社員の名前や部署も把握できないのに、 外線の音も内線の音も部署で全く違い、スムーズに回せるはずもないです。 しかし周りからは「派遣だから即戦力になって当然、電話応対もしかり」 のような目で見られます。 私はもともと電話が嫌いで、 友人や家族にも自分からかける事は殆どありません。 それが災いしているのでしょうねぇ・・・ 時がたてば解決するような気もしますが 一日も早く苦痛から逃れられるような策はないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 契約途中で退職すると…

    いつもお世話になっております(^^; 今回もどなたか相談に乗ってください。 以前こちらで電話応対なしの仕事なのに電話を取るように派遣先(直属上司)から命ぜられ、 契約違反ではないかと派遣元に相談したらその時は「取らなくていい」と話はついたのですが、 また派遣先(別の営業の方)からなぜあの派遣は内線を取らないんだと聞こえるように厭味を言われました。 どうやらまた一悶着ありそうです。 「電話応対なしのデータ入力」を前提としてこのお仕事を引き受けました。 しかしこの部署はどうしても電話を取らせたいようです。 もうウンザリなので契約違反を理由に満了を待たずに辞めたいのですが、 もし辞める事ができたとしたらこの先その派遣会社からはお仕事が回ってこなくなりますか? (ブラックリストに載りますか?) 派遣先は散々なんですが、派遣元は大変気に入っております。 できればまたこちらの派遣会社さんからお仕事いただきたいのですが… 同じような体験された方いらっしゃいましたら教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 紹介を断るとどうなる?

    先日登録している派遣会社より、仕事の紹介の連絡がありました。 しかし一般事務ながら、業務に就く部署はお客様相談室という電話が非常に多い部署でした。 電話応対があまり得意ではない為、業務の大半が電話になってしまうのはやはり避けたかったので その紹介は断りました。このような理由で断ると、もう紹介してくれなくなるものなのでしょうか? 電話越しのコーディネーターの声が、なんとなく力抜けのような感じでした。 このようなご経験のある方や、何かご存知の方がいましたら、ご意見よろしくお願いします。

  • 社内電話応対

    社内の他支店からの電話(内線電話)に応対するときに、 「はい、~でございます。(~です。)」の後に「お疲れ様です」と 「お世話になっております。」とどちらが適切な言葉なのでしょうか? 以前の会社では社内向けには「お疲れ様です。」社外には「お世話になっております。」が当然だと思っていましたが、今の会社では社内電話でも部署が違えば「お世話になっております」といってる人が多いようです。一般的にはどうなんでしょうか?

  • 電話応対ナシのはずが

    こんにちは。 10月からある派遣会社さんでお仕事いただき只今就業中です。 そのお仕事は『電話応対なし データ入力業務』だったので安心してたのですが、 実際仕事に就いたら上司から電話を取るように命ぜられました。 内線ならまだしも、受付からの電話に対応してくれと言われ、 はっきり言って外線対応です。 電話が鳴るたび恐怖です。 ※電話応対大嫌いなのです… 営業部で営業の方々がお忙しいから電話に出てほしいのは 理解できますが、会社内をまるで理解できてない派遣に その人宛てに電話を振れと言われても対処ができなくて困っています。 ※一度受付から電話があって仕方なく出たのですが、 結局ワケがわからずにそばにいた営業の方に電話に出ていただきました。 少し働いてみてココは長居したくないなと感じる職場で、 しかも電話応対なしのはずが電話に出ろと言われ、 正直精神的に参っています。 どなたか良きアドバイスよろしくお願いします。

  • 事務職の電話応対の克服はどうすれば…

    一般事務、営業事務、経理事務、医療事務など事務と名のつくものには必ずと言って良い程電話応対がありますが、最初に入った会社でクレーム処理の仕事をしていたという事と話す時にどもってしまう所があり電話応対にトラウマを抱いています。今は派遣でデータ入力の仕事をしているのですが、やはり将来的に私は結婚願望がないので正社員の事務職で長く働いていきたいというのが本音です。 そこで電話応対が上手くなるコツというのがありましたら教えて頂けないでしょうか?クレームにも冷静に対応出来るようになるにはどうすれば良いかなど。もうすぐ23歳になり事務職の経験はありますが、電話応対がネックで今の会社を辞めて事務職に勤めたとしても電話応対がなっていないという理由で首になったらどうしようなど、先に不安が募ってしまいます。 電話応対の仕事をされている方は、どんな所に気をつけてお仕事をされていますか?

  • 会社での電話応対

    今週から新しい会社で働くようになりました(ちなみに期間限定の派遣です)。そこの会社は電話が頻繁にかかってくるのでできるだけ取ってほしいと言われたのですが、以前の勤め先で電話に関して嫌な思いをして以来、電話応対に全く自信がなく、怖くてなかなか電話を取ることができません。周りの方は忙しそうにしているのでなんとかしないといけないとは思うんですが、どうしてもいろんなことを考えてしまい取れずに一日が終わってしまいます…入って間もないのになんだか憂鬱です。 電話応対はやっぱり慣れるしかないんでしょうか?あと皆さんが実践されている応対方法などを教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • データ入力と電話応対

    今まで事務関連(主に入力・封入)のバイトをしてきました。慣れてくると電話応対も任されるようになるのですが、私は電話応対だけはどうしても慣れなくて、任されるようになる度に辞めていました。 そこで、バイトではなく任された仕事のみするという派遣に変えようと思うのですが、独自にリサーチしてみたものの、やはり実際経験してみないことには深く理解できないと思うので、質問させてもらいます。 電話応対が一切ないデータ入力の紹介が沢山ある派遣会社様を教えていただきたいです。他には封入・検品などもやってみたいと考えています。体力には自信はないので、力仕事は考えていません。 また、経験してきた派遣会社の良し悪しも一緒に教えていただけると嬉しいです。検索はかけたつもりですが、もし同じような回答がありましたら申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 非通知拒否設定した電話機は,非通知の外線電話が内線経由でまわってきた場合も拒否してくれるのでしょうか

    会社所属部署に迷惑電話が頻繁にかかってくるため,電話機に非通知拒否の設定をしました. ひとつ気になったのですが,会社では部署ごとに外線電話番号が違いますが,他部署にかかってきた外線電話を内線でまわすことは可能です(「外線」のボタンを押し,内線番号を押せば,各個人にまわせます). 他部署の電話機は非通知拒否設定をしていないのですが,たとえば,他部署で受けた番号非通知の電話が内線でまわってくることはあるのでしょうか.