半年前ほどの受験時の問題!解き方はわからず不安...

このQ&Aのポイント
  • 9月の終わり頃に入試で出た問題なのですが、最近になって解き方らしきものが分かったので一応答えらしきものは出たのですが、自信がありません。
  • 半年前の受験時に出た問題で、解き方がわからずに困っています。最近になって解き方らしきものが分かったのですが、自信がありません。
  • 相互コンダクタンス(M)の存在するRLC直並列回路で出た受験問題。解き方を最近になって分かったのですが、自信がありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

半年前ほどの受験時の問題ですが。

こんにちは。 9月の終わり頃に入試で出た問題なのですが、最近になって解き方らしきものが分かったので一応答えらしきものは出たのですが、自信がありません。 少し気になるので、お暇な方お付き合い願います。 相互コンダクタンス(M)の存在するRLC直並列回路です。 ωL1=X1 ωL2=X2 ωM=Xm 1/(ωC)=Xc (Xc可変)とした時の、共振時のXcの値をもとめるものです。            . M ┌--□--□--┬---┐ |  R  L1     .│    │ Ic↓ ○E         L2 □    □C |            │    │ └--------┴---┘ 先ず、等価回路は下図で良いでしょうか?    R  L1-M ┌--□--□--┬----┐ |            │     □M ○E           □L2-M  │ |            │     □C └--------┴----┘ この図を元にインピーダンスを求めて、虚数=ゼロの条件を求めた結果… Xc=(Xm^2 - X1X2) / (2Xm - X1 - X2) となりました。このXcは如何でしょうか? さらに条件としてX1=X2=X Xm=kX (k:const)として、共振時のコンデンサに流れる電流を求めるのですが、そちらはXcが合ってなければ無意味になるのでまた後日にでも...。 一応計算結果は実数のみ(虚数成分ゼロ)になってしまいました。(何故?) Ic=2E/Rでした。どこかミスでしょうかね。 他3問ほどありましたが、これが一番気になるので。 すこし面倒くさいですがどなたかおねがいします。

  • e3563
  • お礼率100% (18/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guiter
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.1

専門ではないのですが、回答がないようなので。 まず、等価回路は e3563 さんと同様の結果が出てきました。 (この部分が少し自信なしです。) この等価回路から合成インピーダンスを求めると  Z = R + i{(X1-Xm)(Xc-X2)-(X2-Xm)(Xc-Xm)}/(Xc-X2) となるので、共振時の Xc は仰るように  Xc = (Xm^2 - X1X2) / (2Xm - X1 - X2) となりました。 ここまでくれば、条件 X1=X2=X Xm=kX (k:const)を入れると 交流電源を E(t)=E*exp(iwt) としたとき  Ic = 2E/R*exp(iwt)  I = E/R*exp(iwt)   (電源を流れる電流)  I' = -E/R*exp(iwt)   (コイル2を流れる電流) と良さそうな結果になってます。 >一応計算結果は実数のみ(虚数成分ゼロ)になってしまいました。(何故?) >Ic=2E/Rでした。どこかミスでしょうかね。 虚数成分ゼロというのは係数の虚数成分がゼロ(電源電圧とIcの位相差がゼロ) を意味するので流れる電流の虚数成分がゼロということではありません。 これとは違った意味でミスだと感じておられるなら補足してください。

e3563
質問者

お礼

本当にやってくださる方がいるとは思いませんでした。(泣) 等価回路が自信無かったのですが,同じと言うことなので安心です。入試本番では等価回路が違ってましたし…。 位相の件も納得しました。 大学生まであと少し…これからもがんばります。 ありがとうございました。 …お疲れ様でした…

関連するQ&A

  • 電気回路の問題

    直列共振回路(RLC)で抵抗Rから取り出せ電力Plossの式がR/R^2+(ωL-1/ωC)^2の式に|E|^2/2を掛けてる式になるらしいのですが、なぜこのような形の式になるのか全くわかりません。順を追って説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 交流の電源電圧を与えた時の電流iの値は?

    自分なりに解いてみたのですが、イマイチ合っているのかわかりません(> <) 間違っている所の指摘と、解説をいただけると嬉しいです。 長くなるので、質問と私が解いた答えのみを書いています。 問)次の回路に電源電圧e=E_m cosωt を与えた時、iを求めよ。またベクトル図をかけ。 (1)RC直列回路  i=E_m/√(R^2+(1/ωc)^2)×cos(ωt+φ) (2)RC並列回路  i=E_m√((1/R)^2+(ωc)^2)×cos(ωt+φ) (3)(LC並列)R直列回路  i=E_m/√(R^2+(1/ωL+ωc)^2)×cos(ωt-φ) (4)L回路  i=E_m/√((ωL)^2)×cos(ωt-φ) (5)C回路  i=E_m/√((1/ωc)^2)×cos(ωt+φ) (6)RLC並列回路  i=E_m√((1/R)^2+(ωc-(1/ωL)^2)×cos(ωt+φ) ベクトル図についてですが、(3)~(6)がよくわかりません>< ・(3)と(6)は、LCをまとめて虚数軸に書いて、Rを実数軸の平面に書けばいいのでしょうか? ・(4)と(5)は、虚数軸しか出てこないのですが、ベクトル図はあるのでしょうか?あるとしたら、φはどこでしょうか? よろしくお願いします

  • 直列共振と並列共振が混在している場合

    RLCが一つの回路で複数ある場合 たとえば以下のように ーーーーR2ーL2ーーーーR3ーL3ーー |    |         |           | |   |          |          R4 R1  C1        C2         | |    |         |          L4 L1   |         |           | |    |         |           C4 |    |         |           | GND GND      GND        GND のような回路の場合、どういった共振が起こるのでしょうか? 色々な閉回路で共振が発生するのでしょうか?

  • 共振回路の計算問題

    次の問題が分からないで、どなたか分かる方がいらっしゃらいましたら、よろしくお願いいたします。 「図のRLC回路が共振状態にあるとき、Lの両端の電圧は何Vか。」 共振状態ということで、CとLのインピーダンスが等しくなり、 V=RIより、CとLの電圧が等しくなるところまでは分かるのですが、その先が分かりません。 共振状態なので、Rの抵抗だけになるので、回路の電流は V=RIより、100/10=10A  のところまで求めました。 よろしくお願いいたします。

  • RLC共振並列回路のLCのインピーダンスについて

    RLC並列回路にさらに抵抗Rが接続されている回路で(電圧源は交流電源E)、説明しにくいのですが、 RLC並列回路のところで、RとLCとの間に端子abがあります。つまり端子abで切断するとRと、LCの並列接続部分とに分かれるような位置です。 漢字の"目"を90度左に回転し、2画目に電源Eと抵抗R、3画目に抵抗R、4画目にコイルL、5画目にコンデンサC、2画目の、3画目と4画目との間に端子a、それとちょうど反対側に端子bがある感じです。 そのような回路の"共振時"で、 (1)角周波数ω0を求めよ。 (2)回路の良さ(尖鋭度)Q0、帯域幅Bを求めよ。 (3)コンデンサCにかかる電圧と流れる電流Icを求めよ。 (4)端子abから右側のインピーダンスを求めよ。 という問題なのですが、 以下僕が考えたやり方です。 まずテ電圧源を電流源J=E/R、RLC並列回路の抵抗RをR'=R//R(=R/2)と変換し、RLC並列回路だけで構成される回路(電源は電流源J)にしました。 (1) 回路のアドミタンスYは Y=2/R + 1/jωL + jωC =2/R + j(ωC -1/ωL) これより、アドミタンスにかかる電圧Vは V=J/Y……(1) 共振時は電圧と電流が同じ位相になるので、アドミタンスの虚部=0となるωがω0である。 従って、 ωC = 1/ωL よって、ω0=1/√(LC) (2) Q0=ω0*C*R/2より、 Q0=(R/2)*√(C/L) B=ω0/Q0より、 B=2/(RC) ここはQとBは公式を使ったのですが、できればちゃんと算出したいです。 しかし自分ではわからなかったので教えていただけたらうれしいです。 (3) (1)の式のωに(1)で求めたω0を代入して、 V=E/2 電流Icは Ic=V*jωC にω=ω0を代入して、 Ic=j*(E/2)*√(C/L) そして(4)なのですが、同じようにコイルに流れる電流ILを求め、 インピーダンスZ=V/(Ic + IL)で求めようとしたのですが、分母の電流が0となり求められませんでした。 どうしたらいいのでしょう。 また、(1)~(3)の解き方はこれでよろしいでしょうか?

  • RLC直列回路の問題

    RLC直列回路において、抵抗Rで消費される電力が最大になるための条件および最大値を求めよ。 ただしL 、Cは交流電源Vの周波数fで共振しないものとする。 という問題です 参考書を読んでも共振時の説明が多く、分かりません。よろしくお願いします

  • 直列のRLC共振回路の尖鋭度Qとは

    直列のRLC共振回路の尖鋭度Qとは共振曲線の鋭さらしいですが、 Q=ω*L/Rである理由を教えて下さい。 また、なぜQ=ω*L/Rが大きいと共振曲線が鋭くなるかも教えて下さい。

  • 共振回路のある問題。

    【 RLC直列共振回路において、回路に共振周波数の正弦波交流電圧 v(t) = √2・V0sin(ωt) を印加したとき、回路に流れる電流とL,C,R各素子の両端の電圧の瞬時値を現す式を求めよ。ただしV0は周波数によらず6Vであり、L=0.5mH,C=20pF,R=10Ωとする。 】 という問題があるのですが、解答で 【 回路に流れる電流は、電源の周波数が共振周波数のときは I = V0/R = 6 】 とあり、これは分かるのですが、その次に 【 これを用いると、R,L,Cの両端の電圧は、各々 VR = RI VL = jωLI VC = I/jωC 】 とあるのですが、ここが分かりません。共振周波数のときはIが最大のときなんですよね?そのときはコンデンサーとコイルのインピーダンスが両方無くなるときだったような気がするのですが、そうすると、上のような計算はできないと思うのですが…? よろしくお願いします。

  • RLC直列回路について

    RLC直列回路について 回路が共振しているとき、なぜLとCの両端の電圧は最小になるんでしょうか?

  • RLC直列回路について

    R=200Ω、L=700mH、C=2μFのRLC直列回路において、 eの周波数fを変化させたとき(20~300Hzで20Hzごとに)の 電流iの値と、共振周波数を求めるとき、 どのような式を用いて解けば良いのですか? (e[V]=Em・sinωt、eの実行値をE=100[Vr.m.s]としたとき。) 教えて下さい。お願いします。