• 締切済み

官庁関係の部署単位について

最近、防衛庁が防衛省へ変わりましたが、 ニュースを見ておりますと ○○省、○○庁、○○局、○○院、○○部など 省、庁、局、院などの部署に応じた単位がありますが、 それぞれ具体的にどのような意味合いで使い分けされているのでしょうか? 例えば国土地理院は国土地理局などではだめなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.1

官庁の名称については厳密な基準があるわけではありませんので、結論から言いますと >>例えば国土地理院は国土地理局などではだめなのでしょうか?<< だめということはありません。ただし、多分に歴史的な経緯や機能の違いなどもあるので、国土地理局という訳にはいかないかもしれませんね。 なお、参考までに、おおざっぱな使い分けを記すと、「省」は、もっとも規模が大きく、行政的には単独で命令を発したり予算を要求できたりする役所。「庁」はこれらの機能はないものの、高い専門性を持っていたりきわめて事務的な色彩の強い仕事をするため省から一応分けられて設置されたもの。庁までは、法律の適用の適否を決める行政処分を単独で行うことができます。 「局」は、通常は省の中に置かれ、行政の中である一つのまとまった機能を持つ(たとえば予算の査定をするのが「主計局」といった具合)もの。また省庁の地方出先機関の呼称でもあります。「院」は、独立した機関である一方で、通常は行政処分を行うことがないものに使われる場合が多いようです。「部」は、中央省庁にはあまり多くはありませんが、「局」と「課」の中間的な組織としておかれる場合があります。 これらはいずれも、日本の歴史的な部屋の呼称に由来しているのだそうです。

drum_mind
質問者

お礼

すごくわかりやすくご説明ありがとうございます。 予算の要求や行政処分の可否により分かれているのですね。 公務員によっては「○○省○○局○○部○○課○○班?」みたいに長い肩書きになるのですね。 郵政省の中に郵便局があったり警察庁の中に近畿や関東管区警察局みたいに庁の中にも局があったりしますよね。 「院」と言うと何か位が高いような高貴なイメージ?がありますが 私だけでしょうか(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「院」のつく行政機関?

    人事院、国土地理院、会計監査院(他にもあったような気がする・・・・)等の 「院」がつく行政機関と「省」「庁」との関係が分かりません。 「院」の種類と、それぞれの命令責任系統を教えてください。

  • 国家公務員で働くにあたって省庁などの違いについて。

    国家公務員で働くにあたって省庁などの違いについて。 例えば国土交通省の下?に観光庁や気象庁があり、そのまた下?に運輸安全委員会があります。 1. 民間でいうと省が上(親会社)で庁が下(子会社)とかのイメージではなく、グループ会社みたいな感じですか? 2. それでも出世を目指すなら省の方がいいとかあるんですか? 出世に興味ないなら庁や○○委員会がいいとか。。 3. 議員や大臣でなく、いわゆる一般の国家公務員としてのヒエラルキーとして建前は同じでも実際はどこで働くと一目置かれるとかありますか? ・会計検査院 ・内閣官房 ・内閣法制局 ・内閣府 ・外務省 ・経済産業省

  • 「部」という漢字について

    ニュースなど見ていて、中韓では「部」は省に相当する意味で使われていると思うのですが、日本では1つの組織の中での中間的な区分(局>部>課)を意味していると思います。 この意味での「部」という漢字は日本でも中近世頃も使われていたのでしょうか? 「○○方」というのは聞きますが、「○○部」はあまり聞いたことがなかったです。 使われていたとして、日本でも古来はもっと大きな区分だったりしたのでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 標高の取得

     千葉市臨海部の標高を知りたいのですが、国土地理院の地形図ですとM単位です。 Cm程度まで知る方法はありませんか。

  • 戦時中の陸軍船舶練習部(宇品)について

    父の軍歴を調べています。 以下の点についてお答えください。 (1)宇品にあった「陸軍船舶練習部」について   ア 元大和紡績広島人絹工場の跡地(現マツダ宇品工場)にあったことは確認し     ていますが、当時の練習部の具体的な部隊配置を示す資料はあるか。   イ 被爆後、練習部に置かれた「広島第一陸軍病院宇品分院」の具体的な場所     (位置)のわかる資料はあるか。 (2)宇品に戦後設置された「宇品引揚援護局」について   ア これも「練習部」の施設を利用した旨の資料は確認していますが、具体的     にどのあたりにあったのか、その場所を特定できるか。   イ 「陸軍船舶司令部(元凱旋館)」に援護局があったという資料もありますが、     実際はその東側にある建物も利用していたのではないか。   ウ 父が帰還してから検疫のために引揚援護局の宿舎(元紡績工場の寄宿舎)     に入ったとの記述が遺されています。その具体的な場所は特定できるか。  なお当時の米軍撮影の空中写真(電子国土Web)は入手し、建造物のおよその  位置関係はわかりますが、上記施設の具体的位置関係が不明です。  以上、ご教示お願いいたします。

  • '基本'という言葉の使い方

    こんにちは。 '基本'という言葉の意味と使い方について教えてください。 ある社会人の女性と会話をしていたときに、その女性が「~(部署名)基本で~」という言葉を使っていました。 話を聞いていたぼくは、意味がわからず「~(部署名)基本ってなに?」と聞くと、その女性は「そんなのもわからないの?ここでいう基本っていうのは自己中心的なニュアンスよ、社会人になったら使うから覚えておきなさい。あなたもうすぐ社会人でしょ?そんなのも知らないなんて心配だわ」と言われました。 彼女によると、たとえば営業部基本という言葉だと、営業部の常識をスタンダードに考えるということらしいです。話の文脈は、他部署の人間が他部署の仕事や常識をうちの部署に持ち込んでめんどくさいという感じだったので、~基本というのはネガティブに使っていました。○○基本と使っていた場面に遭遇したのがそれが初めてでしたので、彼女と別れた後に、辞書を引いてみましたが、そういう使い方が載っておらず、質問させていただきました。 実際に、そのような使い方をするのでしょうか。 もしそのような言葉を使っていましたら、具体的な用例を含めてご教授してくださいますように宜しくお願いします。 そんな使い方なんてしないという意見もあれば回答してください。

  • 高専から経済学部への編入

    こんばんは。現在高専の土木系の学科に在籍しているのですが、社会、公民の教員免許を取りたいと思っているので、大学の経済学部への編入を考えています。そこで大学へ入学した後の単位についてなんですが、高専で習得した土木系の単位と、大学で学ぶ経済学の単位は全く重複しないので、単位認定はされないと思うんですが、(大学を一年から入学している人と比べて)具体的にどれくらいの単位を集めないとだめなんでしょうか?大学生活もそれなりに楽しみたいのですが、かなりきついことになりますか?

  • 陸上競技の練習方法いついて。。。

    はじめまして☆今回は私の高校の陸上競技部の現状があまりにも悪くて、良い選手がダメになってきているので投稿しました。なので、私ができるだけ良いムードにっもていければと思っています。そこで、陸上競技の練習の1年間のサイクルを具体的に1週間単位で、シーズンとトレーニング期間に分けて教えていただきたいのです。練習内容まで教えていただけるのならとてもうれしいのですが、そこまで具体的でなくても結構です。お願いします。

  • 大学、大学院に対する要請はどこに送るか。(長文)

    ある大学に厚生労働省から以下のお達しがありました。 1.授業数は前期、後期それぞれ15回確保する。 2.出欠をきちんとつける。 3.4回欠席のものは単位をあたえない。 4.休講は補講をする。 その他いろいろ。 従わないと補助金カットらしいです。 ところが、別の大学(院)では、 1.ほとんど出欠を取らない。 2.授業をしない講師もいる。 3.論文指導ができないのに学生を院に誘う。 4.学生の需要にまったく合わない授業を提供し、そのために月100万の給料を払っている。 5.登録だけで単位をくれる。 6.まったくやる気も能力もない講師が6年間も講義している。 その他目に余ることがあります。学部長に話を何人かが何度かしたのですが、解決も改善もされません。 学長に話すなどもっと意味がなさそうです。 そこで、政府の機関、あるいは大学、大学院を取り締まっている機関でまともに取り合ってくれるところはどこでしょうか? 情報があればよろしくお願いします。

  • 仕事上で物理的に困っていることはありませんか?

    ビジネス上で困っていることを教えてください ただし人間関係などではなく、純粋にビジネスに関しての質問で具体的に困っている事を教えてください。 解決する手だてを探してみます。 駄目な例) **部長はいやだ左遷して欲しい 良い例) 1.ウチの部署は毎日***が多くそのせいで仕事が停滞しています。なんとか***を減らしたい