ボリューム(可変抵抗)について

このQ&Aのポイント
  • ボリューム(可変抵抗)の特性を測定しました。つまみを動かすと抵抗値が変化しました。
  • ボリュームの回路図や販売状況について知りたいです。
  • Bカーブのスライドボリュームを使ってこのような回路を実現できるのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ボリューム(可変抵抗)について

「ボリューム(可変抵抗)について」 あるスライド ボリューム(可変抵抗)の特性を測定したのですが、つまみを動かすと以下のように抵抗値が変化しました。 ・左端子-右端子: 50 kΩ(一定) ・左端子-ボリューム端子: 0 kΩ → 37 kΩ(中間) → 50 kΩ ・ボリューム端子-右端子: 50 kΩ → 37 kΩ(中間) → 0 kΩ 1 個のボリュームなのですが、これを回路図で書くとどのようになるのでしょうか。 というか、このようなボリュームは一般に販売されているものなのでしょうか? あるいは、B カーブのスライド ボリュームを使ってこのような回路を実現することは可能なのでしょうか? よろしくご教示ください。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

普通のボリウムなら、(左端子-ボリューム端子間抵抗) + (ボリューム端子-右端子間抵抗) = 一定 となるはずです。念のためもう一度計りなおして確かめてください。

irija_bari
質問者

補足

Denkigishi さん、nrb さん、ご回答ありがとうございます。 もう 1 度ゆっくり考え直してみました。 回路を分解できないためにボリュームを回路に実装した状態で測定していました。 そのために一見おかしな測定値になっていたようです。 実際は、スライド ボリュームは B カーブの 100 kΩであり、左端子-右端子間には このスライド ボリュームとそれに並行に 100 kΩの回路がつながっていると考えると うまく説明できると思うのですが、これで何かおかしな点はあるでしょうか?

その他の回答 (3)

回答No.4

NO2の補足質問への解答 あなたのお考えの通りです。次の計算結果とよく一致します。 R=1/(1/50+1/150)=37.5

irija_bari
質問者

お礼

よくよく考えると、すごく基本的なことですよね(^^; でも実際に回路を相手にしていると、その基本的なことがすっぽり抜け落ち たりしてしまうものですね。 アドバイスをいただいたことで考えをまとめることができました。 ありがとうございます_(_ _)_

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.3

追加しときますね http://www9.plala.or.jp/fsson/HP_elc/subH8_VR_Bcurb.html B特性(カーブ)ならばそうなりますね Aカーブは図の通りなのでそうなるのね Cカーブもある http://homepage3.nifty.com/ichian/analog/tips/tips_vr.htm 一番使用されているのが多いのがAカーブです

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

http://www.nekorian.net/electric/1/1-3.html ここにある可変抵抗 3端子の記号になりますよ ごく普通に売ってます カーブにはA、B、Cと3種類あります

irija_bari
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。 可変抵抗というのは一般に、 (左端子-ボリューム端子間抵抗) + (ボリューム端子-右端子間抵抗) = 一定 というものなのではないのでしょうか? (詳しいことはわかりませんが。。。) 質問した抵抗は、つまみが中間位置にきたときに、 ・左端子-ボリューム端子間抵抗 ・ボリューム端子-右端子間抵抗 がそれぞれ 37 kΩになるのです。 (25 kΩなら話は簡単なのですが。。。) このようなものもあるのでしょうか? 特性などはどのように表示されているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 可変抵抗器について

    50KΩのオーディオ用Aカーブタイプの可変抵抗器(VR)を使って簡単な回路でボリュームコントローラーを作りたいのですが、 回路図があるサイトがありましたら教えてください。 あとBカーブタイプの回路図もあり ましたらお願いします。

  • 可変抵抗器(ボリューム)について

    http://img47.auctions.yahoo.co.jp/users/7/9/1/3/yamawa_yamawa-img600x450-1097809634200k.jpg ↑のような可変抵抗器についての質問です。 USB端子でPCに接続するゲームコントローラのペダルに可変抵抗器(100kΩ)が使われているのですが、これが故障したため 手持ちの500kΩの可変抵抗器につけかえようと考えています(10kΩの抵抗器も入手できそうです)。 抵抗値が違いますが、使用には問題ないでしょうか?

  • 可変抵抗器(汎用ボリュウム)について

    何時もお世話になります 分からないので教えてください 可変抵抗器(汎用ボリュウム)の接続端子は3ケ有るのはどおゆうことでしょうか? 接続端子は2ケ有れば良いように思ってしまいますが、 よろしくお願いします

  • ステレオアンプのバランス調整つまみに使われるMNカーブの可変抵抗器を売

    ステレオアンプのバランス調整つまみに使われるMNカーブの可変抵抗器を売っているサイトはあるのでしょうか? よろしくお願いします。抵抗値は10kΩです。

  • 最適な可変抵抗値を教えて下さい

    車のインテリア用照明として3.2mWのLEDが12個使用されています。 この照明が明るく感じることがるため、ボリューム(可変抵抗)を取り付けて このインテリア用LED照明の明るさの調整が可能にしたいと思っています。 ご存知の通り車の電源はDC12Vですが、どれ位の抵抗値のボリュームを 使用すればいいのか分からないので、ご教示いただけたらと思います。 市販のパーツとしては100Ω,500Ω,1KΩの小さい抵抗値のものから 10KΩ,1MΩと大きな抵抗値のものまで様々です。 明るさの調節は100%~限りなく0%までの調節を希望しています。 電気の知識は皆無ですので、分かり易くご教示いただけたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 可変抵抗の種類について

    可変抵抗で自分の思うとおりの抵抗値に設定するのにボリュームなどのつまみで調整しますが、そのようなタイプではなく値を設定してその抵抗値に変換するといったタイプの可変抵抗とか現在の市場に出回ってたりはしないのでしょうか? 自分でも探しているのですが、見つからず・・・ 知っている方いましたら教えてくださいお願いします。

  • イヤホンのボリューム調整

    現在、パソコンの背面へ(サウンドカードの音声出力端子<黄緑色>) ヘッドホンを付けて使用しています。 このヘッドホンのボリュームをつまみ(可変抵抗)で調整したいと考えています。 つまり、パソコン背面からステレオミニジャックで延長してきて 小さなBOXにボリューム(可変抵抗)を入れて、このBOXにヘッドホンの ステレオミニジャックを刺す。 と言った感じです。 この場合は、何KΩの可変抵抗を使用すればよいのでしょうか? 使用するヘッドホンは一般的に音楽プレーヤーで使用するようなものです。 宜しくお願いいたします。

  • スライドボリューム

    はじめまして。 今度、秋月電子のトライアック万能調光器 ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00818%22&s=score&p=1&r=1&page= を作ろうとおもっていますが、可変抵抗(ボリューム)がつまみなのが気になっていて、スライドボリュームを購入して作ろうと思っています。 そこで質問なのですが、AC100Vに対応している250kΩのスライドボリュームを通販で扱っているお店を知っておられる方いますか? スライド長さは5cmくらいあれば理想なのですが、わがままは言ってられません。 どなたか教えてください。

  • このボリューム(可変抵抗器)のW数は?

    このボリューム(可変抵抗器)のW数は? (画像が添付されていないようでした。すみません、再質問します) 手持ちのVRなのですが、何Wでしょうか? パーツ屋さんで買いました。ごく普通のVRです。 写真のとおりですが、円筒形部分は直径が16ミリ、厚みが6ミリです。 B20kΩ(オーム) A D と書かれています。

  • こんな回路できますか?

    ● こんにちは。新しい回路をアドバイスしていただき、勉強したいと思います。 どんな回路かと言いますと、モータを回転させる回路で、一般的にボリューム(可変抵抗器)を左に回し切っているとモータは「停止」、右に回していくにしたがって序々に回転数を増して右に回しきったところで「最高回転」というのが、一般的だと思います。 ところが、今やってみたいのは、ボリュームの真中(例えば10KΩBカーブの可変抵抗器なら5KΩ付近)でモータを「停止」させ、そこから右に回す(5KΩ~10KΩの領域)にしたがってモータは右回転して回転数が増加します。 一方モータの「停止」位置(5KΩ位置)から左に回す(0~5KΩの領域)にしたがってモータは左回転し回転数が増加します。 どうでしょうか。このような回路はできないでしょうか。 モータは3V40mA位の小さなDCモーターです。 使用部品は、ボリューム・固定抵抗・トランジスター(2SC1815,2SA1015など)コンデンサーなどを考えておりますが、なんとなくOPアンプも使うかな・・・。 ボリュームを回していくにしたがって、回転数を増加させる(電圧を上げていく)のが難しいような気もします。普通のボリュームではできないのでしょうか。 参考になる回路等、ご紹介いただければ大変ありがたく思います。 何卒よろしくお願い致します