• ベストアンサー

アンデルセン童話 裸の王様の結末

アンデルセン童話の裸の王様で、無邪気な子供に裸であることを指摘された王様は、だました仕立て屋を処罰して終わりとなっています。裸であることを指摘された後の結末はもっといろいろ考えられそうですが、みなさんはどう考えますか?私は、仕立て屋を処分して終わりとはならないと思います。私は王様の権威の失墜がいちばんありそうな結末だと考えます。真実を見破れなかった王様に対しては人心が離れてしまって王国は崩壊といった感じです。 裸の王様は、最近世の中を騒がせている老舗の商品偽装や元高官の汚職とダブって見えるのは私だけでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そうですね・・・・異常なくらい見栄っ張りなんでしょうか? 日本で言うバカ殿みたいにも思えます。 エライ人すぎて周りの大人たちは何も言えなかったわけですから。 そういうことって現実にもありそうですね。 ・・・・ってこんな答えでよかったのかしら? 見当違いでしたらすみません。

その他の回答 (3)

  • t6jsunw
  • ベストアンサー率17% (24/139)
回答No.4

その日を「裸の日」と制定 裸祭りが行われるように

noname#49664
noname#49664
回答No.3

この王様と、取り巻きたちからすると・・・。 その場で「裸だ」と指摘した子供を捉えて処刑し、何事もなかったかのように暮らし続けるんじゃないかと思います。 内部告発された企業など、ずっとそうやってきたわけですからね・・・。「ばれなければ、ずっとうまくいってたのに」と内心思ってるんじゃないでしょうか。

回答No.2

風邪引いて 王様「どれほど素晴らしくても認識しえないものは意味が無いのだな。所謂、豚に真珠だ。」 それからの王様は贅沢を改め質素に暮らしました。 めでたしめでたし・・・。 汚職をする人たちに基本的に欠けてるのは謙虚さだと思います。

関連するQ&A

  • アンデルセン童話は官能的だったり残虐性があると聞きましたが本当ですか?

    人魚姫や裸の王様など、アンデルセン童話の原文は官能的だったり残虐性があると友人から聞きましたが、本当でしょうか? 出来れば、書ける限りで良いので教えてください。

  • なぜ「はだかの女王様」でないのでしょうか

    アンデルセンの童話「はだかの王様」は、なぜ「はだかの女王様」でないのでしょうか。 王様より女王様の方をはだかにした方が、この作品の人気が出るのではないでしょうか。

  • 「裸の王様」という言葉について

    「裸の王様」という言葉は、「周りの人の意見を全く聞かない地位の高い人」「周囲の人が恐れをなして忠告しないので、自分を見失っている人」という意味で使われます。しかし、これらの意味で使用することは、元になったアンデルセン童話と食い違うと思います。 元の童話では、詐欺師の布織職人が「この服はバカには見えない」と言い、王様も家来もバカだと思われたくないので、「素晴らしい服だ」と言うのです。王様が恐ろしくて逆らえないからではありません。この筋に従えば「見えを張って知ったかぶりをする、無い物をあるようにふるまう、そして最後はばれて恥をかく愚者」という意味で使うべきではないでしょうか?そして、王様だけではなく家来も同様に愚者だと思います。 最後に「王様は裸だ」と叫んだ子は、本当のことを言ったので立派なのですが、それは怖い王様に対して叫んだからではなく、己を飾らなかったからではないでしょうか?

  • 「裸の王様」という表現について

    「裸の王様」という表現は、「周りの人の意見を全く聞かない地位の高い人」「周囲の人が恐れをなして忠告しないので、自分を見失っている人」という意味で使われます。しかし、これらの意味で使用することは、元になったアンデルセン童話と食い違うと思います。 元の童話では、詐欺師の布織職人が「この服はバカには見えない」と言い、王様も家来もバカだと思われたくないので、「素晴らしい服だ」と言うのです。王様が恐ろしくて逆らえないからではありません。この筋に従えば「見えを張って知ったかぶりをする、無い物をあるようにふるまう、そして最後はばれて恥をかく愚者」という意味で使うべきではないでしょうか?そして、王様だけではなく家来も同様に愚者だと思います。 最後に「王様は裸だ」と叫んだ子は、本当のことを言ったので立派なのですが、それは怖い王様に対して叫んだからではなく、己を飾らなかったからではないでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 「裸の王様」という比喩

     飲み会の席などで、よく「あそこのボスは、裸の王様だよね~」という例えを聞くことがあります。  が、その意味合いは、人や場合によってまちまちの様な気がするのです。具体的には、 (1)自分は「それは違うのではないか?」という疑問を持ってはいるが、周囲が自分と相反する意見を主張すると、リーダーのくせに何も発言することなく「そういうものか。それでは自分が間違えているのだろう」とあっさり引き下がる人 (2)自分では何も見聞していないのに人の言うことを全て鵜呑みにする、判断力に欠けたリーダー (3)自分にとって都合の良いことを言ってくれる連中だけを周りにおき、都合の悪い話には聞く耳を持たない人 (4)本当は威厳も権威も既に失墜しているのではあるが、他人にそのことを指摘されてもなお、威厳や権威があることを見せつけようとする人  といったところです。  「裸の王様」のストーリーからすれば、確かにどれも正しいような気がするのですが、本来はどのような意味合いで使用すべき比喩なのでしょうか? ご存じの方、ご教示下さい。  なお、辞書は一応調べてみたのですが、掲載されていないようでした。

  • 童話「裸の王様」について。

    童話(何童話なのでしょう?イソップとか?)「はだかの王様」っていつ頃作られたお話なのかご存知ありませんか?

  • はだかのおうさまというアンデルセン童話ではない同一タイトルの童話を探しています。

    20年以上も前に小学校の図書館で見た絵本を探しています。 タイトルは、はだかのおうさま。 しかし、有名なアンデルセンのはだかのおうさまではありません。話の内容は忘れていまいましたが、お花畑で気持ちよさそうにねっころがっている王様が印象的に残っています。国会図書館でもメールで問合せ、探していただきましたが見つかりませんでした。どなたかご存知ありませんか。よろしくお願いします。

  • アンデルセン童話

    白雪姫やシンデレラなどの絵本の挿絵が紹介されているHPを教えてください。 できればかわいい絵よりも、きれいな絵がいいです。

  • アンデルセン童話について

    20年くらい前になるんですが パンを踏んだ少女 という話を詳しく知っている方いらっしゃいますか?? 萩尾望都さんが絵本で書いてるらしいんですが題名がわかりません。 知ってる方いますか?? m(_ _)m

  • アンデルセン童話とグリム童話・イソップ童話

    彼らの作品の特徴や違いなど分かる方是非教えてください よろしくお願いします。