• ベストアンサー

労働契約の即時解約

 たびたびお世話になります。社会に出たての若造のため、ご教示いただけたら幸いです。  今、事情があっての1年間の有期雇用契約(契約社員扱い)のもと、働いております。正社員としての募集があったため応募したところ、面接時に「最初の1年間は試用期間として契約社員」という旨の説明を受けました。実際特殊な業種のため長期の試用期間も認められること、また雇い主となる理事長からも「遠方とはなるが、こちらに骨をうずめてくれるか?」「家を継ぐ兄弟はいるのか?」など将来の正社員かを示唆する発言がありました。そのため、入社を決断しました。  しかしながら、現場のトップから入社3ヵ月後には「君は病欠職員の代わりとして採用した。その職員が帰ってくれば君は必要ない」「他の企業・事業所の採用試験を受けてもらっても別に構わない」「本当はアルバイトとして採用したかったが、遠方のため契約社員(ボーナスや手当てが出ます)にしてあげた」などと言われました。今後の転職活動への影響を恐れ、その場では何も文句を言わずその後5ヶ月勤務しております。  来年のことを考え転職活動をしたところ、他社で1月1日付けでの正式採用が決まりました。そのため退職したいのですが、就業規則では正規職員・有期雇用職員問わず1ヶ月前の承諾が必要と定められています。  今でも実質期間を過ぎておりますし、あつかましいかもしれませんが今月14日支給のボーナスも受け取りたいです。かなりの遠方から就職したため、実家に帰る引越し代もままなりません。  ちなみに以前「このまま来年3月で契約満了となるとどうすればいいのか?」と市の無料相談会にて弁護士に相談すると、不当解雇を主張できるとのことでした(遠方から来たことや、理事長の発言から)。それでは、即時解約は出来るのか。  退職も初めての経験でこのややこしい状況、転職活動の成功はうれしいですがかなり悩んでおります。アドバイスをよろしくお願いします。なお引き継ぎなどは実質ありませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

今から退職届を出して12月末(?)で退職することは可能です。後は、yujirunnerさんの退職により実損を与えた場合に損害賠償を求められる恐れがあります。損害賠償は損害を与えなければ求められません。 普通ボーナスは支給時の在籍者に支払われるものですので、12月末まで在籍していれば、支払われます(但し、“査定”により支給額が減らされる恐れはあります)。 あまりややこしい状況ではありません。雇い主側に違約もあるニュアンスですので、後ろめたさがなければyujirunnerさんの考え通りにすれば良いと思います。99%無いと思いますが裁判も恐れることはありません。

yujirunner
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  無事12月31日付けで退職することが出来ました。ボーナスは元々が公務員のように、査定という概念がない職場なので・・。もちろん途中退職の為に減らされる覚悟はありましたが、全員一律の予定金額(月給の○か月)が全額支給されていました。  ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

有期契約のため1ヶ月の予告期間を定めた就業規則の規定は有効となります。ただ、今退職を申し出た場合は会社側は1ヶ月の規定にはこだわらずに12/31付け退職で話は付くと思われます。退職日が1月上旬(しかも3が日は休み)という中途半端な年またぎの退職日では会社としても手続き等が面倒であり、キリのいい12/31付け退職で承認されると思われます。

yujirunner
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  無事12月31日付けで退職することが出来ました。ありがとうございました。

noname#136967
noname#136967
回答No.1

有期雇用契約での入社だとしても、雇用契約は完全に成立しておりますので、会社の就業規則に沿った手続きをしないで辞職した場合は、賞与は勿論なくなるでしょうし、数日後の解雇も会社側には有効とされると思います。それに、最後の給与計算期間においては、日割り計算によると言われることもありますし、一番恐れられることが、会社からの突然の辞職による会社側の損害の為の損害賠償請求も可能になるでしょう。会社の就業規則に、もし、辞職を希望する1ヶ月前迄に申し出る事と言う文章がなくとも、世間一般において、辞職希望する最低2週間~1ヶ月前までに申し出ることと言う制限を用いる企業が大半です。それに従わずに辞職した場合は、通常の給与計算にはしないという所も。勤務先と自宅等の距離等は一切関係ありません。

yujirunner
質問者

補足

 私の書き方が分かりづらく、誤解をさせてしまい申し訳ありません。  私側の主張としては、  1、契約は十分な説明(実は代替であった)がないまま結ばれたので、その有効性はどうか  2、賞与は基本的に支給時に在籍しているともらえるのではないか  です。  >勤務先と自宅等の距離等は一切関係ありません。  これは、この契約の不当性と関係があろうかと思います。が、いかがでしょうか。僭越にも指摘してしまい、申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 労働契約について

    はじめまして。労働契約に関して教えて下さい。 最初2ヶ月の有期雇用契約で嘱託として労働者を雇いました。2ヶ月間の雇用契約書は2枚あります。 その後も漠然と労働契約を継続してしまい、1年6ヶ月が経過してしまいました。 このたび、6ヶ月を雇用期間とする有期雇用契約で、嘱託として雇用契約の締結を申し込んだところ、労働者より、「期間の定めのない契約」でないと契約しないと拒否されました。 今となっては、「期間の定めのない契約」を締結せざるをえないのでしょうか

  • 有期雇用契約について

    私は以前、試用期間で雇止めとなったことがありました。経緯、理由を書くと長文となってしまうので省略しますが、現在でも多くの疑問点を感じております。試用期間を設けている会社は多く、主旨も理解しているので、私は試用期間そのものについての異論は全くないので、そのことを前提に教えていただきたいのですが、 ・「正社員募集」という求人広告 ・入社日に試用期間(3か月)が有期雇用契約と判明(内定時に3か月は試用期間と説明) ・採用担当者から、場合によっては正社員に登用しない可能性もあるという話 上記の場合、業績悪化の場合を除いて、雇止めとする合理的な理由がなくても試用期間の満了で雇止めにすることができるのでしょうか。 正社員に登用しない可能性の説明がありましたが、それは試用期間を設けている会社にとっては一般的なことであり、労働者側も試用期間の主旨を理解できていれば大きな問題ではないと思います。 私のように試用期間が有期雇用契約の場合、解雇トラブルが発生しないので、会社にとっては大きなメリットがあるのだと思います。しかし、労働者側からしてみれば、納得のいかない理由で雇止めにされてしまう可能性もあり、非常に不安定なのではないかと思います。 上記のようなケースの場合、「契約社員募集(正社員登用あり)」という広告ならば全く問題がないと思うのですが・・・

  • 雇用契約書について

    教えてください。 会社で採用した社員に対し試用期間を設けています(基本3か月)。 その際、試用期間内と試用期間後で賃金を再評価にて変更しようと考えています。 そこで、試用期間中は雇用契約を締結しないで、正規雇用になるときに賃金を明示した雇用契約をすることは可能ですか? その人の力量を判断した後、賃金を決定したいと考えているためです。 もし、入社したらすぐに雇用契約を締結しなければならないということであれば、試用期間中の賃金は固定でいくら、正式採用後は評価してこの賃金です。という風に決めることがいいのでしょうか? できれば試用期間中に雇用契約を締結したくないのですが・・・ そういう方法があればご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 正社員雇用の労働通知書や雇用契約書について

    こんばんは。 正社員雇用の労働通知書や雇用契約書についての質問です。 先月に転職して、50名程度の中小企業の正社員雇用の一般事務として働き始めて半月になります。 試用期間が3ヶ月あり、先輩から、「試用期間3ヶ月過ぎると通知書が来るんですよ」と言われたのですが、私はこれまで正社員としてほかの企業で働いたことがあるのですが試用期間後に通知書が来たことなんて1度もありません。 また、面接時や入社前の必要書類の受け取り時に、労働条件が書かれた書類を使って正社員雇用であることや、労働条件の説明はされたのですが、実際に書面として受け取っていません。 そして、雇用契約書や労働通知書、就業規則等も特に渡されていないような状態です。 中小企業である場合、試用期間後の通知書が発行されたりしたり、雇用契約書などは渡されないことがあるのでしょうか? 逆に、雇用契約書は試用期間後に渡されたりするのでしょうか? 回答お待ちしています。

  • 労働基準法に詳しい方、教えてください…

    労働基準法に詳しい方に教えていただきたいです。 昨年9月より現在の職場に入職し、1年間の嘱託での雇用契約を結んでいました。何もなければ1年で正社員になると伺っていました(後々確認したら雇用契約書には1年で正社員になるとの記載はありませんでした) しかし、8月末の雇用期間を過ぎても契約更新の声がかからなかったので9月に入ってしばらくしてからこちらから総務課の人事の方に連絡したところ、「事務長に確認するので少し待ってほしい」と言われました。 その状態で10月に入ってしまい、契約更新をしていない状態で働いていていいのかと不安にもなったので再度人事に連絡をしたところ、「え、まだ連絡行ってなかったんですか?確認します」との返答が返ってきました。 そして10月半ばも過ぎた頃に「事務長面接を受けてください。それから、正社員契約は10月からになります。9月は嘱託の延長ということで…」といった連絡がきました。 そこでお伺いしたいのが ・普通、有期雇用者への契約更新の連絡は期間が過ぎてから行うものなのでしょうか?また、雇用者が雇用主に自ら声をかけなければいけないのでしょうか? ・正社員になるかもしれない契約更新を事後報告で先延ばしにしても良いのでしょうか? ・常勤の嘱託職員で採用されている場合、試用期間はなく正式採用になっているということでしょうか? ということです。 ちなみに正社員にならないと賞与は貰えないため、1ヶ月ずれるとその分減ってしまいます。 きちんと事前に言われていれば納得も出来たのですが… あまりにも理不尽な対応に色々調べてみたのですが、よくわからなかったので教えていただけると助かります… よろしくお願い致します。

  • 有期労働契約と試用期間

    期間1年の有期労働契約で人を雇った場合、最初の3か月間を試用期間とすることは可能でしょうか。そして、この試用期間の満了をもって「能力不足」を理由に事業主は労働者を解雇できるのでしょうか。 有期契約の場合、事業主は期間満了まで解約できないと思うのですが、そうなると試用期間なるものを設定する意味がないと思ってしまいます。 いかがでしょうか?

  • 転職するべきでしょうか?

    私は今月に入社した会社があるんですが、正社員として応募したのに契約社員として採用された可能性があります。(試用期間ではなく有期雇用の契約書のサインを書かされたため) 初めの3ヶ月間だけ契約社員としての採用なのかもしれませんが、そのことについて求人票には書いておらず面接でも一切触れてませんでした。 私は正社員として勤めたいという思いが強いので、ここの会社はすぐ辞めた方がいいでしょうか?

  • 有期雇用の正社員って?

    ハローワークの求人で正社員の求人があり、採用され働いています。 1ヶ月間はアルバイト・2ヶ月間は試用期間として契約社員。 その試用期間が過ぎて、正社員という話になりましたが 3月末までの契約で正社員だって言われました。 説明では正社員でも1年間での契約をしているとのことです。 私の頭では、会社の状況にもよりますが 正社員とは雇用契約もなく、定年まで働くことのできる 契約書がないものだと思っていました。 このような有期雇用の正社員ってあるのでしょうか? ※社会保険(雇用保険・健康保険など)はあります。  退職金制度はありません。

  • 入社後半年の契約社員雇用

    ある気になる求人があるのですが、入社後半年は契約社員雇用。試用期間は三ヶ月と記載の求人がありました。仮に入社して試用期間を超えても半年は簡単に契約を切られてしまう立場なのかなと思ってしまいます。このような待遇はよくあることでしょうか?転職活動の中で企業側にどういう印象をみなさんはお持ちになりますか?

  • 労働契約

     雇用契約の際に、契約内容を盛り込んだ契約書を交さなくてもよいものですか?  条件を口頭で伝えられました。  私の場合、試用期間が設けられておりまして、その期間終了時、正式に社員となり初めて契約書を交すものなのでしょうか?  社会保険の加入も正社員となってからと言われております。    また、残業代は出ないと言われたのですが、これは正当ですか?  出ないなら正社員として契約する時、この分を加味して月給アップを交渉しても問題ないでしょうか?