• ベストアンサー

アペルガーかもしれない

大学の友達に「アスペルガーかもしれない・・・どうしよう」 と相談されているのですが、私はどうしたら良いのでしょうか? 本を読んでアスペルガーの存在を知り、自分に当てはまることが多くて不安になっているようです。 病院には怖くて行けず、親にも言えない・・・と私を頼ってきました。 ちなみにその子とはめちゃくちゃ仲が良しというわけではなく、一人暮らしで家が近いのでそこそこの仲です。 アスペルガーの知識は聞きかじった程度しかないのでどうしようもありません。かといってほっとくわけにもいきません。 とても取り乱して、眠れないほど悩んでいるのでなんとかしてあげたいのですが、こういう場合はどうすればよいのでしょう? ちなみに個人的には病院での検査を進めるのもどうかなと思っています。 確かにその子はいわゆる「KY(空気が読めない)」な言動がたまに見られたりしますが、普通に大学に通っているし、きちんと自分の生活ができているので日常生活に支障があるわけではなさそうです。 アスペルガーって診断するのも難しいらしいし、今まで気づかずにきたのにわざわざ病名をつけるのは、それこそ精神的にダメージになるんじゃないかと思います。 ただ、本人が今まで悩んできたこともあるらしいので・・・うーん、私には手にあまりすぎる問題です。 かなり思いつめていて見てられません。 どなたか良い知恵を貸してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yut-
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.3

病院に行くのが怖いのであれば、カウンセリングとかどうでしょう? 僕も、あなたのお友達と同様、本を読んでアスペルガーの存在を知り、 自分に当てはまることが多いと思った口ですが、別に怖くはありませんでした。 ふーん、そんなのあるんだ、というくらい。 昔から、どうも自分は普通の人間とは違うなあと感じていたところ、 一応の答えをみつけたと、却ってうれしく思ったくらいでした。 僕は専門家ではありませんが、今まで調べて得られた情報からは、 アスペルガーは「治す」必要があるような「異常」ではなく、 単なる個性を類型化した時の1グループで、そのグループに入る人の 数が少ないため「普通と違う」と見られているに過ぎない、と感じています。 ただ、社会生活を送るには、多数派の「普通」の人たちとそれなりに コミュニケーションが取れないと不都合が大きいですから、それがうまくいかない場合には、 不都合を回避するためにそれなりの「訓練」が必要とも思います。 というわけで、僕のアドバイスとしては、自分がアスペルガーかどうかの 「診断結果」を得ることには現状ではあまり意味がないと思います。 (僕も診断は受けてません。友達がカウンセラーに相談した際に僕のことを話したら、  即座にアスペルガー関係の資料を渡され、僕に読ませるように言われたそうですが) むしろ、あなたがそのお友達と今後も付き合っていきたいのであれば、 「あなたがアスペルガーかどうかなど関係なく、今のあなたが好きだし、これからも友達でいたい」 と伝えれば、不安を和らげることができるのではないでしょうか? なお、今後現実的に何か問題が生じるかどうかは、僕にはよくわかりません。 アスペルガーの当事者や家族等が集まるサイト(参考URLを参照)の書き込みなどみると、 学校にいる間は成績優秀でなんとかやっていても、社会に出ると途端に 周囲とうまくやっていけなくなるケースもあるようです。 (僕の場合、大学院修士までは出ましたし、職場が特殊なこともあり、就職後も何とかやっていけてますが、  普通の会社にいたら、うまくやっていけないだろうな、という気がしてます) なので、本人が気にしているのであれば、この辺りをカウンセラーに 相談するよう勧めてもよいのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.a-yakata.net/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.5

もしかしたら・・・・・と心に疑問を感じてしまうと、 どんな人も自分なりの答えを導き出さない限り不安が付きまとうと思います。 でも、質問に書かれている様子では、 日常生活で困っている様子も見受けられませんので、 個性として考えられてよいと思いますよ。 障碍名を必要としている人は、 もっと、生きる事に困難を感じている人たちです。 どんな人もバランスよく発達している訳ではなく、 不得意なものと、得意なものを持ち合わせていると思います。 もし、彼女が日常の生活の中で困難さを感じているのならば検査をすることで、 自分の得意とするものと、不得意とするものを知ることは良いかと思われます。 でも、アスペルガーは障碍ではないので治療薬がある訳はなく、 病気と違って治るものではありません。 脳の障碍で、認知に関して問題を抱えていることが多いです。 自分で工夫をしながら問題に対処していく方法が主流かと思われます。 中には、薬を必要とする人もいますが、それは、特定の症状を緩和させる薬で、 障碍を治すための薬ではないと思います。 彼女は、どんな本を読んだのでしょう? 本によっては、人の不安を煽るものもあるみたいです。 高機能自閉症・アスペルガー症候群 「その子らしさ」を生かす子育て 吉田 友子 (著) ↑もし、この本を読んでいないようでしたら、 読んでみるようにお勧めしてみてください。 今度、どんなところがアスペルガーかもしれないと感じたのか聞いてみてはどうですか? それを聞いてちょっと助けが必要かもしれないと感じたならば、 病院か発達障害者支援センターなどに相談をするように勧めてみて、 「そんなこと、わたしもあるよ。」とか、 「そういう人、結構いるよ。」とか、 ちょっと個性的だと感じる程度ならば、 「大丈夫、普通だよ!」と言ってあげればよいのでは? うちの子は、アスペルガーと診断をされていますが、 将来、障碍名を出さなくても生活できるようにしたいと思ってます。 それに、わたしの父親も、多分、アスペルガーか高機能自閉症ですが、 普通に暮らしてきました。 昔は、障碍だと気がつかず、ちょっと変わり者と言われてきた人たちが、 現在、世の中の仕組みが変わってきて、障碍名がつくようになったと思ってます。 アインシュタインもアスペルガーと言われていますし、 過去に偉業を成し遂げた人や、 高学歴の人の中にも結構な割合でいるらしいです。

puri2coute
質問者

お礼

ここでまとめてお礼をさせていただきます。 本当はみなさん一人一人にお礼しなければいけないのですが、失礼ですみません。 彼女はまだ悩んでいます。 話を聞いたら、今までも友達ができにくく「変わった人」と周りに思われてきたんだとか。 そのほかいろいろ話を聞きました。 そこまで仲良くないので協力の仕方がむずかしいのですが、 みなさんの回答は優しく、前向きになれそうなアドバイスばかりでしたので、彼女に見せようと思います(私が質問したというのは伏せて)。 みなさん、本当にありがとうございました!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chury84
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.4

こんにちわ。実は私自身もそうでないかと悩んでいて、でも病院に検査にいっていません。いまさら(23にもなって)障害者というのもね・・・って思うし。 そのことをカウンセラーに言ったら、その傾向はあるかもしれないが、たとえあったとしても非常に軽いものだと言われました。 あなたのお友だちがどの程度の症状が見られるかは分かりませんが、まず、アスペルガーというのは見た目や頭(賢さなど)は完全に普通なのです。だから初対面では普通の子としてみるわけです。 また、空気が読めない、判断力に欠けるってのは性格であって、別に珍しいことではないのです。従ってこれらは直接それと関係付けているわけではないです。 ただ変なことに強いこだわりを持ち、人が秘密にしていること(言ってはいけない暗黙のルール)が理解できないのがアスペルガーの症状だと思います。 また、人の見分けがつけない話(この程度の距離の人にはここまで話すとか)、言語能力に若干劣っているのもそれですね。 お友だちはもしかしたらただの性格であり、それと似た傾向があるだけかもしれません。別に病院で診断されなくても生活ができれば大丈夫です。ただしアスペは社会人になってからは少々浮いた存在になる可能性があります(だって社会は暗黙のルールがたくさんだから)。 しかし万が一ですが、アスペルガーという診断が出てもそれを悪い意味に取らないほうがいいです、個性、それに長所もあるのでそう捉えるようにしてほしいですね。 そして最後に言いたいこと、彼女がアスペであっても態度を変えないでそのまま付き合っていくことが一番大切です。彼女はそう診断が出たら周りの目が変化しそうだから怖いというのもあるんだと思いますよ。 そのままでも大丈夫でしょう。それほど追い詰められているなら、あまり検査とかしないほうがいいでしょう。 ただ、それを逆に利用できるのもあるんですが(私の場合、かる~いアスペの症状があるんだから仕方ないと割り切った)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rahiri
  • ベストアンサー率21% (32/151)
回答No.2

もう少しだけ その人を観察してみて下さい。 他人が不愉快になるようなことを平気で言ってしまったり、わがままというのは 端的に言えば[未熟]ということなんですよね。 で、[未熟]ならば[学習]と[努力]をして[成長]することが求められるのですが、それを嫌がって精神的な病名を持ち出すことによって学習・努力をパスしたいと思う人もいるんです。 『私は病気なんだから仕方がないの!』というふうに逃避したいということなんですよね。 それがあなたから見て 明確にそう見えるのであれば、これは仕方がありません 少し距離をおくしかないように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rahiri
  • ベストアンサー率21% (32/151)
回答No.1

その症候群の場合、高校を無事に卒業して大学まで進学出来るということは結構難しいみたいですよね。 知的な障害は無いものの、他人の目つき、しぐさ、態度、言葉のトーンなどから相手の気持ちを[推察する能力]が極端に欠けていると言われるアスペルガー症候群だったとしたら、普通に友達づきあいが出来ないと思うのですが 。。。。。 自分で自分を客観的に見て判断出来るということは、正常な証拠なんですよね。

puri2coute
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり正常ですよね。 でもいくら励ましても今の彼女には無意味なようで・・・。 『KY』な発言をしたり、言いたいことを素直に口に出して相手を傷つけてしまうことはけっこうあるようです。 私もたまに感じますし、実際ちょっとわがままな子って認識はあります。 そのため小さい頃から友達らしい友達はほとんどいないらしいです(彼女と私は学部が違うのでよくわかりませんが) 今までの体験と重なって深刻になってるんだと思います。 どうしたら良いんだろ・・・

puri2coute
質問者

補足

質問の題を間違えてしまってますね(汗) すみません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アスペルガーの親をお持ちの方

    自分の親が実は重度のアスペルガーであることにやっとのことで気づきました。 他人と上手にコミュニケーションをとれない、言葉尻をそのままとらえる、人の心を思いやれない、という特徴はそのままですが、 更に、気に入らないとヒステリーを起こす、嘘ばかり付く、何かにつけて隠し事をする、ウソがばれるとヒステリーを起こして騒いでごまかす、という症状も加わり、こういう症状は娘の私に向けて行われるので、私は疲れ果てました。 他人の前では両親は極力いい子ちゃんでいようとしているので、他人にはかなりKYな人、程度にしか認識されていないと思います。 出来るだけそばにいない、話をしない、関わらない、ことを心がけて生きていますが、そういうわけにいかない時があります。 会わねばならない時、電話で話す時、どうしたらこういう症状をいなしてこちらの心の平静を保つことができるでしょうか。 それと、以前は両親の変な言動が恥ずかしくて、他人にはごまかしたり、何でもないようにかばったりしてきましたが、最近もう疲れ果てたし、両親がどう思われようと知ったこっちゃないと感じるようになったし、むしろ他人にいかに私が苦しんでいるか知ってもらった方がいいとまで考え始めているので、両親のKYな言動をかばう気持ちがなくなりました。 ただ、他人から見ると、気の利かない両親を大切にしない娘、のように思われることもあり、私が悪者のように見られるとすごーく傷つきます。 御両親が私と同じように重度のアスペの方は、どのように両親と接していますか。 また、他人の前でのKYな両親をどのように扱っていますか?

  • アスペルガーと診断されましたが信じられません

    30代既婚女性で、子供もいます。 精神科でアスペルガーとの診断を受け、心理テストの結果も、広汎性発達障害があるとのでした。 今までずっと同性との人間関係に苦戦していまして、他動で衝動的でいつも自分が浮いていることは幼少期より気付いてました。 他の精神科ではADHDとの診断を受けていましたが、大きい病院で診てもらいましたら、アスペルガーと言われました。 アスペルガーにADHDと同様のタイプがいるとのことで、私はそのタイプで積極奇異型とのことでした。 育児と幼稚園ママとの付き合いがうまくいかず、うつ病と強迫神経障害の二次障害が酷くなって、大きい病院に変えたのですが、今までアスペルガーとは思っていなかったのと、アスペルガーの症状に当てはまらないところが多く、自分がアスペルガーであることを自覚できないでいます 私は常に女性との人間関係がうまくいかず、頑張ってもどこかずれているようで、敬遠されて浮いてしまいますが、ちゃんと友達はいます。 アスペルガーの人は職場でのトラブルがあるとのことですが、私は大学卒業後から妊娠するまで5年くらい普通に働いていましたが、なんの問題もなく働けていました。 習ってもないのになぜかパソコンが得意で、かなり真面目なタイプなので、職場でうまくいかないどころか、ものすごく仕事ができてしかも早いと言われ、率先して人の仕事も手伝ってたくらいで、人間関係も学生の時はうまくやれませんでしたが、職場では誰ともトラブルもなかったです。 恋愛でも、アスペルガーであることが原因でうまくいかないことはなかったと思います。 男女問わず、会う人全員から「天然ボケ」と言われますが、アスペルガーは天然ボケと勘違いされるそうですので、男性にはアスペルガーの女性は「天然」に思えてモテるのでしょうか? 長く付き合ってても、「相変わらず天然だよね」などと言われて、特に私が変だとかおかしいとかで揉めたり喧嘩になったりしたこともなく、私の言動で怒らせてしまったなどがなかったです。 同性にはよく失言やKYでキレられてましたが、男性は多少失言などがあっても気にしないだけなのでしょうか? アスペルガーであることが原因で別れたことはないです。 別の理由で私のほうから別れていますので・・・。 幼少期の行動はADHDだと自分でも思いますし、女性とは人間関係がうまくいかず、ものすごく気を使ったり一生懸命やっていても空回りでずれてると思いますが、どこを見てアスペルガーと診断をされたのかがわからないです。 心理テストを受ける前に初診でアスペルガーと言われました。 私は変わっているのは確かですが・・・。 全部の症状に当てはまらなければアスペルガーではないというわけではないことはわかっています。 うまく文章が書けなくて質問の意味がわからなくてすみません。

  • 毎日暇です・・・・・

    一昨年の夏、精神科へ行き始め、自分では鬱っぽく何もやる気がしません。 これといった病名も告げられずただ時間だけが過ぎてゆく感じです。 病院では「ゆっくりしときなさい」とばかりいわれ・・・・ 最近になりアスペルガーでは?ととある医者から言われました(明日診断してもらいに行きます) 何もやる気がおきません。アスペではといわれたときは怠けているだけではなかったんだと自分自身少しホっとしました。 でもそれは気持ちだけで実際には何も変わりません。 何もやる気はしないのですが、学業、仕事など何もしていない自分に腹が立ちます。 でも何かしようとするととても疲れます。 10分も外に出ていたら、とてもつかれます・・・・ ちょうどおなかを悪くしたときのように、体全身が動かなくなります。 今まで、どの病院へ行っても「性格の問題」「性格に問題がある」と言われ続けて先日アスペルガーと初めてハッキリいってくれて少し楽になりました。ですが診断されたからと言って何も変わらないと思います。 何を信じたらいいのか・・・・・「ゆっくりする」という言葉も良くわからなくなってきました。 病名がわかったところで治療はできませんし・・・(アスペルガーは障害であるためどうこうできるものではないようです)就学児には対応もあるようですが・・・24歳では・・・・・・。 希望も見出せません

  • アスペルガー症候群の人について

    健常者です。 発達障害、特にアスペルガー症候群の人についてです。 先日、アスペルガー症候群の人とこんなことを話しました。 アスペルガーの人「Twitterで人にリプライすることがあるのだけど、ほとんど無視される」 私「どんなことをリプライしているの?」 聞いてみると、ネタツイートにマジレスをしたり、そのツイートにかこつけて自分のことをリプライで語ったり、いわゆるKYなものばかりでした。 まあ、これ自体はアスペルガーの人に割とありますし、その人にもよく見られたので、そこまで気にしませんでした。 問題は次です。 私「そんなのをいきなりリプライされても、混乱しちゃうでしょ。説明とかがないと」 アスペルガーの人「混乱しているなら、説明を求めてくるんじゃないの?」 「詳しい説明もなく変なリプライを飛ばされても混乱するのだから、無視されても仕方がないよ」という意味でいったのですが、「混乱しているなら、それを伝えるのが筋。無視するのはおかしいんじゃないの?」という返事でした。 どうも、自分の態度が無視されても仕方がない態度であることが分かっていないようです。 しかも相手のほうに説明を求めるという、「なぜそこまで自己中心的に考えられるのだろうか?」と不思議に思いました。 アスペルガーの人ってこういう自己中心的な人が多いんでしょうか? KYな人が多いとは思いますが、人間性はまともな人が多いというイメージでした。 ちなみに、私はこの人と友人というわけではないので、更生させてあげようとかは考えていません。

  • いつもいつも後悔する

    毎回、好きな人ができると相手のちょっとした言動に過敏に反応してしまい、拗ねたり怒ってしまいます。 相手に怒鳴ったりぶつけることはしないのですが、向こうにもう会わない、と言ったり、別れたいということを言ってしまいます。 これは、私がもう会いたくないわけでも別れたくないわけでもなくて、向こうに、もう会えないことを想像して自分のいることの大切さを実感してほしいと思うからです。 そう相手に言うと相手は、ダメージを喰らうわけでもわたしの大切さを再確認するわけでもなく、ただただわたしから気持ちが離れていきます。 いつも笑顔でポジティブなかわいい子でいたいのに、こうやって相手にダメージを喰らわせたい、それで私のことを大切にしてほしいって思ってしまうんです。結果的にダメージ喰らうのは自分だけです。向こうは、私のことを好きではなくなるだけなのでなんのダメージもありません。 自分から向こうの気持ちが離れてようやく、ハッとして、あんなこと言わなければよかった、あんなに楽しかったのに。といつもいつも後悔します。あとで謝ったりしても、向こうの気持ちは戻ってきません。 またやってしまいました。4ヶ月前に同じことをして、もう二度としないと紙にも書いて、相手をちゃんと大切にしようと決めたのに。 どうして同じことを繰り返してしまうのでしょうか。こんなに辛いことも知ってるのに。頭ではわかってたのに。時間を戻したいです。

  • 大人のアスペルガー

    五年同居している彼氏の言動に違和感を感じていました。 ・自分中心。 ・ギャンブル、ライブチャット、出会い系などに依存がひどい。 ・同じ行動パターンを長期間繰り返す。 ・こだわりが激しい。 ・オウム返しをする。 ・座っていられない。家の中では更にひどく、部屋をうろうろしている。 貧乏ゆすりがくせ。 ・KY ・言うことがコロコロ変わる。180度変わる時もある。本人は自覚がない。 ・時間を守れない。 ・片付けられない。 ・金銭管理ができない。 ・やらなければならないことを先延ばしにする。私生活で多いと思っていたら、仕事もそのようなところがあり、支障が出ているようです。 彼は高学歴で専門職、その中でも役職についているため、何か言ってくれる人は周りにはいないようです。 家族も彼の言いなりです。 友人は一人しかいません。 私はずっと変わった人、勉強優先で躾をされて来なかった人と思っていました。 しかし、大人の発達障害について研究されている医師(とある大学の医学部教授)の著書を読んで、彼はアスペルガーではないかと思い始めました。 本人は認めないと思います。 アスペルガーだとすると、精神疾患を患う可能性が高いということも聞きました。 私は精神疾患を患っていた男性と付き合った経験があります。 支えようと努力した結果、共倒れになり、私は今、精神科に通院しています。幸い、良くなってきており、服薬はしていますが普通に生活できています。 また、私は子供の頃から虚弱体質で、体の疾患でも二度手術、他に一生治らない持病もあります。 こんな私が、アスペルガー(私が疑っているだけです)の男性と結婚してやっていけるのか? 不安でたまりません。 彼は結婚も先延ばしにします。 アスペルガーの配偶者と生活されている方に、結婚して困ったことや、うまくやっていくコツなどお聞かせいただければと思います。 ちなみに、私は病院で心理検査を受けた時に、注意力(もの忘れ)に気を付けるよう言われましたが、他は問題なしとのことでした。 注意力は自覚があるので、確認、メモで気を付けています。 回答いただける方、よろしくお願いいたします。

  • アスペルガーと言われている方へ

    過去4年の間いくつか病院を回り、強迫神経症→気分変調症→性格→アスペルガー症候群→適応障害と病名が変遷しました。 今の症状(抑うつ感が軽くなったり重くなったりの波が)子供のころからあった事や色々な症状、感じ方が子供のころからちょっと回りと違っていたことなど色々考えると自分ではアスペルガーが今まででは一番説明がつくのですが・・・・ [障害者」になってしまうと、家族もアスペルガーとどうしても認めたくないらしく、また「病気」とも考えていないらしく病院へ行くのも疲れてしまいました。(今日は先生にこういうことを言われたといっても「なんで?」と質問攻めで疲れてしまって) 今後どうしたらいいんでしょうか? また、アスペルガーと正式(そんなもの無いと思いますが・・・・)診断された方は何をどう工夫していますでしょうか?どうしても周りと自分と違いがあるなぁと皆さん苦しまれていると思います。 いったい何をどうすればいいやらまったく想像できません・・・・。 これからどう生きていこうか、どうしていこうか、何をどうしたらいいの?という感じです・・・。 自分の気持ちとしては、家族にまずは分かってもらいたい・これからやることを周囲に説明して生きづらい部分を減らしたいと思っているのですが・・・。

  • アスペルガーの彼とのよいつきあい方を教えてください

    こんにちは。 好きな人がいるのですが、その人はどうやらアスペルガー症候群のようなのです。 彼は21歳の大学生です。 初めて会ったときから他のコたちとは違ってみえ、そこに私は惹かれました。 メールや電話で連絡を取り合うようになり、短い時間ですけど二人で会ったりもするようになりました。 が、時々、これまで私の周囲にいた男子ではありえないような言動をとり、私はずいぶん驚き戸惑いました。 そのため、きっと彼は私に興味がないのだ、私はフラれたのだと思い、彼を諦めようとしていたときに、前から相談していた看護師の友人から、 「彼のその言動はアスペルガー症候群の症状と一致するよ」と言われました。 それをきっかけにアスペルガーについて調べてみたところ、彼は見事にその特徴にあてはまっていました。 彼が本当にアスペルガーなのかどうかはわかりません。さすがに彼に直接尋ねることは今はできません。 今後、彼とはどうつきあっていけばよいのでしょうか。 よいつきあい方を教えていただけると助かります。 それとアスペルガーの彼には、「好き」とはっきり言った方がいいのでしょうか。 また、アスペルガーの方たちは人の好き嫌いははっきりしているものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アスペルガー症候群

    最近インターネットでアスペルガー症候群というものを知ったのですが、症状がほとんど当てはまるので、私もアスペルガー症候群ではないかと思っています。 お医者さんにちゃんと診断してもらいたいのですが、その事でいくつか質問があります。 アスペルガー症候群は治療して治るものではないと書いてあったのですが、そうだとしたら病院で診てもらっても病名(?)がハッキリするだけで改善に向かうような何かをしてもらえる訳では無いのでしょうか? それと、アスペルガー症候群だった場合、定期的に通院する事になりますか?通院する事になった場合、どの位の頻度で、いくら位かかりますか? また、家族に隠れて受診したいのですが、可能ですか? 以上です。宜しくお願いします。

  • アスペルガーかもしれません‏

    人間関係がうまくいかないことがあります。以前学校の先生には、アスペルガーではないかと疑われたことがあります。(特に今流行りみたいに取り上げられてますよね)単に人とちょっと変わっているだけかもしれませんが実際に自分がもしアスペルガーだとして、周りの人にや親に私は迷惑をかけているのでしょうか。病院に行かなければならないのでしょうか。でも何科に?気になりました。もしアスペルガーだとしたらいままで通り生活できるのでしょうか。今まで深く考えたことは無かったのですが、悩みの時期で、悩んでいるということは、別のたいおうが必要なのかもしれません。似たような体験したかたいませんか。生活のことなど詳しく教えてください

このQ&Aのポイント
  • 複数のパソコンで使うためには、ブルートゥースキーボードをUSBから抜く必要がありますか?
  • 違うパソコンに接続しても、新たにブルートゥースを個別に購入する必要はないのか?
  • エレコム株式会社の製品を使用した場合、複数のパソコンで使えるブルートゥースキーボードは存在するのか?
回答を見る