• 締切済み

会社の車で事故を知られない保険

ドライバー保険は、 会社名義には適用できないと書かれていますが 適用する特別な保険はないでしょうか? 会社の車で事故すると、社内で厄介なので、 事故した時に、会社に知られず 個人で加入した保険を適用したいからです。

みんなの回答

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

 まあそんな保険はないですね。そんな保険があれば日本中のほとんどの社有車は保険に入らないですね。企業は車を所有しながらそのリスクは従業員にだけ押し付け…そういった無茶を保険会社が推奨することにもなりますね。  ところでドライバー保険が利用できると仮定しても、社有車自体の損害については保険を使うことはできません。そもそも保険でカバーできるか否かと事故が会社にばれるかどうかは、全くの無関係な話ですよ。

ICE_LACKY
質問者

お礼

ありがとうございました。 社用車を業務以外で使用している人は このような保険がニーズとしてあると思いますが これは横領罪ですね

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

ありませんね。そもそも、車輌そのものが会社所有のもの、また業務中の事故など従業員の事故は、基本的に会社 雇用責任を問われます。 会社に知られるのがまずい、厄介なら事故をしない、遭わない安全運転に徹する、を心がければ解決するはずです。 万が一、そのような運転をしてれば、よしんば事故に遭っても加害事故にはならないだろうし、過失の少ない事故になるはずです。 それでも事故責任を問われる会社なら、永久就職、終身労働を考えるべきですね。

ICE_LACKY
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり無いですか? たとえ、被害者でも事故を起こすと 社内で「なぜ、なぜ」詰問に合います。 まるで、どこかの日勤教育の状態を回避したいので質問しました

関連するQ&A

  • 車の保険、

    最近個人から法人にしたのですが、車の名義(今は個人名義)なので、会社名義にかえなければ万一事故っつた時保険(自賠、任意)の効力がなくなるのですか?---。 その他車に関して税務等色々教えていただければ、 嬉しく思います。 どなたか宜しくお願いします。

  • 会社の車での通勤

    アルバイト先の会社の自動車で通勤をすることになりました。 事故の際は、会社が自動車に対して掛けている損害保険の適用されるのしょうか。 それとも、ドライバー保険などに加入すべきでしょうか。

  • 同一名義の車 事故 保険の扱いについて

    同居している彼女に車を譲りました。 車の名義を変更していないまま、車の保険は彼女の働いている会社で法人名義で加入しています。 保険加入の際に所有者と違うものが使用するにあたって必要な自認書の説明もなく契約しました。 車は彼女が毎日通勤で使用し、その会社で車検を通し、重量税も会社の経費として支払っています。 先日、自宅の駐車場で駐車してある他の私名義の車に彼女が車庫入れの際にぶつけました。 隣地の駐車場ではバーベキューをやっており不特定多数がその事故を目撃しています。 上記のようにあきらかに、名義人以外の者が使用し、またぶつけた状況で所有者が同名義だから保険は使えないと言われました。 そもそも不特定多数が運転する可能性があり、複数台の同一会社名義の車がある法人での保険契約を他の車がしている中で、 車両追加で 保険を名義人以外の者に加入させる際に必要な自認書の説明がなく、保険契約をして保険料だけ支払わせて保険が使えないということはあるのでしょうか。

  • ドライバー保険のみに加入できる保険会社

    親名義の車を実家から持ってきて乗る予定です。 一日保険も大変なので、ドライバー保険に加入したいです。 ダイレクト系が良いと思っていますが 車両保険とセットになるようです。 古い車の為車両保険は不要です。 ドライバー保険のみ加入できる保険会社はありますか?

  • 車の任意保険・自賠責保険は同じ保険会社が良い?

    個人が所持する車の場合ですが、対人・対物賠償等のある自動車保険(任意保険)と自賠責保険(強制保険)の加入についてですが、出来ればやはり同じ保険会社に加入した方が良いのでしょうか。任意保険と自賠責保険はそれぞれ別の保険会社の保険に加入すると何か不都合があるのでしょうか。例えば事故発生時にスムーズな対応・処理ができるのは同じ保険会社だからこそ、とか同じ保険会社に加入するメリット・デメリットをそれぞれ教えてください。

  • 車の保険について教えて下さい。

    私は無事故で10年目のドライバーです。 妹が先日事車同士で事故にあい、新しく車を 購入する事になりました。 人からのアドバイスで 「お姉ちゃん(私)の名義にしたら保険料が 安くすむよ」 と言われたらしいのです。 もし妹の車を私の名義にして妹が事故を 起こした場合、 今乗ってい私の車の保険料も上がるのでしょうか? それとも名義の車だけですか? 妹はしょっちゅう事故をおこすので心配で… 判りにくい説明で申し訳ありませんがよろしく お願いします!

  • 私が主人の会社の車を運転していて事故を起こしてしまいました。

    私が主人の会社の車を運転していて事故を起こしてしまいました。 私の保険に他車運転特約が付加されているのですが適用になるでしょうか? 実は事故の際、気が動転してしまい保険会社のサービスセンターに『会社にはわかってしまいますか?』 という質問をしたところ”会社で一時使用許可の承認書をとれれば大丈夫ということでした”ので 主人が上司に話をして承認してくれるとのことでしたが保険会社側からは適用外といわれてしまい抗議したところ、私が最初に言ったことを疑っているのか後日主人の会社に保険会社職員が来るとのことでした。 実際ここまでやるということはあるのでしょうか? 適用外と言われたときに自腹も考えましたが、せっかく保険に加入しているのに使えないのはどうしても納得できずにいます。 今回相手があることなので早急に進めたいのですが なにかいい方法はないのでしょうか?

  • 保険加入を断られている父が事故をしても保険はおりますか?

    現在父がうつ病で、薬の副作用のせいか1年間で3度事故を起こしてしまい、9級から2級までに下がり損保会社からも加入を断られている状態です。 注意をしても父は定年になり日中家にいるため常に車に乗っていて毎日は監視もできない状態です。 父の名義の車ですが、私か母の名義で任意保険にはいろうと思うのですが、私か母が加入していれば、加入を断られている父が事故をした際も保険はおりますでしょうか? またその際に車が父の名義のままで保険に加入できるかが心配です。 どなたか詳しい方お忙しいところすみませんがアドバイスをくださいませ。

  • 原付バイクの任意保険加入

    事情があって知人名義の原付第二種に乗っています。 自賠責については、バイク自体に保険適用となるので問題はないのですが、自賠責のみでは不安なので任意保険にも加入しようと思っています。 で、費用もできるだけ安く抑えたいのと思ったので、知人名義加入の車の保険に、知人名義でファミリー特約?(バイク保険)に加入してもらおうと段取りしていたのですが、SBI損保ではバイクは名義人が運転しての事故にしか保険適用しないと言われました。{同様に車の場合は、備考欄に使用者(○○私)を記載しておけば適用するとのこと} ※ちなみにSBI損保はバイクのみの保険加入は取り扱っていないとのこと。 質問 1.知人名義、名義人以外使用(私)での保険適用できる保険会社はあるでしょうか?(第一希望) 2.1が無い時は、知人名義のバイクで保険名義を自分にした場合、取り扱っている保険会社はあるでしょうか? 3.1,2が無い時は、やはりバイク名義も保険名義も自分にしないと取り扱っている保険会社はないのでしょうか? ※とにかく安く抑えたいのでよろしくお願いします。

  • 事故後に新たに保険に加入するのは・・・

    父が車対車の事故を起こしました。(割合はたぶん8:2で父が8です) 私の契約する家族限定特約の保険に加入している、私の所有車両での事故です。事故前の等級が4です。(先年、軽微な自損に保険を使ってしまい4まで下がりました。短慮に後悔してます) 今回保険を適用すると1等級になりますが、相手様があることですし、修理費もかかりそうなので保険を使わざるを得ません。これは仕方ないと了承できることです。ただ、父はできればもう少し車に乗りたいと思っています。しかし等級が1では保険の継続に制約が生じるとも考えます。現況を記します。後半は関係ないポイントもあるかと思いますが参考までに記します。お付き合い下さい。 1.事故車の現在の等級は4 2.事故車の保険と車両名義は私(ただし実質は父がよく使用していた) 3.運転者は私の実の父親 4.父親は所有する車両なし 5.父親とは同居、2世帯住宅(住民票上は別世帯主) 6.父親とは別姓 7.私の所有車両は事故車含め2台で、同一の損保会社 8.今回の事故車ではない方の私の所有車両の等級は12 9.事故車は廃車を検討中です 質問です。今回の処理が完了後、父は初めて『父名義』で車を所有、保険加入をしたいようですが、加入可能かどうか、今回までの私の保険状況が父に継続されるのか、等級はいくつからスタートするのか全く不明です。どなたか判りますでしょうか? 事故した後に、別の車両に別名義で加入することはズルになってしまわないのか父も私も気にしてます。ちなみに私と同じ損保会社に加入するか別にするかはこだわってません。

専門家に質問してみよう