• 締切済み

不妊症について質問させてください!!

結婚して2年以上たちました。 1年たったとき婦人科にいったのですが 「まだ検査するにはわかい」 (私25歳・旦那20歳) といわれ、今度行ってもそういわれてしまうことがこわく 治療できていません。 でも、2年以上できないってことは90%の確率で不妊。 本格的に検査しようと思ってます。 そこで質問なんですが 生理の間(終わってから2週間後に)血がでます。 少しですが。 前にTVで初期流産のはなしをきいて 「自分もそうなのでは・・・。」 と考えてしまいます。 もし、このことで知ってるかたいたら 返信ください。 よろしくおねがいします!!!!!!!

みんなの回答

  • ZZZZ9999
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.7

No,4です。 実は私もなかなか子供に恵まれず不妊治療してました。 途中であきらめてしまい、現在38歳です。 ダンナも「老年性勃起不全」??になってしまい、子供を授かる希望は持てていません。 今 思うのは、お互いもう少し若いうちに何とかしておければ・・・ということのみです。 夫婦が仲良ければいいじゃない!という穏やかな問題ではないです。 希望のあるうちにガンバってください! 本当のところ・・・それしか言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiko1121
  • ベストアンサー率34% (308/903)
回答No.6

私は結婚したのは25歳、子作りを始めたのは27歳と3ヶ月の時です。 多少の生理不順もあり、子作りを初めて3ヶ月目くらいに総合病院の不妊外来にかかりました。 まず最初に言われた事は。 「まだ若いのね。」 次に言われた言葉は、 「早いうちに来てくれたんだね。高齢の方に比べると妊娠率も高いし、リスクも少ないから、少しずつ進めて行こうね。それが早く受診した貴女の特権よ!」 と言われました。 初診から3ヶ月以内に、不妊症の大まかな検査をしました。 主人の精子もすぐに検査しました。 質問者様の気持ち、とっても良く分かります。 結婚が早かった子は、若くてもどんどん妊娠して出産していきますよね。 自分だけ取り残されていく感じがしてしまいます・・・。 本当の不妊治療というのは、患者の意見を第一に取り入れる事が基本です。 調べてもらいたい!と患者が言えば、若くてもどんどん検査をさせるのが良い医師だと思います。 結婚してから避妊せずに2年経っていても、運が悪くちょうど排卵日にずれていたという場合もありますが。 質問者様ご夫婦の場合は年齢もとても若いので、どこかに大きな問題があるのかもしれません。 女性の年齢というのはとても重要で、高齢になるほど受精率・出産率が下がっているのは目に見える事実です。 体外受精をしても、年齢はとても重要で、「もっと早く決断しておけば良かった・・・」と考える人も多いとのことです。 ウチの場合は、今年の4月の排卵日の後から不妊外来にかかり、色々な検査をし一つだけ問題が見つかりました。 主人は問題なし。 私は潜在性高プロラクチン血症でした。 高プロのお薬カバサールを飲みはじめて、1.5周期目に妊娠する事が出来ました。 先生からは「薬を飲まなかったら多分妊娠する確立は低かったと思います、薬を飲んで数値が下がったから受精するのにも着床するのにも、良い環境を作る事ができた」と説明がありました。 クロミッドという排卵誘発剤も飲んでいたので、副作用で自然妊娠が難しくなり結局はAIH(人工授精)で授かりました。 一応年内は自然妊娠を目指そうと思っていましたが、それが難しくなり急遽ステップアップをした感じです。 この薬を使えばAは良くなるが、Bに副作用が出てしまい悪くなる。という場合もあるので、決めるのは結局自分です。 本題ですが、検査をするという事はそれなりにストレスもたまり、病院にも多く通い、お金もかかります。 大体初期の検査で4万円前後はかかります。 そしてやはり自分で色々勉強して、医師の説明の届かない部分もしっかり把握していく必要があります。 こちらのサイトでも先輩方に色々教えて頂きました。 なので、こちらのサイトでたくさん相談に乗ってもらってもいいと思います。 >生理の間(終わってから2週間後に)血がでます 排卵するときに出血する場合がありますが、卵子がきちんと子宮内に降りてきてるとは限りません。 なんの目安にもなりません。 しかし、多くの場合は異常なしと言われています。 やはり心配ならば病院にかかるしかありません。 上記でも述べたとおり、患者の思うように取り組んでくれない医師は(病院は)問題です。 患者が「NO!」と言ったら、医師もその治療をしてはいけません。 患者が「GO!」と言ったら、医師の出来る範囲で患者をサポートしていく必要があります。 まずは病院を変えたほうがいいと思います。 産婦人科や婦人科だけやってる個人病院よりも、きちんと不妊外来をもっている総合病院や不妊専門の病院にかかった方がよろしいかと思います。 また何かあったら質問してください! 私の分かる範囲でしたら、答えさせて下さい。 まずは基礎体温をしっかり測り、病院にかかることです。 頑張りましょう!

07080124
質問者

お礼

返答ありがとうございます! たまにストレスでおかしくなってしまうことがあります。。。 あの時にちゃんと調べてくれてればとも思いますが、今からしっかりと検査してもらえるところに行きたいと思います! 詳しくありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mahal29
  • ベストアンサー率34% (22/64)
回答No.5

参考になればと思い書き込みさせていただきます。 私は結婚2年目の29歳です。 今年の夏に化学流産を経験しました。 子づくりをはじめて半年が経ちますが、まだ子を 授かっていません。 健康な男女が排卵日でバッチリタイミングを合わせたと しても妊娠は20%の確率で、それを高いとみるか低いと みるかは人それぞれなんですよね。 私の場合 子づくり半年では早いとは思いつつ、妊娠できる体 なのかどうか不安に思えてきて病院に行き一通りの 不妊検査をおえました。 生理が終わってから排卵が来る前に病院へ行きました。 医師には、子づくりからまだ半年ですが もしも2年 待ってみてその時に不妊原因があったのに・・・と 後悔したくないので妊娠できる状態かを知りたいと いうような感じで伝えました。 検査の結果は正常でした。 しかし医師曰く、この検査が全てではないので正常だから 必ず妊娠できるとは限らないとのことでした。 (機能性不妊、原因不明の不妊が考えられる) 妊娠って幾つもの難関を経てできるものなんだなぁと 痛感しています。 質問者様も私が医師に伝えたような感じで相談すれば 分かってもらえるのではないかなぁと思います。 もしくは、分かってもらえなさそうであれば病院を 変えて行ってみるとか方法はあります。 女性は歳を重ねるにつれ、女性特有の疾病にかかる 恐れがあることを忘れてはいけません。 そういうことを踏まえて子づくりに望む必要があると 思いますので堂々と病院へ行ってみてください! 不妊検査の結果によって治療は違ってくると思います ので先ずは検査を受けてみることをオススメします。 検査の結果が正常であれば、自然に任せ様子をみれば 良いことなので。 >生理の間(終わってから2週間後に)血がでます。 この質問者様の質問ですが、多分 排卵頃なので 排卵出血の気がします。 私も今年の夏に排卵を過ぎた直後に出血が続きましたので 子宮ガン?ではないかと思い検査を受けました。 結果は陰性で安心しました。 そういう意味でも病院で検査された方がスッキリしますよ!

07080124
質問者

お礼

返答ありがとうございます! 私も同じ気持ちです。 今は若いといわれてるけど、不妊だとわかるのが30歳よりは今のがいいと思っての行動でした。 不妊外来でいいとこを見つけたのでそこに行きたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZZZZ9999
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

不妊症の定義は「結婚後2年経過しており健全な夫婦生活を送っているにもかかわらず子供が授からない」です。 以前行かれたときは結婚後1年しか経過していなかったから相手にされなかったのではないでしょうか・・・? とりあえず基礎体温を最低3ヶ月はつけてから婦人科に行ってみてはいかがですか? ちなみにお医者様によっては電子婦人体温計ではダメ!というところもありますので、水銀の婦人体温計を使用されることをお勧めします。 ちょっと面倒くさいですけどね・・・^^;

07080124
質問者

お礼

返答ありがとうございます! 「1年たってないからと」相手にしてくれないのはやっぱり違うと思いました。 1年で授からなければ、2年たっても数値的に確率は変わらないと知り 「検査だけでも!」と思い勇気をだしたのに・・・。 ほかの方の返答にも書きましたが、基礎体温は持っていきました。 病院が悪かったと思うようにします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 33348
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.3

初期流産と言うのは、受精はしたけれど受精卵に力がなく着床しつづけられず、生理予定日あたりに通常かちょっと生理痛が重い月経がくることだと思います。化学流産とも言うはず。 かかられている、婦人科は微妙ですね。 患者様が、妊娠を望み来院されたなら妊娠に対する指導などしてもいいとおもうのですが??年齢は関係なく、欲しいという気持ちを尊重すべきですよね?病院をかえてもいいのでは? 基礎体温は、つけてますか??その上で、排卵を予測して旦那様と協力されているのでしょうか?? 基礎体温をつけ、いつ性交したのかを記録したものを持参すればDrもきちんと対応してくれると思います。 本気で不妊治療を望まれているなら、不妊治療に力を入れている病院を調べてから受診される事をお勧めします。婦人科とかかげていても、更年期障害を専門としている病院もありますし。。

07080124
質問者

お礼

返答ありがとうございます! 基礎体温は主人と付き合う前からつけてます。 それを表にしてだしましたが 「これを見る限りなにも問題ない」といわれました。 主人も病院まで一緒にいってくれるような人なので 新たに病院に行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59195
noname#59195
回答No.2

あまり詳しくはわかりませんが、私も25ですが同じようなことで何度か産婦人科に通ったことがあります。 生理が終わって2週間後というとちょうど排卵の時期なのでは? 排卵の時に少量ですが、出血する人もいますよ。 特別なにかということではないと思います。 産婦人科も親身になって聞いてくれたり、検査も進めてくれるところに変えてみてもいいかもしれませんよ。自分にあうところが見つかるといいと思います。ただあまり過剰に心配しすぎるのはそのことでストレスになってしまい良くないかもしれません。 私もそうでしたけど。。。 あまり詳しくなくてごめんなさい。

07080124
質問者

お礼

返答ありがとうございます! 排卵時に出血があるのは知りませんでした。 一安心ってかんじです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okap000
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.1

こんばんは 私も独身の頃、生理と生理の間に出血があり、癌かなにかかと心配になって産婦人科に行くと「排卵のときに出血する人がおおいんですよ」と言われました。 結婚してから、不妊相談もしている産婦人科に行って、最低限の診察とがん検診をして安心したらしばらくして妊娠しました。 産婦人科に行く前に基礎体温を3ヶ月くらいつけていくと、排卵の有無やいろいろわかって先生も診察しやすいですよ。

07080124
質問者

お礼

返答ありがとうございます! 排卵の時の出血かもしれませんね… 今年はもう無理なんですが、来年あたまに再度病院行こうと 思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊治療で不妊になってるのかも

    いつも、お世話になっております。妊活3年目。不妊治療2年目(丸1年くらいです)の、35歳です。 こちらで妊活の勉強をして、不妊治療をしながら食事療法やサプリメントや漢方で頑張ってるところです。 今週期もリセットしてしまったんですが、不妊治療を始めてからドンドン生理の血が少なくなってます。今回は1日目が普通の量。2、3日目はナプキンにウッスラつくくらい。その後はなしです。 生理の5日目からクロミッドを5日間。 排卵後から12日間プラノバールを飲んでます。 この、2つの薬の副作用を調べると半年以上飲み続けると、内膜を薄くしたり、もっと不妊になったりと書いてありました。 今日からクロミッドを飲むべきなんですが… 怖くて飲めないでいます。 タイミングを見てもらってるのが産婦人科なので、不妊治療に対して深い知識はないのかな? とか、不安にかられてます。 産婦人科には言わずに薬は飲まずに排卵チェックだけしてもらおうかと考えてます。 長くなりましたが、質問です。 (1)薬を飲む月、飲まない月があると、体に悪いですか? (2)タイミングをどのくらいとってダメならステップアップを考えるべきですか? (3)不妊治療がさらに不妊にさせる事はありますか?

  • 不妊治療について・・

    不妊治療についてお聞きしたいのですが・・ 結婚1年(子作り解禁1年です)私(妻)26歳 旦那さん30歳です。 なかなか子どもが出来ないのと生理不順のため不妊センターのある産婦人科へ行きました。 受付で生理不順の治療でも子供を考えているなら不妊センターの方へどうぞ。と言われ不妊センターへ・・ とりあえず生理を起こさせてから始めましょ!!生理不順だけならすぐ出来る大丈夫!と軽いのか心強いのかは分かりませんが(笑) 先生や看護師さんは とても良い方ばかりです。 正直、治療の費用や時間・検査内容などが理解できてません。 ネットで調べたり過去の回答などを見てはいるのですが、 次回は何されるのだろう・・と少し恐怖です。 親や友達にも病院に行き始めた事も言えてません。 よくわからない文章になってしまいましたが、 不妊治療について詳しく教えて頂けると助かります。 同じ様な悩みを持った方でもお返事頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠と不妊治療について・・・

    妊娠と不妊治療について・・・ 生理がきたと思ったら妊娠していた・・の疑問 不妊治療で毎月産婦人科に通って、もう2年になります。 私の場合、ステップアップは旦那さんが賛成ではないので タイミング法とHCG注射の不妊治療で、頑張っています。 そこで、質問なのですが、人によってはタイミングをはかった のにもかかわらず生理がきて、リセットしたっと思っていたら 次の月には妊娠していた・・って話も聞きますが、 毎月不妊治療で通っていて、もし妊娠していたら、 排卵誘発剤などで流産してしまうっていうことはないでしょうか?? 変な質問でごめんなさい・・ 妊娠したくて、赤ちゃんがほしくて、色々なことが 気にしすぎます。

  • 不妊治療について

    38才の主婦です。結婚してから1年と少し。 自己流ですがタイミングが合ったのは7回くらいです。 1月から不妊治療専門の病院に通っています。 まだ1ヶ月ですのでほとんど検査ばかりです。 一通りの検査を受けた結果、夫婦共にどこにも異常はありませんでした。 とは言え、年齢のことも考えて不妊治療を進めていくところです。 私は生理の周期は昔からほとんどズレず28日周期です。 ところが、今回1ヶ月の数回の検査を受けた後に、周期24日目で生理が来てしまいました。 こんなこと今までなかったので、排卵日に色々な検査をしたことが体によくなかったのでは?と考えたりしています。たとえば、会社の健康診断による子宮頸がん検査は妊娠の可能性が少しでもある人は受診しないよう言われます。ところが不妊治療中はそんなのおかまいなしですよね?この差は何でしょうか? また今日から排卵誘発剤を飲み始めました。 それによって婦人科系の病気の誘発になったりはしないのでしょうか?(以前TVで見たことがありまして。。)

  • 不妊病院

    いつも拝見させていただき勉強になります。 そこで教えていただきたいのですが、 旦那の単身赴任が終わり、やっと5月から 本格的に子作りを開始したのですが、 5月、6月と排卵検査薬で陽性の前後ためしたのですが 生理がきてしまいました。 今年で32歳をむかえるので、早期の妊娠を望んでおり 今月また生理がきてしまったら、産婦人科に行ってみようと 思うのですが、子作り開始間もない人でも、 見ていただけるのでしょうか? その際にまずどのような検査を行うのか?お聞かせください。 また、その際病院は不妊治療に詳しい病院にしたほうがいいのか、 それとも産むならこの病院と決めている病院のほうがいいのか 詳しい方または、自分はこうしたなど、意見をお聞かせ いただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 不妊治療を再開すべきか??

    去年の12月に稽留流産をして4月から6月まで不妊治療の病院へ通いました。一通りの検査をしてもらいましたが、卵管造影の検査はしていません。結果は流産になったけどちゃんと妊娠はできたんだから大丈夫でしょうとのことでした。ホルモンの検査では、たまにホルモンがさぼっていると言われましたが薬などの処方はありませんでした。あと黄体ホルモンの値もちょっと低かったようです。 でもまたすぐに妊娠できるからと言ってくれました。6月にはセキソビットという排卵誘発剤を処方されましたが茶色のおりものが10日間位続きました。軽い下腹部痛もあり、内診の結果、卵巣に水がたまっているとのことでした。でも生理がきたら治りました。この月の生理は1週間も遅れてしまいました。 先生にもちゃんと妊娠できるよと言ってもらい、こんなこともあって、それからは市販の排卵検査薬でタイミングをとっていましたが、まだ妊娠しません。卵管造影の検査後は妊娠の確立が高くなると聞きました。 もうすぐ流産してから1年がたとうとしています。1年妊娠しないと不妊症・・・なんですよね・・本格的に通いだした方がいいのでしょうか??

  • 不妊症か検査をしたいのですが・・どうしたらいいですか?

    18歳の時に生理痛で産婦人科に通った時、子宮内膜症といわれました。 1年間スプレキュアという生理が来ない方法で治療を受けました。しかし、生理痛は直りませんでした。 今,29歳で結婚しましたが、自分が妊娠できるからだか不安で大学病院で検査を受けに行きました。 しかし内診でそのことを告げると「そんなこといっても検査なんてやまほどあるからねー。」という会話でした。 いやな予感がしたのですが、その後問診で「一年たたないと不妊とはいえない。保険外診療となる。大学病院では保険外診療はしていないから不妊治療の専門の病院を紹介することになる」 とだけ回答され、これで帰るわけにも行かずに「じゃあ今保険内で出来る検査はなんですか?」と聞くと 「精液検査と、卵管造影検査のみ」といわれてしましました。 結局その日内診で「ちょっと子宮内膜症があるね」といわれましたが、状態も教えてもらえませんでした(聞きましたが、「妊娠したいなら治療できませんし・・。今は妊娠が大切でしょ?」とだけ言われました) 後でわかったのですが、前回初診を受けた先生は不妊治療の専門ではなく、不妊治療の先生は今学会で来ていません。不妊治療の先生に受けたい場合は学会が終ってから、もう一度問診を受けるようにと事でした 一体前回の検査はなんだったんだ?本当にがっかりしてしまいました。 本来は不妊かどうかの検査は本来は一体どこまで検査をしてもらえるのですか? 個人病院は以前いやな思いをしているので今回大学病院に検査に行ったのですが、担当の先生の出勤日にあわせたり、検査も曜日指定があって大変です。仕事を休まないといけません。 旦那も「個人病院は信用できない。大学病院がよい」といいますがそうなんでしょうか?

  • 不妊治療をするべきか迷っています。

    結婚1年目、子作りを始めて8ヶ月の28歳です。 昨日また生理が来てしまいました。毎回基礎体温を頼りに排卵日付近で仲良しをしているつもりなのですがなかなか妊娠に至りません。 昔から生理痛がひどく心配だったため5ヶ月ほど前に産婦人科を受診した時にホルモン検査と黄体機能検査もしてもらったところ特に異常なしとの事でした。先生もこのまま様子を見ていいとおっしゃいましたのでそれからまたがんばってみたのですが残念な結果になっています。 そろそろ不妊治療をおもにされている婦人科に行ってみようかと思うのですがまだ早いでしょうか?妊娠は簡単にはできないということは良く分かっているつもりですが焦ってしまいます。 年齢や日数からしてまだ不妊治療に通うのは早すぎでしょうか? また不妊治療経験のある方はどのようなタイミングやきっかけで治療を始められたのでしょうか? つまらない質問で申し訳ありませんが、どうぞアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 不妊治療に行く時期を教えてください

    結婚10ヶ月ですが、結婚前から避妊はしていませんでした。 基礎体温や頸管粘液、排卵検査薬を併用してのタイミング法を試みていますが、なかなか妊娠には至りません。 来年早々に34歳になるため、不妊治療に行くべきかどうか悩んでいます。夫は子供ができなくてもかまわないと言ってくれますがやはり子供は欲しいのです。 そこで、不妊治療に関していくつか質問があります。 (1)不妊の定義は結婚2年だとありますが、その前に行ってもかまわないのでしょうか。 (2)最初の受診の時期はいつごろがいいのでしょうか。たとえば、生理中、生理直後、推定される排卵日あたりなどなど・・・。 (3)不妊治療に選ぶ病院は産婦人科がいいのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 不妊について

    わたしは2年以上仲良ししていますが 妊娠したのは2回です。 (子宮外妊娠、初期流産) 片方のらんかんも全部ありません。 不妊治療に進んだ方がいいのでしょうか? 自然に正常妊娠することは ないのでしょうか…? よかったら、おなじような状況の方、 お話聞かせてほしいです。

このQ&Aのポイント
  • eBand JS-10の電源をoffにするたびに、エフェクトパッチが初期設定に戻ってしまう問題について解決策を教えてください。
  • 電源を切る前に設定したエフェクトパッチを記憶する方法はありますか?毎回設定をしなくて済むようにしたいです。
  • eBand JS-10のエフェクトパッチの初期設定が保存されない問題について、解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう