• 締切済み

同じミスや遅刻を繰り返す社員の指導

sakehac3の回答

  • sakehac3
  • ベストアンサー率31% (31/100)
回答No.7

同じことを言い続けるのはよくないと思います、 その状況でミスしているんだから向こう側からしても同じことばっかりに注意されても、、と思ってしまうかもしれません。 新人でしょうか?「新人が生意気に」と思うかもしれませんが、教える側にも教える態度というものがあります。 極論ですが例えば威圧的な態度で頭ごなしに叱られても新人の社員からは信頼もないでしょうし、「嫌な人」というイメージしかなく、 その人の言うことは嫌味、嫌がらせだと思って聞く耳を持たなくなってしまいます。 たとえ理不尽なことでも親から叱られたときはショックでしょうし自分が悪かったのか考えるでしょうけど、全く知らない人に街中で怒られても「なんでこの人にそんな理不尽なことで叱られないといけないんだろう」と聞く耳をもたないと思います。 信頼をある程度得て意思疎通ができていないと指導する人は先程の「街中の他人」と同じレベルであり、叱られても「なんで親でもない他人にそこまで言われないといけないんだろう」と考えてしまうものだと思います。 だからといって、おんぶに抱っこで扱うんじゃなくて、まず「ちゃんと自分をわかってくれているんだ」とその人に認知してもらって、 ちゃんと聞く耳をもってくれる状況になって初めて注意というのは効果があるんだと思います。 誰でもそうだと思いますよ、初めて入社していきなり知らない人に「おい○○しろよ」とか命令口調で言われたら「嫌なこと感じの人だな」って思いません? 言い方を変えてみたり、その人がどんな態度で聞いているのか、 見直してみたらどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 仕事の小ミスが止まらない

    こんにちは 相談させてください。 事務系の仕事をしてるんですが、細かい誤字脱字や凡ミスが、やたら多くて同じ経験ある方や、指導・管理する立場にいる方でいい指導方法で効果があった、というお話など聞ければと考えています。 メモ魔になったり、ルーティンワークのルール作りをしてみましたが、やはり減りませんでした。 やる気はありますし、楽しようなんて気持ちもありません。 何かアドバイスある方いたらお願いします。

  • 合唱指導。遅刻者に有効な罰則は?

    私は小学生時代に地元の合唱団に所属していました。中学時代には音楽科のある学校でピアノを専攻しながら合唱部に入り、持ち前の絶対音感を武器に指導的な立場にいました。高校は諸事情で普通科に通っていますが、近々行われるクラス対抗の合唱コンクールで、私は指揮者と指導者を兼ねる立場にいます。 ご相談したいのは、その合唱コンのことです。 私たちのクラスは文化祭でも体育祭でもいい成績を修めた経歴があり、合唱コンも基本的には意欲があります。狙いは優勝です。 しかし、練習開始から1ヶ月、だんだんと完成に近づき、他のクラスより目に見えてリードしているのがわかったところで、中弛みの時期に入ってしまいました。 練習時間は限られており、朝と昼休みしかありません。昼休みは全員いますが、朝の集合率が余りにも悪すぎるのです。酷いときは、定刻にいるのは私だけとか。朝練は各パート週に3回8時からで、最初は大体の人が来ていたので早過ぎるということはなく、他のクラスも基本的には8時からなので、時間をこれ以上遅くすることはできません。 合唱は、人数が少ないと歌えず、結局その日の練習をフイにしてしまうので、遅刻や欠席だけは本当にしてほしくないし、せっかく毎回来てくれる人まで『どうせみんな来ない』と遅刻するようになってしまいます。悪循環です。 私が所属していた合唱団や合唱部は遅刻など厳禁だったし、遅刻が続くようであれば出場禁止や脱退などのペナルティがありました。あまり合唱団や合唱部の雰囲気を持ち込みたいとは思いませんが、このままでは本番(今月下旬)までにまとまりそうもないので、やはり何らかの措置を設けようと思い始めてるところです。 そこで、有識者の方にお伺いしたいのは、モチベーションを下げることなく効果的な、遅刻させない方法です。音楽科育ちの私には、普通科の人の感覚が分からないので、下手に怒ってやる気を削ぐようなことはしたくないのですが、その必要はあるでしょうか?また、『これなら絶対行く』というような比較的受け入れ易い罰則などありますか? みんな、甘えています。私に頼りきっているのです。でも、私だって常に手探り状態だし、毎回綿密に建てた計画が遂行できないと、堪忍袋の緒が切れてしまいます。みんなの協力が必要なんです。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 退職金にかかる課税計算ミスをした場合

    退職金にかかる課税計算ミスをした場合 社員へ退職金を支払う業務に携わっております。 1年前の退職者ですが、退職金が非課税限度額を超えていた事に気づきました。 その時は限度額内だと思っていたので、課税(所得税・住民税)処理をせずに支払い、退職金の源泉徴収票も発行していません。 1、この場合役所(税務署&市役所)は気づくのでしょうか? 2、徴収&納付をしていないのは計算ミスであって故意ではないですが、このままだと何かペナルティーが本人または事業主に対してあるのでしょうか? 3、あればどのようなペナルティーでしょうか? 4、今更ですが本人に「課税します」と言って、事業主が徴収できるものでしょうか?それとも役所から督促とかあるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、どのように事を進めていいのか解らず質問させていただきました。ご指導いただきますようお願い致します。

  • 派遣社員の遅刻 許すか否か?

    勤務先で、派遣社員1名の指揮命令管理者をやっています。 派遣社員が、度々遅刻をします。 週に一回は、5分程度遅れるのですが、理由はいつも「電車の遅延」「バスの遅延」とのことです。 交通機関の遅延が原因の遅刻については、必ず遅延証明を提出するように言っていますが、 2回に1回くらいしか提出してきません。 ちなみに、社員は遅刻厳禁です( 当然ですが)。 派遣社員は、安い時給でそれなりの仕事を任命されているということもあるため、 今までは特におとがめなしとして、何も対策をしていませんでしたが、 最近、ことに遅刻が目立って増えてきたため、ここで一度注意しなければと感じています。 その前に、一般的に、派遣の遅刻はどう受け止められているのかのご意見を伺いたいと思い、 質問を投稿いたしました。 普通、派遣の遅刻程度で、いちいち本人に注意勧告等はしないのでしょうか。 それとも逆に、遅刻が積み重なることで、契約更新しないという事態も考えられるのでしょうか。 また、もし注意する場合、どのように話を進めればいいのか、もご教授いただけますと幸いです。 ちなみに彼女は遅刻以外の問題はなく、仕事はちゃんとしてくれるし また、ややこしい仕事を文句もいわずこなしてくれているので できれば契約を切りたくないです。

  • 派遣社員のやむをえない遅刻・早退について

    現在、派遣社員で働いています。 今まで、病院や持病等でやむをえず遅刻・早退するのは許されていました。(時給制なのでお給料は発生せず。) 事前連絡を派遣元・派遣先にしてでの遅刻・早退です。 それが、今月に入っていきなり遅刻・早退するなら有給で1日休めという話になりました。 派遣元企業として有給を時間で割るということはしておらず、今後そういう話になると病院に行ったり、会社で定められた健康診断を受けに行くのすら1日有給を使えということです。 やむをえずの遅刻や早退も有給取得の1日休暇にせよ。というのは認められる行為なのでしょうか。

  • ミスした時は

    部下がいる立場の人部下がミスした時その部下によってペナルティ有無やその業務を外すか外さないかはありますか?その判断基準は歴の長さやそのミスが何度目で変わりますか?えこひいき以外で判断基準があったら教えて下さい。部下Aがミスをしたけど業務を外すことなかったのに数日後Bが同じミスをした場合Aを許した後でもBを外すことはできますか?また部下の立場で自分は業務を外されたりペナルティを受けたのに同じミスをした人がお咎めなしだったことがある方すぐ受け入れられましたか?ない方はそういうことあったら納得できますか?

  • 就業規則がない会社で遅刻が多い社員を解雇する場合は?

    うちの会社は従業員が10人に満たないこともあり、現在のところ就業規則はありません。作らなければとは思っているのですが。。  社員のうち一人が遅刻がひどくて悩んでいます。  入社してしばらくはまじめに勤務していましたが、数年するうちに毎日のように遅刻するようになりました。その間注意しても聞かなかったので、社員全員の同意の元、「一ヶ月に遅刻3回したら始末書提出」という決まりを決めました。その後の数ヶ月間は遅刻しなくなりました。  しかしその後また再発し、先月で二枚目の始末書を提出し、今月も既に始末書の提出が確定しています。  もともと採用を決定したのも私ですので、出来れば本人に改善して欲しいとは思っていますが、これまで何をどうしても改善しませんでした。ほかにも手段を講じようとは思っていますが、本人の性格上、直らないことも予測できます。  このような社員を例え解雇予告手当てを払ってでも解雇したいのですが、就業規則がなく、解雇事由が定められていない以上、始末書、事前注意があってもやはり解雇は難しいものでしょうか?

  • 社会人の遅刻

    同じ会社の20代社員がよく遅刻します。本人曰く、貧血でどうしても朝起きれないとのことです。社会人が遅刻を2回以上するのはマズイですか?

  • 仕事でよく凡ミスする先輩に困ります。どうしますか?

    職場でよく凡ミスをする先輩で困っています。 凡ミスの内容は、注文を受けて記入しなければならないのに面倒がって「後で記入する」癖がついていて、メモだけとって記入し忘れるというもの。 何度も忘れているので先輩は注文を受けると周りに周知するのですが、私たちも他の仕事をしているのでイチイチ覚えていないのです。 ただ先輩には何度も「メモでなくて、その都度記入したほうがいいですよ」と言っています。 なのに忘れる。 その凡ミスの多さに上司は「周りで協力し合って」というのです。 私にはどうも納得出来ないです。 協力って、一人一人がしっかり仕事をした上で出来ることだと思ってます。 何度も先輩に言いずらいのに言ってきて、その上で凡ミスをしていて、結果は周りが悪いような上司の解釈がよく分かりません。 私の考え方が子供なのでしょうか? しかも本人は改善しようという姿勢があまり見られず、協力し合ってといわれている後輩たちは言いたくないことも言っているのに本人は嫌な顔したり、変に先輩づらしたり、余計なお世話と言わんばかりの態度です。 はっきり言って最近はどうでもいいような気がしてきました。 皆さんならどうしますか? ちなみに上司は、先輩がミスをすると本人にはあまり注意をせずに怒りを後輩に話した後で、「○○さんは出来ないのだから周りで協力し合ってフォローしなさい」という始末。 後輩たちは八つ当たりをされたくないから言いずらいことを言っているのですが…。 もしかしたら放っておいて(八つ当たりや先輩のミス)さらりと聞き流すのが一番ベストなんじゃないかと思うようになりました。 周りが協力するのは簡単ですが本人のためにはならないように感じてます。 アドバイスお願いします。

  • 指導する立場として

    20代女性です。 飲食業をしています。 アルバイトが多い職場で、社員として指導しなければならない立場にあります。店長は存在しますが、シフト上店長のいない時間帯を任されることが多いです。 私自身まだまだだな、と思う部分がたくさんあり、また場の空気を悪くしたくない、嫌われたくない、という思いもあり、指導する立場に向いていないと自覚しています。 でも言うべきことは言わなければならない、責任感はあります。 「こうだからこのようにしてほしい」など言い方には気をつけていますが、言うたび心が擦り減るような気持ちになります。 例えばお客様の前で平気でアクビをする子。「お客様から見たらやる気がない、だらしがないと思われてしまうかもしれないよ。どうしても我慢できなかったらこっそり隠れるとか手で押さえて」。でも返ってくる返事は「koharuさんの前でだけですよ~」とか「えへへ」とニコニコされるとか。 何度も同じミスをする子。 「今の説明でわかった?わからないところあったら教えて」「いえ、わかりました」…また同じミス。「覚えられないんだったらメモとって」「わかりました」…メモとらずまたミス。 マニュアルがあるにも関わらず目分量で適当に作る子。 「最初のうちは正確な量を覚えてほしいから計って作ってね」「わかりました」…マニュアルさえ見ず。 「それ材料違うよね、作ったことあった?」「いえ、初めてです」…忙しいわけでもないのになぜ。 言いたくないことを言わなければならないのはこちらも辛いです。何度も同じことを言うと心に余裕がなくなってついキツイ言い方になってしまいます。先日「こうだからね」と言葉自体は優しく言ったつもりですが言い方が少々キツかったみたいで、泣き出してしまった子がいました。 周りからは優しいからなめられるんじゃない、と言われますが、少しキツイ言い方をすると今度はこうなってしまうのか、と悩んでいます。 最初は優しく、のちに厳しく、慣れてきたら普通に、と過去にバイト先の先輩が教えてくれたことがあって、それを心がけています。 個人差もあるだろうしだいたいのことは見過ごすこともありますが、クレームに繋がりそうなことやお客様目線で考えた時に適当な品は出せないという思いからそのあたりは細かく言ってしまいます。口うるさいと思われているかもしれません。 でも私に問題があるのか、どうしたらいいかもう自信がありません。こわがられて質問しづらいと思われているのだとしたらそれも問題だと思いますが、やはり私の指導力のなさなのでしょうか…。どうしたら上手くいくのでしょう。

専門家に質問してみよう