• 締切済み

権力型の教師とは?

教育心理学を履修中です。 授業で権力型の教師役で大学に行きたい高校生にアドバイスを与える という設定で授業を行わなければいけないのですが、 権力型の教師像で良い案、または情報をお持ちの方 いらっしゃいましたらご協力をお願いします。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hipotama
  • ベストアンサー率50% (116/231)
回答No.1

PM理論というものを、御存知でしょうか。 PM理論は集団機能という観点からリーダーシップの類型化を試みた、三隅二不二によって提唱された理論です。集団機能は一般に、P機能(Performance function:目標達成機能)とM機能(Maintenance function:集団維持機能)より成り立っています。P機能は、集団が生産性を高めるような働きをすることです。  以上はあるサイトから引用したものです。PM理論の時、Pは何の略なんだろう、Mは?と悩んでしまいますが、ある研修会の講師が、「Pはパパ、Mはママと覚えるといい。」と言われました。  パパは父性原理で、理性的で目的達成のためには、理知的に判断し部下などに叱咤激励します。ママは母性原理で、暖かく受容します。  目的達成機能の「ある」「なし」で ある・・・P  なし・・・p  集団維持機能の「ある」「なし」で ある・・・M  なし・・・m それらの組み合わせで  PM  pM  Pm  pm の4つにわけられます。(それぞれについては、考えてください。)  ところで、権力型の教師というとこの分類からいうと、Pmになるかと思います。  教師のリーダーシップとそれが生徒に与える影響について述べている論文に以下のものがあります。 「教師のリーダーシップ行動評定尺度の作成とその妥当性の研究」 教育心理学研究 1977年  実際にこの論文を読んでいませんが、何か調べたときにこのような記述があったことを思い出しました。  検索エンジンで「PM理論」で、色々出てくると思います。  課題を出した教授の意図するところは、この辺だと思います。がんばってください。

関連するQ&A

  • 数学の教師

    私は数学の教師になりたくて、 教育学部数学専攻を目指している高校三年生の女子です。 ですが、高校の授業に数3がありません。 教育学部の受験には数3はいりませんが、 大学に入ってから数3をやっていない私はついていけるでしょうか?

  • 教師という仕事、教職免許取得について

    はじめまして。 入学したての大学1年生です。 某大学の教育学部に進学しました。 もともと教師になりたいわけではなく、第一志望に落ちてしまったための選択です。 教育学部ということもあり他学部よりも教職免許は取得しやすく、当然視野に入ってきます。 親はせっかく教育学部にはいったし、資格はとっておくべきだ、と履修を進めます。 ですが私としては迷っています。 まず、教師になりたいという意思がはっきりとないということ。 教師という仕事は素晴らしい仕事だと思いますし、いままでとても尊敬する先生にも出会いました。子供も好きです。 ですが、自分の世界が学校の中で終わってしまうように、感じます。具体的ではないですが、社会に出たいと思っています。 また、どちらかというと初等教育の方が興味がありますが、中高のほうがとりやすいシステムです。 次に履修によって、大学生活の授業スケジュールがだいぶ変わってしまうこと。 大学生活、いろいろなことに挑戦したいと考えていますが、週休が1日の結構遅い時間まで授業のある時間割になってしまいます。 また1年間の留学を考えているため、その場合教職をとると1年卒業が遅れることが見込まれます。 次に現職者でないと更新できない更新制に変わってしまったこと。 教師にならなかった場合10年後には資格自体意味がなくなってしまいます。 一般企業に就職する場合、就活の時期も、実習などに時間を割かれるようで心配です。 就活においては役に立つ資格でもないみたいですし...。 迷いはじめ、いろいろ調べました。 中には教師になる気はなかったものの、授業や実習で心揺さぶられる経験をし、教師になった方もいるようで、将来の夢がはっきりと決まっていないため、自分にもその可能性は否めません。だからこそ迷っています。 そこで、みなさんに質問したいのは、このわたしの悩みは客観的にみたら、どうであるのか。 そして教師をしている方に、教師という仕事の魅力だったり、やりがい、また逆につらいことや、嫌なこと、そういったものを教えていただきたいです。 長文、駄文失礼いたしましたm(__)m ぜひご回答よろしくお願いいたします。

  • 教師の不祥事を通報したい

    国立高校に通う生徒です。 うちの教師による暴力、権力による生徒への脅迫。 こんな横暴な言動にはもう耐えられません。 マスコミや教育委員会へ訴えたいのですが、どこの機関に情報を提供すればいいのかわかりません。 どなたか助言お願いします。

  • 高校教師になりたいけれど…

     私は今、教育大学の2年生です。専攻は理科です。  中学校教師を目指していたのですが、最近、高校教師もいいと思ってきました。でも、うわさによると、教育学部から、高校の教員採用試験を受けると「笑いもの」らしいです。専門知識がよりある、理学部出の人の方が採用されやすいんですかね?    やっぱり、教育学部からでは、理科(化学)の高校教師にはなれないのでしょうか?  よかったら、何かアドバイスをいただけませんか?お願いします。

  • 小学校の教師になりたい。

    小学校の先生になりたい・と思っています。 特に国語教育に興味があり、子供の感受性や読解能力を伸ばしていけるような先生になりたい、と考えています。 ただ大学は心理学科だったため、免許はもっていません。これから勉強するには、絶対先生になる!という覚悟が必要だと思いますが、本当に子供にとって良い先生になれるのか、全ての子供のことを大切に思い教育していくだけの人間なのか、まだ不安もあります。 そこでお聞きしたいのですが、  教師をしているかた、実際に先生をしての苦労や想 像とのギャップ、アドバイスを、    子供をお持ちのかた、先生にもとめることや、こん な人は先生になるな・こんな先生が理想的だ・など    のアドバイスを、お願いします。

  • 教師になりたいです

    私は都内のFランク大学1年生の者です。 私は中学校の国語教員を目指しています。学部は教育学部ではないのですが、2年次から教職を取り、教員採用試験の勉強も進めていきたいと考えています。 先日、教育現場に足を運ぶ機会があり、先生として教壇に立っている方や、ボランティアとして教育学部で学んでいる学生とお話をさせていただきました。そこで、教師になられた方は教育学部を出ていたり、一定の学力のある大学で教職を取っていたり、学生は教師になるために教育学部で専門的に勉強していたりと、自分と比べ、恥ずかしくなりました。 私は教師をしながら小説家になりたいと考えています。高校1年生の時から教育学部を目指していたのですが、高校3年生になって、小説を書く勉強をメインにして、教職は別でとろう、と考え、今の大学に進学しました。ですが、入ってみて、授業のレベルがあまりにも低いこと、小説を書くことは自分の家でもできること、学生の意識が低いことに気づきました。また、わたしは教育学部でもないし、大学名で見ても、どこにあるの?と言われてしまうような大学です。 今になって、何で教育学部に行かなかったんだろう、高い学費を親に払わせて自分は何をしているんだろう、と後悔しています。また、浅はかな考えで教師になりたい、と言っていた自分がすごく恥ずかしくなりました。 そこで質問なのですが、Fランク大学からでも教師になれるのか、こんな私ははっきり言ってどうなのか、ということです。今の自分は嫌いです。内面に自信がなくて、有名大学に行った人、教育学部に行った人、専門学校で手に職を付けて頑張っている人と自分を比べ、自分はのらりくらり学校に行き、感想を書くだけでおしまいのレポートを書き、専門的な勉強もせずただ楽をして生きています。じゃあ大学なんかやめてしまえ、そう言われると躊躇する、そんな自分が本当に嫌です。 私は変われるのでしょうか。

  • 教師の方、あるいは教師を目指している方に質問です!

    いいタイトルが思い付かなくて曖昧なタイトルになってしまってすみません。 私は将来高校の数学の教師を目指しています。 そして今国公立の前期で落ちてしまい後期の面接の準備をしているところです。 私が志望しているのが教育学部なので教育関係の内容が聞かれると思うのでそれに関しての答えを考えています。 いくつか考えがあるのですが、自分では気づいていなくて言われてみて「あ、それもいいな」と思うこともあると思いまして、質問させていただきました。 質問項目は以下 (1)教師になったらどんな授業をしたいか。 (2)育てたい生徒像はどのようなものか。 (3)教員養成課程6年制についてどう思うか。 (4)分かりやすい授業とはどのような授業だと思うか。 (5)数学が苦手な生徒がいた場合どのように好きにさせるか。 私の今のところの考えは、 (1)生徒たちが早く授業を受けたい、もっと知りたい、と思うような授業。 (2)思いやりがあり、細かな配慮ができる生徒。 (3)反対。理由は資格を取りにくくすることで教師自体の数が減ってしまうし、お金もかかってしまうから。 (4)例題を交えつつ、考え方の道筋をしっかり明示する授業。(数学に関してですが) (5)その生徒ができる部分から少しずつやっていき、できるという経験値を増やしていく。(現に私も最初はできるから数学が好きだったわけですから。今では考え方そのものも好きですが。) 少し長くなってしまいましたが、できれば(1)~(5)で皆様の考えも参考にしたいと思います。 なにか不明点がありましたら補足しますので遠慮なく申してください。 それではよろしくお願いします。

  • なぜ教師をめざすの?

    現在大学2回の者です。 私は高校1年生の頃からずっと国語の教師(高校)を目指しており、大学でも教職課程を選択しています。大きな夢を叶えるために日々「教育とはどうあるべきか?教師とはどのような存在であるべきか?」考えています。 しかし最近、毎日のように新聞やTVで取り上げられている教育問題を見ているといい加減うんざりしてきてしまい、だんだん教師という職に魅力を感じなくなってきている自分がいることに気がつきました。 そこで、現在教師をしておられる方・教師をめざしている方に「教師をめざした理由」「教師をめざす理由」を聞いてみたいのです。 回答よろしくお願いします。

  • 教師をめざす人にとっての大学院進学

    私は現在物理を学んでいる大学3年生です。今は物理よりも教育のほうが断然興味があり、就職は、教職一本でいくことをかんがえております。学校で自分なりに納得がいく授業ができるようになるには、教師になる前に授業案を練るなど時間を必要としていることを痛感しています。そこで、私のこれからの活動の選択肢は、以下のようになっています。 1.今から授業案をねったり、教育関連の勉強に完全に身を投じて大学の専門科目を必要最小限の力で切り抜ける(卒業さえすればいい)そして卒業後新卒で教師になることをめざす 2.大学(学部)の勉強に終始し、専門の知識をより深めていく。卒業後は1年間実家にもどり、教員採用試験の勉強や、授業案作成等に専念する。    (または非常勤講師をしながら教員採用をめざす) 3.大学院にいくために受験勉強に全力を注ぐ。院進学後は非常勤講師をしながら教員採用試験の勉強や、授業案作成等に主に力をいれる。 基礎は割としっかりやってきたので、そこからinterestingな授業、高校から大学への接続、そしてその先の研究の大まかな概要を生徒に教えていければ教師として充分ではないかとも思っています。2はそれでも学部でやることは完璧にマスターしておくべきかな、ということからきています。3は、今現在いわゆる関関同立にいるのですが、院で東大や京大にいけば教員になったとき採用してもらえる私立校の幅が拡がるのかな、ということからきています。 極端な話、東大院にいかないと開成高校には採用されない、というのなら院に行く事を決めます。学部卒でも「良い教師」なら有名校に採用されるというのなら恐らく1や2を選びます。有名私立校の採用事情などに詳しい方や、学部在籍または学部卒で教職を目指している方、大学院で教職を目指している方、学校で教員をなさっている方の意見が聴きたいです。どうかよろしくおねがいします。

  • 教師になりたい!

    こんにちは。 高2の女子です。文系です。数学や理科は苦手です。 私は関東地方の私立大学の、教育学部に行きたいと考えているのですが、家族が誰も大学に行ったことがないので自分で調べてもよくわかりません(;_;) 小学校の教員か、中学校の国語の教師になりたいです。 今行っている高校は、偏差値62なんですが私はスポーツ推薦で入ったので実際そんなに賢くありません。 教師になるには、教育学部のある大学に行って免許みたいなのが取れればいいんですか? 教師になるには、どんな大学でも教育学部があればいいんですか? どなたか詳しく教えて頂きたいです。お願いします。