• 締切済み

飲食店を廃業すること

友人が、3年前に始めた飲食店を廃業することを考えています。 地方のJR駅の近くで、夫婦で始めた定食の店で、固定客はそこそこついたのですが、回転率が悪く、資金繰りが回らなくなったようです。 店舗は、使われていなかった古い店舗を知り合いから借りていました。 家賃は月額3万円でしたが、支払が遅れて数か月分滞納しているとか。 ただ、開店する前に、知り合いが折角貸すのだからと、数百万円かけて改装してもらったようで、それが気になっています。 調理器具は中古で揃えたもので、冷蔵庫等も中古で家庭用のちょっと大きめ程度のもの。あとは皿・茶碗などの食器類など。 仕入材料の在庫は3日分程度ですからたいしたことはありません。 売上げも仕入れもすべて現金で決済しており、掛けは全くありません。 国民金融公庫や地方銀行、親類、友人、からの借金の残高があわせて1千万円くらいあるようです。 一括返済できるほどの資金もなく、分割で返済を続けざるを得ないようです。これが一番大きな問題ですね。 事業者共済保険には加入しておらず、廃業したあとは、夫婦で働くしかありません。 廃業となると、具体的にどうすればいいのかよくわかりません。 なんでも結構ですので、教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.1

 まず借入金の返済計画を作って銀行などの債権者とお話しをされることだと思います。  しっかりとした返済計画を示すことができれば債権者は、分割返済を受け入れてくれると思います。  もし返済計画が立てられないようなら自己破産となります。 廃業される場合は、できるだけすばやくが基本です。  遅くなればなるほどたくさんの人に迷惑をかけることになりますし、後処理も難しくなります。

jetstream
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飲食店廃業時のパート賃金保証は必要ですか?

    業績悪化の為、月末支払いの資金繰りがつかず廃業を考えています。 パートの方に解雇予告手当として給与の1か月分を支払わないといけないのでしょうか? 当月分の支払いが危ぶまれる状況でそれは厳しいのですが。

  • 飲食店廃業と今後の返済について

    飲食店を営んでいましたが、賃貸契約上のトラブルにより契約解除に伴い 廃業することになりそうです。 現在、借り入れが日本政策金融公庫に残り200万(月約6万返済) 保証協会付きの借り入れが2行合わせて残り700万(月合わせて12万返済)程あります 廃業後は就職をして返済して行きたいと思っています 質問なのですが、現在の返済額を半分から1/3に減らしてもらうよう交渉して 全額返済をしようとおもうのですが 1 日本政策金融公庫に担保を預けており、廃業の連絡と減額交渉をすることにより  担保を売却されないか? 2 出来れば公庫の返済はそのままで、保証協会の返済を月1万程度まで落として先に  公庫の分を完済したいと考えているのですが、そのような都合のいい交渉は出来る物なので しょうか? 初めての質問なので失礼な部分もあるかと思いますが、宜しくお願いします

  • 個人事業主で2店舗目の失敗による廃業

    2店舗目の失敗により資金が底をつきました。 従業員給与はなんとか手元のお金で足りそうですが、今月の家賃が払えない状態です。 そこで質問です。 全体の資金が無くなった場合、やはり同時に2店同時に閉店という流れしかないのでしょうか? できれば、業績が悪い2店舗目を廃業し、まだ業績のある1店舗目のみ残す事ができればと考えています。 借入はどちらも公庫で、2店舗分500万円ほどです。 また、今年から消費税の支払いも発生しており、それも50万程未納となっています。 1店舗目はすでに3年目を迎えており、それなりに認知され始めていますので、同時に廃業して再就職し、返済していくより、2店舗目を廃業し、1店舗目の営業を続けながら返済していければと考えています。 毎月の支払いは 家賃7万、11万 返済13万 小規模共済5万です。その他水光熱費や人件費などはありますが。 居酒屋業態とバー業態で、居酒屋業態は従業員2人とアルバイト数名、バー業態は私自身とアルバイト1人が勤務しています。 調べたところ、小規模共済の任意解約というのがありそうで、1店舗目で月5万、丸2年ほど掛けているので、割り込み率が80%になったとしても100万位は捻出できるのかもしれません。それを当てて1店舗目の再建につなげられればとも思います。 そういった知識がある方であれば、合わせてご教授願えれば幸いです。 1店舗目の自信からきた、2店舗目の経営計画の甘さ、本当に悔しいです。 飲食店という業態をなめていたのと、過信しすぎていた事、今さらですが反省しています。 どうしたらバー業態で集客できるか、結果を出せないまま、順調な1店舗目まで廃業させてしまうような段階まで放ってきてしまった事、併せて後悔しています。 乱文ですみません、上記の内容で、1店舗目のみを残して再建できるかどうか、よろしくお願いします。

  • 廃業しようか迷ってます

    現在飲食系の店舗を起業して10年になります。もちろん作って経営もして従業員も4,5人雇っていますが5年目くらいまで順調に売り上げをのばして2年くらいあたまうちの状態が続き現在は昨対を少しづつ下回る状況が続いています。当然赤字経営になっており毎年のように融資をうけて補填に充てる状態です。借り入れは当初2500万円しましたが現在は1千万の残債があります。ここ2,3年は元本とは別に運転資金を借り入れするような形で資金繰りが悪化しております。来年には増税という難関が待ち受けてることもあり、早い段階で見切りをつけ、なかなか難しい転職をするべきか悩んでおります。良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。ちなみに私は45歳現在独身男性です。 補足ですが今現在残債は1千万程ですが融資を受けて返済しての繰り返しでこの3年間は残債が変わらない状況です。

  • 廃業に向かって準備することは?

    株式会社で60年余り地域に密着した卸業を営んでおります。 オーナー社長は85歳。昨年の年商は4億円 経営からは隠居しておりますが知名度、権力は相当なものです。 現在の経営、資金繰りには一切タッチしておりません。 私が経営に入って10年赤字から税金を払えるまでに回復しております。 代表を退く気もなく当方も死ぬまで社長で在籍していただきたいと思っております。 ただ、社長の死後、私は代表になるつもりはなくきれいに清算して廃業に持っていきたいと思っております。 従業員は10名。顧客は上場企業もあり簡単に代表が亡くなったので廃業します。とゆうわけにもいかないと思います。 色々と複雑な事情はあるのですが・・・ 仮に社長の死後、どういったタイミングで廃業をきりだしたらよいのでしょうか。 その時、迅速に事を運べるようご助言願います。 補足歓迎です。よろしくお願いいたします。

  • 廃業寸前の会社を立て直すには

    4年前に設立した有限会社です。 私一人のみで従業員はいません。 インターネットで商品を販売しているのですが、思うように売れず経営に行き詰まりました。 金融会社からの融資はなく、友人から200万円借金しています。 現在の資産は商品の在庫20万円程です。 自分は任意整理中なのですが、役員報酬が出せず、その返済のお金にも、生活にも困っています。 廃業して働くことも考えましたが、それまで固定額の販売で売れるのをただ待っているだけだったのを、安くから売るように方針を変えたら以前より利益は出てきました。 しかし、在庫が20万円程度にまで減ってしまい、売る物がなく、仕入れのお金もなく困っています。 何とか今の仕事でやって行きたいです。 このような状況の中、どのようにしたら立て直せるでしょうか。 設立して4年で資産も少ないですが、国民金融公庫から借りられる可能性はありますか? 私が任意整理中、親も債務整理済み(借金なし)、兄弟や友人は保証人にはなれないので、金融機関からは借りることはできないと思います。 宜しくお願い致します。

  • 個人商店の廃業と廃業した義母を扶養者にすること

    以前に地方で個人商店を経営する義母が「倒産」かという質問をさせていただいたものです。また、要領の悪い質問で申し訳ございませんが。よろしくお願いいたします。、 このほど義母は廃業届けを出して、商店主ではなくなったそうです。 借金の名前は母のままです。やはり返済は滞ったままのようです。 相変わらず弟ははっきりしたことを教えてくれません。 この状態で義母を私たちの「扶養老親」として扶養者控除を受けると、私たちに何らかの不都合がありますでしょうか。お教えください。 これまで、個人的に貸したものや連帯保証人になっている分は、最悪の場合はあきらめる覚悟です。

  • 個人事業の廃業と自己破産について

    個人事業の廃業と自己破産で悩んでおります。 是非皆様のお知恵をよろしくお願いいたします 私、現在個人事業で開業しておりますが、売り上げが伸びず毎月赤字の状態で、 このままだと資金ショートが見えており、廃業し自己破産しかないかと考えて おります。 そこで、ご相談をさせていただきたく思います。長くなりますが何卒よろしく お願いいたします。 ≪質問内容と現状≫ 1)借入金に問題がある 現在、保証協会と政策公庫からの借り入れが各380万円あります(合計 760万)。借り入れの経緯は、設備投資でどちらか一方からの借り入れのみ 考えておりましたが、同時申込みで両方から融資可の返事をもらうことができ、 フランチャイズの社長から「両方から借りてしまえばいいんです、現金はある に越したことがないので」と言われその時は深く考えずに「別にいいんだ…」 という考えで、自己資金を共通にあるように見せる形となり借りてしまいまし た。(資金計画では一方からの借り入れで足りる予定だった) 売上げがあり、資金に問題がなければすぐに返せばいいと思っておりました が、現在売り上げが伸びずどう考えても赤字運営なので、開業資金項目で借り ましたが、運転資金として利用しております。 自己破産の費用もそこからの資金を使用せざるを得ず、このような状況でも 自己破産は可能でしょうか? また、事案と違う借り入れをしたことによる(2重借入)ことで何か罰則的な 事を受けなければならないのでしょうか? 2)自己破産のタイミングは、どの流れがよろしいでしょうか 廃業をするなら5月か6月を考えております。(賃貸契約等の問題で)その場合 家主、会計士には事前に(3か月前)言わなければならない契約になっておりま す。特に家主の場合は、直前の解約の場合家賃の3か月分を請求されてしまい ます。 その中で、店舗内の現金化できるものを処理し、店舗を原状回復した後明け 渡し、電話回線、有線放送などの契約を終了させ、弁護士へ破産依頼したほう がよいのでしょうか? また、有線放送、電気代等の光熱費、通信費など支払後でいいのでしょうか? 3)財産(預金)について 現在3行(事業用、生活費用、家賃用)を使用しており、政策金融公庫から は生活費用の口座に入金があり、保証協会からは事業用の口座に入金されてい ます。2月7日現在までで3回に分けて生活費用から事業用に政策金融公庫 借り入れ分を移動させております。ですので主に預金があるのは事業用口座 となっており、生活費用用は17万円程度です。

  • 飲食店経営の借入れについて

    現在、飲食店を経営して10年目の者です。飲食店といっても私一人でやっている小料理屋です。現在は貸し店舗で月20万円の家賃を払っています。この度同居している娘夫婦が現在居住している家を売却して二世帯+事務所付きの住宅を購入することになり、その事務所部分を改装して店舗にしてみては・・・という案が出ています。店舗の改装費、及び開店資金で1800万円程必要になるかと思いますが、私が事業用に使える自己資金は1300万円程です。不足分500万円程を借り入れしたいのですが、 ・国民生活金融公庫、市や県の中小企業・・・どこからの借り入れがいいのでしょうか ・この場合新規開業という扱いになるのか、店舗移転という扱いになるのか、またどちらのほうが借入れしやすいのでしょうか ・今までは青色申告でここ2、3年の所得額が100万以下なのですが借入れはできるのでしょうか。 尚私は現在56歳の女、今まで事業資金の借入れはしたことがありません。現在店舗がある市での商工会議所の指導等は受けています。今度移転するのは隣の市になります。夫を昨年亡くしているので保証人は娘の主人が受けてくれると言ってくれています。 わからないことだらけですのでどうか少しでも知識をください。よろしくお願いいたします。

  • 個人事業廃業後の確定申告について

    昨年5月に個人事業の飲食店を廃業(廃業届提出)しました。1~5月分の所得はマイナスです。特に5月分は店舗解体等で多額の支出がありました。6~12月までは不定期の短期アルバイトで月8~15万円程(月によって変動、7,8月は働いていません)の収入でした。 計算するまでもなく平成26年度の所得はマイナスなのですが、この場合でも確定申告の必要はあるのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう