• ベストアンサー

レッスンを受けていて、先生とあわない(長文)

teikuの回答

  • teiku
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.3

他の方もかかれていますが、その先生の方が間違っていますね。 私はスイミングインストラクターをしていましたが、「会員さんはお客様であり、教える立場といえどもサービスを提供してお金を頂いているということをハッキリ意識するように」と、いつもスイミングスクールから言われていました。 人間同士ですからソリの合わないことはあります。その場合、その差を吸収するのは、お金をもらっているインストラクター(先生)の方です。これができないのであれば、いくらゴルフの腕がよくてもインストラクターとしては2流ということになります。 嫌な思いをされたのであれば、ゴルフスクールにクレームを出されたらいかがですか? ゴルフスクールは、具体的に嫌な思いをしたというようなクレームだけでなく、なんとなくインストラクターの態度が悪いみたいといったあいまいなクレームでもきちんと対応する義務があります。 おそらくインストラクターの方に、どの生徒さんからどのようなクレームがあったか?という話は伝わるでしょうが、その先生が、立場をわきまえた方であれば、今後は気をつけてくれるでしょう。 それでも変わらなかったり、悪くなったとしたら、その時に止めることを考えれば良いと思います。 という私も、インストラクター時代に、「おばさんへの教え方と若い子への教え方に差がある。」というクレームをスクールへ出されたことがあります。(もちろん、おばさんから。。) 当然、事務所の方から、注意されました。 自分では、「絶対、そんなことはない」とムカつきましたが、グッと我慢して、そのクレームを出した生徒さんへは、できるだけ丁寧に接するようにしました。 その結果、いつのまにか、その生徒さんとは非常に良い関係を築くことができました。 私がインストラクターを止めるとき、そのおばさんから個人的にお礼(お金)を頂いたくらいですから。。。

onp
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >これができないのであれば、いくらゴルフの腕がよくてもインストラクターとしては2流ということになります。 そ~~~~でしょ~~~~~~~?? 私もパソコンの指導などを在職中はしていたので、教えてもらう立場の人の不安・恥ずかしさ、そして横柄さはよくよく理解していたつもりです。 でも、相手はお客様、できない人を追い込んでも絶対イイ結果は得られない。(北風と太陽ですよ) クレームかぁ・・・・他の生徒さんに対しても、 「先生、昨日のタイガーウッズ良かったなぁ!」とおじ様たちがきゃいきゃい話しかけても「あんな、プロが上手いのあたりまえ」とかピシャって撥ね付けて・・・この人、この職業向いてない?ってカンジの人なんです。 (あぁだんだん私も愚痴っぽくなってスイマセン) クレームはあげれないかなぁ・・・ある意味私は泣き寝入り・・です。 敵前逃亡になっちゃうのはツライけどなぁ・・・ みなさんの後押しを支えになんとか決心したいと思います。

関連するQ&A

  • ラウンドレッスンをうけられるところ

    ラウンド経験のためにことしはがんばってコースにでるようにしているまだ初心者です。だいぶ場なれしたとはおもいますが、とくにドライバーでのショットが調子がいいとまっすぐですが、調子が悪いと左にとんでいき自分でどこが悪かったかがまだわかりません。コースによってはレッスンプロといっしょにまわったりラウンドレッスンしているようですが、近畿で(大阪市内中心部からいける範囲)そのようなゴルフ場をご存知でしたらおしえてください。今はスクールでおしえてもらってますがラウンドはショートコースなどでアプローチやバンカー練習はあります。そのほか上達するためのアドバイスをおねがいします。

  • 楽器のレッスンの先生の教え方。もっと熱心に教えて欲しい

    音楽教室でバイオリンを習っています。練習もレッスンも楽しみで毎日一時間以上練習していってますが、二十代後半の若い先生で、バイオリンはものすごく上手でほれぼれするくらいなのですが、教え方が熱心じゃなくてがっかりです・・・ 例えば、最初に曲を通して弾かせて、「強弱をもっと大げさにしましょう、ではもう一度弾いてください」こういうアドバイスが大半で、30分しかない貴重なレッスンで得るものが少ないです。なので「ここの部分がどうしても上手く弾けない、私の悪い部分は?どんな練習が必要?」と聞いても「上手に弾けていますよ」とか「もうしっかり練習するのみですね」という返事。上手に弾けてるなら繰り返し演奏させないで次に進んで欲しい、時間がもったいない。毎日一時間以上練習しているといつも言っているのに「練習するのみ」なんて言わないで、具体的にどんな練習が必要か考えて欲しい。だいたい毎週教えていたら、生徒がどのくらい練習してきているか分かりそうなもの。なのに「へえ、毎日1時間も練習してるんですか、すごいですね」って・・・一曲が長いので通して弾くだけで8分くらいとられるのだから、時間配分も考え効率的に教えて欲しい。前のレッスンでできなかったところを集中的にするとかして欲しいのに「では最初から通してみましょう」って・・・全く前回のことを覚えてくれていなくて次につながるレッスンをしてくれない。ある時など、「ここはピアノと書かれていますがメゾフォルテくらいの方がいいですね、そのようにしてもう一度弾いてみてください」と3週目に入った曲で記号を付け足されました。なんでいまさら・・・もっと早く言ってくれればそのように練習してきたのに。その時の気分で思いついたことを言っているようです。それでも難しい部分を問いつめ、「先生はどのようにされてこのような部分をひけるようになったのですか」と食い下がると、「うーんそうですねえ・・・(と弾いてみる)あ、こういうふうにしてはどうでしょうか」とちょっと考えてくれて、そのアドバイスはとてもためになりました。だからもっと私の演奏をしっかり見て聞いて曲を理解して教えてくれれば(曲の予習もしていないのか、私に弾かせている間は私の指使いも見ずに、楽譜ばかり見ながら聞いている)とっても得るもののある充実したレッスンになると思うのです。その先生はご自身はとっても上手いのです。 副業で教えてるようで、それだけで食べて行かれているのではないだけに、生徒が上達することよりも、レッスンの時間が過ぎればよいという感じなんでしょうが、なんとかお願いして先生に熱心になってほしい。どんな頼み方をしたらいいでしょうか?

  • ゴルフレッスンを受けたいです!

    ゴルフを始めました。 コースには既に4回程行きましたが、一向に スコアが良くなりません。 そこできちんとレッスンを受けたいと思いました。 ●東西線沿線(竹橋~西船橋間) ●教え上手のレッスンプロがいる ●授業料が高くない こんな条件でレッスンを受けられるところ なんてありますでしょうか。。。 誰か教えてください!!

  • マンツーマンのレッスンなら月に何回必要でしょうか?

    お世話になります。 最近ゴルフをやりはじめて、上達したいと思います。 まったく初めてなのでマンツーマンのレッスンを考えているのですが 月に何回くらい通えば上達できるのでしょうか? 現在、K's Island Golf Academy、SPORTS Pacific Heavenを 考えてるのですが、入会金、年会費が結構するうえに マンツーマンのレッスンがそこそこするので 月に2回くらいを考えています。月に2回の練習でも上達しますか? それ以外の日は打ちっぱなしで頑張りたいと思います。

  • ゴルフのコースレッスンに関して皆様のご意見をお聞かせ下さい。

    ゴルフのコースレッスンに関して皆様のご意見をお聞かせ下さい。 近場にコースレッスンを行っているゴルフ場があるのですが、種類が3ホールレッスンと ハーフ(9ホールレッスン)があります。 違いは 3ホールレッスン ⇒ アプローチ パター等ショートゲームが中心に2時間ほどかけてのレッスンです。9ホールレッスン ⇒ ハーフをレッスンプロとまわってコースマネジメント等が中心。 値段的に9ホールレッスンは3ホールレッスンの倍程度します。 そこでご意見を伺いたいのですが、一か月で9ホールレッスン1回か3ホールレッスン2回だとどちらが 上達しやすいでしょうか? ちなみに自分のゴルフ歴は8カ月程度、ここ最近の平均スコアは110前後です。

  • ゴルフの上達の仕方ってどうなんでしょう?

    ゴルフの上達の仕方ってどうなんでしょう? 徐々に少しずつ上手くなっていくのか、あるいはまったく上達せずにある日突然うまくなるのか。 みなさんの経験上どうでしょうか? 私は、週2~4回打ちっぱなし、月2回ゴルフレッスンを受けているものです。(ゴルフ暦2年、スコア110~130程度) 現状では、レッスンでうまくなり、練習1回はその調子で打てます。 しかし、2回目以降からレッスンの通りに打てなくなります。それどころか、まったく飛ばなくなってしまったりもします。 それを直すためにレッスンに通い、レッスンではうまく打つことが出来、それから1回目の練習はレッスン通りに打てます。しかし、2回目以降からまた下手になってしまいます。 これでは、一生上手くならないんじゃないか?と不安になってしまいますし、 さすがに練習のモチベーションも下がってきます。 みなさんはこれまでどのように技術を上げてきたのでしょうか?

  • コナミスポーツのレッスンってどう?

    はじめまして。 最近、ゴルフをはじめたばかりの超初心者です。 やはり最初が肝心だと思い、スクールに通おうかと思っていますが 近所のコナミスポーツでもレッスンをやっているので気になっています。 ゴルフ練習場のレッスンプロのほうがいいと聞きますが あいにく近所で仕事帰りに行けるところがありません。 コナミスポーツのレッスンは超初心者にとってはどうでしょうか。 またサイトをみても料金等が載っていませんが、いくらぐらいなのか あわせて教えていただけると幸いです。 参考までに私は32歳の男性です。 よろしくお願い致します。

  • サックスのレッスン

    3ヶ月ほど前からサックスのレッスンをはじめたのですが、先生を変えてみようかと思っています。 今習っている先生は、月3回1万円で一回2時間ほど見てくれる良心的な方なのですが練習の方針的など 自分と少し会わないのでないのかと思っています。 練習場所は自宅に防音室を設置をしてるので困ってはいません プロになろうとは思っていませんが、本気で上手になろうと思っています やはり有名な方のレッスンを受けたほうが上達は早いのでしょうか? そして一レッスン一時間、月2回では足りないでしょうか? 現在大学3年サックス暦は1年2ヶ月ほどです

  • ゴルフ始めて半年。ここ数カ月成長しないのです・・。

    8月からゴルフを始めて約半年になります。レッスンに通っており、自己練習も含めて2週間に1~3回は練習しています。 10月頃までは順調に上達しアイアン・ドライバー共に絶好調で、レッスンプロからも女性で200ヤード以上飛ばせるのは凄いねー(お世辞でしょうが(^_^;))と褒められていました・・・。 ・・・・が、多忙の為11月中は全く練習しなかったところ、全てが崩れてしまいました。フォームが崩れて上手く芯に当たらないのです。テニスをやっていたので、どうもテニス打ち方になってるみたいです。 レッスンプロ曰く「今のところ順調。ゴルフは徐々に上達するスポーツではなく、突然悟ったように上手くなるものだよ。そして暫くするとまた調子が狂うものだ」と言われました。 ですが、12月以降レッスンでは毎回同じようなミスを指摘されており、もうその言葉を信じていいのか分からないのです・・。 基本的な練習に戻したりしているのですが、中々スランプから抜け出せません。このまま調子が戻らずに春のコンペを迎えてしまうのではと焦りを感じます。 同様の経験をした方やアドバイス等なんでも構いませんので、回答宜しくお願いいたします<(_ _)>

  • ピアノ、違う先生に変えたいとき

    私はピアノを習って5年目になります。 普段はA先生から習っているのですが、 先日同じ教室のB先生のレッスンを受けることがありました。 (週一回で半年ほど、そのことはA先生もご存知です) B先生のレッスンは、椅子の座り方から身体の使い方、 練習のときの心構えなどとても熱心に教えてくださいました。 おかげでこの半年でものすごく上達したような気がします。 A先生も熱心ではあるのですが、あまり上達した気はしなくて、 しかも長く教わっているからか、雑談が多いんです。 できれば来年の春から先生を変えたいのですが、 同じ教室なので発表会などで顔を合わせることもあるだろうし、 A先生にどのように言えばいいのか悩んでいます。 B先生には来年から教わりたいと伝えてあり、 「あなたさえ良ければ教えたい」と言ってくださっています。 この場合、A先生にはどのように伝えるべきですか?