• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:身内で納税していない者が...)

身内が未納税で医療費控除の問題発生!対処法や支援制度はある?

このQ&Aのポイント
  • 交通事故で入院した身内の医療費控除・高額療養費の申告を考えていたところ、未納税が発覚。
  • 未納の税金には気になる点もあり、立て替えて支払うべきなのか悩んでいる。
  • 家族が相談すべき機関や支援制度、未納税が高額療養費申請に影響するかについても知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

先ず、質問者さんに、身内の方の税金関係について処理をする権限があるか否かが重要になります。単なる親族関係だとしたら、税務機関始めどこも協力はしてくれないと思います。今は、個人情報保護が叫ばれており、同居親族であっても、個人の納税情報は話さない所が多いです(本人から明確な指示があれば別ですが)。 一度、税務署、市役所等に相談したらどうでしょうか? あと、残された家族へ負担が来るのでは?との疑問ですが、税金については、本人が死亡した段階で、相続放棄をすれば大丈夫かと思います(連帯納税義務者である場合を除きます)。医療費については、病院の入院時等に(連帯)保証人等をしていなければ、相続放棄をすれば大丈夫かと思いますが、ご家族の名前で(依頼で)入院していたりすると、ご家族に医療費(入院費用)が請求される可能性があります。 以上の回答は、一般論の部分が多いですから、市役所等の相談窓口で相談するのが適切かと思います(必要な行政機関を紹介してくれます)。 法律問題は個々人の契約状況等によって大きく異なってきます。具体的には、関係書類を専門家に見せた上で、回答を貰うことをお奨めします。

vishuta
質問者

お礼

同居親族でも個人情報が開示されないことを知り驚きました。また、相続破棄できると聞き安心しました。早速ご回答をいただきありがとうございました。

vishuta
質問者

補足

私には税金関係について処理をする権限はありません。その点は認識しており、私が主になって動こうとは考えておらず、本人の両親が役所や事業所に赴き情報を得ようと考えておりました。今回は、両親が高齢ですので私が代行して納税関係や相談機関の情報を得た上で、適切な対処が行えるようにと投稿させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

No1です。 >同居親族でも個人情報が開示されないことを知り驚きました。 税金の状況は、個人の財産関係を暗示します(例えば、所得税がある=所得がある、ということになり、例えば、夫に内緒でアルバイトをしていることがバレル、固定資産税がある=不動産を持っている、ということになり、夫に内緒の不動産があることになる)。夫婦、親子にも秘密はあります。だから、開示しない場合が多いです(逆に、親族にぺらぺら喋られる方が、怖いです)。 あと相続放棄ですが、相続放棄により影響を被る人が出てくる場合があります(自分は相続人じゃないと思っていたのが、相続人になったりする等)。また、回答に書きましたが、個人保証等をされていると、相続放棄をしても責任(負債)を負わないといけない場合があります。 回答は一般論と考えて、具体的には専門家に相談されることをお勧めします。

vishuta
質問者

お礼

情報開示・相続破棄の件、納得しました。私の認識が甘かったです。 近々市役所で相談に乗ってもらおうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療費控除と高額療養費について 教えてください。

    医療費控除と高額療養費について 教えてください。 医療費控除は1年間の医療費の合計を確定申告で控除してもらえるものですよね? では、一定額以上負担した医療費が返金される高額療養費を申請しないで 医療費控除として申請したほうが 控除される額が多くなって税金が多く還付されて得になったりするのでしょうか? 高額療養費を必ず申請しなければいけないのでしょうか?

  • ふるさと納税 って本当にお得?

    ふるさと納税 をしようかと思っています。(サラリーマンです) いくらの年収で扶養家族が何人いて、税金いくら払っていて・・・・などを入力していくらまでならふるさと納税をしたらトクであるかがわかるページで 7万5千円 までなら可能と出ました。 で、まずは一件1万円のお米が頂ける都市へ寄付したのですが、ふと 医療費控除をかなり受けているのでもしかして特にはならないかも。。。 と調べてみると、よくわからない 市役所で聞いても、人それぞれだという。 医療費控除で毎年、5万弱 還付金が戻ってきます。(家族が多いので) そこで、今年も同じくらいの収入で医療費控除もすると仮定して 国税庁の平成25年分 所得税及び復興特別所得税の確定申告書作成コーナーに入力してみたのですが、1万円を入力しても1750円しか返ってこない、と出てきます。(医療費控除を入力しなくてもしてもそうなります。) テレビなどで言われていることは、2000円引いた額がそのまま確定申告すると戻ってくるとのことでしたよね。 実際 ちゃんと戻ってくるのでしょうか。トクするとおもってふるさと納税したら損する場合もあるのでしょうか。 今からふるさと納税取り消すことはできるのでしょうか・・・・ 詳しい方よろしくお願いいたします。 ネットで探しても自己責任でと書かれていたりしてよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告 ふるさと納税とFX損失計上

    お世話になっております。  ふるさと納税とFXの損失計上のため2023年の確定申告をしました。 会社員で給与所得は会社で年末調整済みです。 ふるさと納税では31000円ほど控除額が29000円で表示されたので 今年の納税は2000円かと思っていましたが、結果28000円ほどに なっていました。  FXで損失をだしているのに税金が発生する原因が思い当たらないのですがご存知の方いらっしゃったら教えて頂けますか。 身内に障碍者がおり扶養しておりますので、扶養控除、障碍者控除、 そしてiDeCoの入力もしております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 医療費控除

    こんばんわ。 医療費控除は納税者本人が申告に行かないといけないのでしょうか? 納税者本人じゃなく、配偶者やその家族が持っていくものを用意して行くのはいけないのでしょうか?

  • ふるさと納税の税控除が0の場合

    ふるさと納税と医療費控除を併用しようと思い ふるさと納税サイトの詳細シュミレーションで入力して出た範囲内で ふるさと納税しました。 e-TAXで入力したところ、ふるさと納税の税控除が0と出てしまい 試しに医療費控除の入力を有りと無しで還付金の変化をみてみると ふるさと納税のみ、おおよそ10万 医療費控除併用、おおよそ20万の還付金でした。 併用した方が得なのはわかったのですが、 税控除0が謎です。 結局、寄付した金額―2000円分は住民税などから 減額などされず割高な買い物をしただけになってしまうのでしょうか? 子ども2人の歯科矯正があり、医療費控除額も高額で ふるさと納税額も0にするには惜しい額です。 医療費控除を諦め、ふるさと納税のみ申告をした方がよいのでしょうか? 金額的には、ふるさと納税額+10万=医療費控除金額ですが どうするのが良いかアドバイスをお願いします。

  • 医療費控除について

     所得税の医療費控除について質問があります。 1.家族全員で医療費の支出が40万円ありました。これを家族Aさんが25万円、家族Bさんが15万円支払ったことにすれば、医療費控除により、AさんもBさんも所得税が発生しないようです。このように、医療費総額を誰々が支払ったということで割り振って申告を行うことはいけないことでしょうか? 2.健康保険で高額療養費が支給となった場合は、支払った医療費領収書からその額を引いた額が医療費控除の対象となると聞きました。例えば、昨年12月診療分に20万円の医療費を病院の窓口で支払った場合、2月か3月に高額療養費が11万円ほど支給されるそうですが、医療費控除で申告する際は、この高額療養費の見込み額を差し引いた金額でなければならないでしょうか?それとも来年の申告の際、医療費支払い総額から差し引けばよいのでしょうか?

  • 予定納税額について

    平成27年度分(期限後になります)の医療費控除の申告をしようと、用紙に書き込んでみたところ、「予定納税額」という項目が出てきてわからなくなってしまいました。 主人は会社員で、会社で年末調整もして源泉徴収票も交付されているケースです。 所得金額から、諸々の控除をして、医療費控除もして、「所得及び復興特別所得税の額」を導きました。そこから源泉徴収票にある「源泉徴収税額」を差し引いた金額が、黒字になってしまい、これでは還付ではなくさらに納税ということになってしまう・・・とびっくりしました。 (ちなみに、医療費控除をしないで計算してみても、黒字になります。) きっと、ここから予定納税額を差し引いたら、赤字になるのでしょうが、この「予定納税額」がどこで知ることができるのかがわかりません。 手引きには「税務署から送られてくる申告書には印字されている」となっています。 確かに、平成26年度は医療費控除の確定申告をしているので、27年度分も申告書が送られてきていたかもしれません。(必要ないからと捨ててしまったと思います。) そもそも、予定納税というのはどういうものですか? 通常は会社員で年末調整をしている者には関係ないものなのでしょうか? でも一度でも確定申告をしたら翌年も予定納税という形で勝手に徴収されてしまうのでしょうか。 そしてその場合、正しい納税額よりも多めに徴収されてしまうこともありますか? それは確定申告をしなければ還付は受けられないのでしょうか? (多分、翌年も申告書と送りますか?という欄にYESと書いたのはこちらですし、予定納税についてもどこかに記載があってそれを見落としているのもこちらでしょうから、文句は言えないのかもしれませんが、たまたま今になって医療費控除の申告をしようとしたから気づいたのだとしたら、恐ろしい話だな・・・と思いました。) 予定納税額についてお詳しい方、どうかご回答お願いします。

  • 高額療養費と、医療費控除

    こんにちは。 どうすればいいのかよくわからないので、詳しい方に教えて頂ければ幸いです。 去年10月に手術を受け、25万ほど病院に支払いました。 去年一年間の医療費は、交通費も合わせて40万ほど支払っています。 手術後、なかなか体力が回復せず、一人暮らしで家族に頼むことも出来なかったため、高額療養費の手続きをまだしていません。が、医療費控除の為の確定申告もしなければいけません。 このような場合、医療費控除の手続きをしてから高額療養費の手続きは出来るのでしょうか。 高額療養費の手続きをしてから、来年医療費控除の手続きをした方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 夫婦それぞれでふるさと納税をする場合の試算方法

    夫婦それぞれ収入があり、それぞれふるさと納税をしたいと考えています。そこで、ふるさと納税の上限額シミュレーションができるサイトで、妻側の上限額を試算する場合、以下の項目はどう入力するべきでしょうか。 ①配偶者の有無→有?(夫側の試算では配偶者有を選択する) ②同居の特別障害者→特別障害者の人数欄はゼロでよい? ③医療費控除の金額→ゼロでよい? 状況 ・妻は自分の職場で年末調整をしている(支払金額200万円以上) ・子は夫の扶養に入っているが、妻は夫の扶養に入っていない ・同居家族に特別障害者がおり、夫のほうで特別障害者控除を受けている ・家族全員分の医療費を合算して夫側で確定申告をしている(医療費控除)

  • 年金生活者の高額療養費

    施設入所している義父の 施設に支払ったお金は 高額療養費の対象になるのでしょうか? 確定申告の準備をしていたら 施設の領収書に 「医療費控除の対象となる金額」という欄があり 金額も8万五千くらいの月が 3回ほどありました。 もし 高額医療の申請で 戻ってくれば 確定申告の医療費控除で 戻ってくる税金より 多いかも・・ どなたか 詳しいかた 教えて下さい。 よろしくお願いします。