• ベストアンサー

|sinx|≦|x|

任意の実数xについて、なぜ|sinx|≦|x|は成立するのでしょうか? 証明の仕方を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

 絶対値がついていますが、x≧0 の範囲で証明できればOKでしょう。  f(x)=x-sinx  とおきます。  まず f(0)=0 ……(1) がいえます。 次に f'(x)=1-cosx で、 cosx≦1 なので f'(x)≧0 ですから、 f(x) は広義の単調増加関数 ……(2) です。 (1)(2)より、x≧0 の範囲で f(x)≧0 つまり x-sinx≧0  

その他の回答 (1)

  • rikarin-h
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.1

大学生かな?だとしたら考え方はわかるんだけど…。 sinxが正である条件ってことは、全波整流波形、つまり全部の点がx軸よりy軸方向に0またはプラスになっている状態ですね。 で、比較対象のy=|x|のグラフはやはりy軸方向にプラス。よって、議論する点はx=0の点より+方向、-方向の正弦波がピークを迎える点まで。理由はその点より先のy=xのグラフはy=1よりも大きくなってsinxのグラフに共有点を持たないからです。sinxはどう頑張ってもy=1が最大値ですので。 ここで、第1のピークまでがどうなっているか、を調べればいいんですけど、y=sinxをx=0の近傍でテイラー展開(マクローリン展開)すると、高次方程式が出てきます。5次以降の項はどんどん小さくなっていくので無視すると考慮する項は3次(第2項)まで。 sinx≒x-(1/6)x^(-3)   (1) すると、第2項の符号は-になっているので、少なくともy=xという関数のyの値よりも小さくなっていくのがわかります。実際にグラフに書いてみてもわかるでしょう。この場合はy軸に対して対称な遇関数ですので負の方向にも等しく考えられます。 (1)の式は、原点に限りなく近いところではy=xと見なせるということです。3次の項が無視できるほど小さいと考えられるためです。

関連するQ&A

  • xの範囲についてx<(1/3)(2sinx+tan

    次の不等式を証明せよ x<(1/3)(2sinx+tanx), x>0. という問題で、xの上限がないのですが、 例えば、x=4πとかにしたら成り立たなくないですか? πって結局実数ですから、概ね3.14くらいとかんがえていいんですよね? (2sinx+tanx)/3 でx=4πだと、4π(≒12~13)<0になってしまいませんか? それともこういうときは常識的な範囲で0~πとかと考えるものなのでしょうか?もしくは、成立する範囲をしめして、ほかでは成り立たないといったようなのがいいのでしょうか?

  • sinx+cosx>1+x-(x^2)

    x>0のときに成り立ちます。 普通は、左辺-右辺>0から証明しますが、マクローリン展開して sinx+cosx=1+x-{(x^2)/2!}-{(x^3)/3!}+{(x^4)/4!}+{(x^5)/5!}-・・・ sinx+cosx=1+x-(x^2)+{(x^2)/2!}-{(x^3)/3!}+{(x^4)/4!}+{(x^5)/5!}-・・・ ここで第4項以降の和が正であることを示そうとしたのですがうまくいきません。 成立することは明らかなのですが、何かうまい方法はありませんか?

  • lim[x→0](sinx)/x=1 の厳密な証明、sinxの定義

    高校の教科書では、 0<x<π/2のとき,面積を考えて、 (sinx)/2<x/2<(tanx)/2 2をかけて、辺々の逆数を取ると, cotx<1/x<cosecx 辺々にsinxをかけると, cosx<sinx/x<1 lim[x→0]cosx=1 挟み撃ちの原理より,lim[x→0]sinx/x=1 と書かれています。 これを出発点として、(sinx)'=cosxが分かり、三角関数の微積分が構築されます。 しかし、面積は厳密には、積分で定義され、微積分学の基本定理から、微分の逆演算として計算されます。 すると、面積を用いて、lim[x→0](sinx)/x=1を証明するのは循環論法。 lim[x→0](sinx)/x=1 の厳密な証明を、sinxの定義とともに教えてください。

  • 0<x<π/2のとき0<sinx<x

    数学の問題で0<x<π/2のとき0<sinx<xとあるのですが 0<x<π/2のとき0<sinx<1ではないのでしょうか よろしくお願いします

  • 0<x<π/2のとき、不等式sinx+tanx>2xが成り立つことを証

    0<x<π/2のとき、不等式sinx+tanx>2xが成り立つことを証明せよ。 f(x)=sinx+tanx-2xとおいて微分することは分かったのですが、 増減表を書くべきなのか、のような、詳しいところが分かりません; 詳しい解答をよろしくお願いします!

  • sinx/x グラフ

    f(x)=sinx/xのグラフを書くとx=0は定義できない様なのですがこれはなぜでしょうか? lim[x→0]sinx/x=1は理解できます。 xを限りなく0に近づけた場合sinx/xは1に収束します。 では、なぜsinx/xはx=0で定義できないのでしょうか。 x=0とxを限りなく0に近づけると言う事は同じではないのですか? 以上ご回答よろしく御願い致します。

  • sinx-cosx=√2sinx(x-π/4) と解説にあったのですが

    sinx-cosx=√2sinx(x-π/4) と解説にあったのですが、どうして、こうなるのかわかりません。よろしくお願いします。sinx-cosxが、2sin(x-π/4)になるまでの展開式を教えてください。

  • sinx/xの極限について

    sinx/x=1の証明について一部分からないところがあります http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou2/d_triangle2.html こちらのサイトの図1のような図形を考えたときに PBの長さがtanxになるのは何故でしょうか?

  • 関数y=cos2x-sinx〔0<=x<2〕の最大値は8/9で、最小値

    関数y=cos2x-sinx〔0<=x<2〕の最大値は8/9で、最小値は-2である。与えられた実数aに対して方程式cos2x-sinx=a〔0<=x<2Π〕の解が4こ存在するのは*<a<*のときである。*の部分の解説がわかるかたおねがいします。回答は0<a<8/9です。

  • 数学の微分の問題で

    数学の微分の問題で f(x)は任意の実数xに対して微分可能であり、任意の実数x、yについてf(x+y)=f(x)+f(y)-sinx*sinyが成立している。またf'(x)=0である。f(0)=1が成り立つことを証明せよ というものなのですが、答えを見てもよくわかりません まる投げです申し訳ないですが、教えてください! あと、f(x+y)、f(y)をyで微分すると、どうなるかも教えてほしいです。 お願いします