• 締切済み

子育ての日欧米比較

学校へのレポート提出に使う、子育ての日欧米比較についての資料を探しています。 例えば父親の育児参加率が、日欧米でどのように違うのかというような、比較調査の結果が載っている資料等、教えてください。

  • 妊娠
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.1

◆少し前になりますが、以下のような報告書が作成されています。 大きな図書館ならあるかもしれません。 「子供と家族に関する国際比較調査報告書」 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9960321924 ↓は概要版です。 http://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/kodomo.htm ◆あと、「児童心理」2002年9月号の〔特別企画〕に以下のような記事が・・・ [国際比較]小学生の子をもつ家庭のしつけと生活意識・上 http://www.kanekoshobo.co.jp/magazine.htm ◆また、児童に関する研究の専門機関に「日本子ども家庭総合研究所」があります。 http://www.aiiku.or.jp/index.htm こちらのデータベースを利用して、資料の情報を入手することもできます。 http://www.aiiku.or.jp/Database.htm 雑誌文献検索small版(1996~) たとえば「国際比較」と入れて検索すると、論文情報が得られます。 ちなみに↓はそのうちのひとつです。 「家庭の教育があぶない  こんなに違う親の教育観  家庭教育の国際比較  家庭教育の日英比較」 佐藤淑子  児童心理 52( 11)  p1071ー 1074  1998 資料情報検索のご参考までに。

tuduki
質問者

お礼

gazeruさん、貴重な情報をありがとうございました。 レポートには間に合わなかったんですが、 興味深いので教えていただいたものをたどってみます。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • アメリカと日本の犯罪の比較

    クラスのレポートで、アメリカと日本の犯罪(特に少年犯罪)を比較したものを書きたいのですが、いいサイトを知らないでしょうか? 一応、資料はそろってるのですが、なぜそういう結果になるのかという、背景的な資料が欲しいのですが... 知っていたら教えていただきたいのですが。

  • 子育て中の方、教えてください。

    兵庫県内の高校生です。 学校の課題で「子育て中の人に話を聞いてレポートにまとめよ」というものがありたくさんの人に意見を聞きたいのですが、両親以外に聞く相手がいなくて困っています。 もしよければ、回答お願いします。 (1)子どもが生まれた事、育てる事で良かったと感じたことは何ですか? (2)子育ての中で大変な事、辛い事、心配な事、悩んだ事は何ですか? (3)親が子どもに対して、暴力を繰り返す、育児を放棄する(食べさせない、排泄の世話をしない等)存在を否定するなどの虐待によって傷つけられたり殺される子どもが増えている理由はなぜだと思いますか? 長文ですいませんでした。 最後に、お子さんが何歳かという事を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 子育ては繰り返される…?

    息子3人の母親です。 精神的に子供たちに寂しい思いをさせてしまっていることで悩んでいます。 私は親から愛情を感じることが出来ずに育ちました。 だからといって虐待されていたわけではありません。 何も言わない母親と自分だけが正しい父親の次女として育ち、要らない子だと思い込んでいました。 どんなに悩んでいても助けてくれない母親… 結果だけで判断して常に姉と比べ、世間体だけで精神的に押さえつける父親… ずっと私は精神的にひとりぼっちでとても寂しい思いをしていました。 結婚し家庭を持ち 両親と離れて暮らしてから 何も言わなくても常に私の側にいてくれた母親… 度は越えていても私のことを考えてくれていた父親… 私は愛されていたんだってことに気づきました。 私にも子供が出来、今 私のしていることが父親そっくりだと思います。 私は専業主婦なので常に側にいることはできますが 押さえつけてしまっている気がします。 子供たちがとても息苦しく精神的に寂しい思いをしているのは見ててわかります。 それなのに両親のやり方しか知らないからか同じやり方になってしまいます。 私と同じ思いだけはさせたくない…という子育てをしてきたつもりでしたが 今の私はとてもいい母親だとは思いません。 虐待は繰り返される…と言いますが 虐待じゃなくても子育ては繰り返されるものなのでしょうか? 両親もまたそれぞれ同じ様に育ったみたいです。 感じ方なのかもしれませんが 子供たちも私と同じ様に感じて育ってしまうのは仕方のないことなのでしょうか? 愛情を感じて育ってくれることを望みますが 子供たちが成長すればするほど 私がどういう言動をとればいいのかがわからないことが多くなりました。 見守る…ということは何も言わないことなんですか? 注意すれば言い聞かせようと結果…くどくど言ってしまい責めた感じになってしまいます。 子育ての本を読んでも 経験での子育てにいつのまにか戻ってしまうのは 私に母親としての能力がないのでしょうか? 主人が忙しい人なので私が父親の役目もしなくては…と思ってしまったのが間違いだった気もします。 子供たちを楽にしてあげるには私はどう変わったらいいのでしょうか…? ご助言頂けたら嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 蟹工船-現代社会との比較-

    はじめまして。 困っています。 国語で、蟹工船を読みレポートを書く宿題が出たのですが、現代社会との比較を統計や実例、証言を挙げながら具体的に述べなくてはいけません。蟹工船の書かれた1929年(昭和四年)の労働状況や失業率等を、現代と比較すれば良いのだと思うのですが、なかなか良い資料や参考になる物が見つかりません。何か良い資料等、ご存知でしたら教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • インコの子育て環境

    つがいで飼っているインコに、雛が誕生しました。 子育てはインコの両親に任せています。 先日、雛が一人で巣から出ていました。 すると、エサをあげようとする母親を父親が攻撃したり、エサをもらおうとする雛の頭をつつくような行動をしたので、父親を別の鳥かごに移しました。 今度は、夫婦で呼び合うようにしているし、母親もそちらに気が取られているような気がします。 何度か雛にエサをあげている姿も見ているので、育児放棄はしていないと思うのですが・・・。 父親も育児にはかなり積極的で、エサをあげようとする母親に対して、ヤキモチを焼いているようにも見えるのですが、分かりません。 以前も同じような状況になったとき、母親とペアーにしてみたり、父親とペアーにしてみたり、いろいろ環境を試したのですが、親と離したときに死んでしまいました。 どのような環境で、誰に子育てをさせてあげるのがいいのでしょうか? 嫁ぎ先にいるペットで、知識がないのにお世話をしなくてはいけなく、困っています。 子育ての環境だけでなく、インコの飼育のポイントなどもありましたら、教えてください。

  • 探偵の比較

    学校のレポートで,複数の探偵について,比較したものを書かなくてはならないのですが,誰にしたら面白いレポートになるか,迷ってます。コレとコレを比較したら面白いんじゃない?というお勧めの本や,作家さん,探偵がありましたらお教えください。どちらかというより古典的名作より,新しいものが好みです。

  • 子育てはなぜ「大変」になる?

    子育てはなぜ「大変」になる? 僕個人の考えでは 何の心構えも覚悟も計画も準備もせず常に行き当たりばったりだから 大変だーとか育児ノイローゼになるのではないですか? 積もり積もったその結果子供に虐待とか親の離婚とか 実に嘆かわしい話ではありませんかね。 初めから子供なんて作るなよ。と言いたくもなります。 みなさんはどのようにお考えですか?

  • 生物 子育て

    人間を除く生物が子を産むのは意思ではなく遺伝子にそう仕組まれているからであり結果として子が産まれると思うのですが、 生物からすれば子を持とうとして持った訳じゃなく交尾したら産まれたという状況ですよね。 質問なのですが、何故子育てをするのでしょうか?(しない生物もいるようですが) 繁殖の為と聞きますが、子育ても遺伝子に組み込まれているのならば、交尾したら子が産まれるという事を知っているという事ですか? それとも孕んだ・子が生まれた瞬間をスイッチに子育てをする本能が芽生えるという事でしょうか? また、子育てをするとされている生物でも育児放棄をする事がありますがこれは何故でしょうか。

  • 統計を専門にしている方!!

    「全国における、ある疾病を有する人が840万人で、そのうち医療機関等の受診率が3%である。」という資料をもとに、学内で同じような調査を行ってみました。すると、250人中有病者が60人で、そのうち受診率が23%という結果になりました。この二つを比較して、有意な差がある/ないとすることは可能でしょうか。

  • 私たちの子育て、これでいいんでしょうか?

    6ヶ月の娘がいます。 私は専業主婦、夫は仕事を辞めて大学院の学生をしています。 夫は家にいて勉強することが多いし、育児にとても協力的で、 子育てというか、毎日娘の世話を二人でしているような状況です。 私が家事をしたい時は夫に見てもらっているし、 夫が出ている時はもちろん私一人で面倒を見ていますが、 ご飯を作ったりとかは夫が帰ってから出来るので、 家事のために娘を一人にする、ということがありません。 ふつうは旦那さんが働いていて、昼間はママ一人で育児ですよね。 (もちろん、専業主婦の場合ですが) そうすると、どうしても家事のためにあかちゃんを一人にすることがでてきますよね。 たとえば、リビングに寝かせておいて、ご飯作ったりお洗濯したりだとか。 それで赤ちゃんが急に泣いたりして、でも家事の手を止められなくて、すぐに抱っこしてあげられないこともありますよね? 我が家にはそれがないんです。 もちろん一人遊びをしているときは、敢えて手を出したりしませんが、 いつもそばにいるので、ぐずったら飛んでいけます(笑)。 それで、質問というのは。 泣いたらすぐに抱っこしてくれる、 いつもずっとそばにいる、 放っておかれることがない、 このような状態で娘は我慢するということを覚えられるのでしょうか? 実際、少しでも私たちが娘にかまってあげないでテレビを見ていると、 「私に注目して!」と言わんばかりに、ぐずります。 そして相手をしてあげると、ニコニコご機嫌になります。 別にこの育児に不満があるのではないのです。 いつも娘のそばにいて(父親までもが)、大事にしてあげられる。 娘はたいていはご機嫌で、よく笑うし、よく飲むし、よく寝るし、 本当にかわいいと思っています。 ただ、この育児の結果、娘が我慢できない我がままな子にならないかなぁって、ちょっと心配になったものですから。 ちょっとは泣いても放っておいて、 我慢させたり、泣いてもすぐに誰かが来てくれるわけではないと、 そういう状況も理解させるようにした方がいいのでしょうか? ご意見お待ちしています。 ありがとうございました。

専門家に質問してみよう