• ベストアンサー

宮沢賢治「銀河鉄道の夜」 ワニスって何?

本作品の第6章「銀河ステーション」の中で、 車室の中は、青いビロードをはったこしかけが、まるでがらあきで、むこうのねずみいろのワニスをぬった壁には、 しんちゅうのおおきなぼたんが二つ光っているのでした。 という部分がありますが、このワニスとは何なのでしょうか? 表面につやをだすための「ニス」のことなのでしょうか? ぜひ教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c-cassis
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.3

varnish 透明な被膜を形成する塗料。 天然または合成の樹脂を溶媒に溶かしたもの。 ボイル油や乾性油で溶かした油ワニス、 揮発性溶媒に溶かしたスピリット-ワニスなどがある。 ニス。仮漆。 だそうです。 そういわれてみれば子供の頃、普通に親が「ワニス」 という言葉を普通に使用していたと思います。

kao-fdur
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! c-caccis様のご家族が「ワニス」と発音していたということ、 説得力がありますね。 外来語も時代に沿って変化していくということでしょうか。 とても丁寧でわかりやすいお答えでした!感謝いたします。

その他の回答 (2)

回答No.2

ニスでしょうね。 「ワニス」をニスにして文章を読むと、前後のつじつまが合います。 http://www.din.or.jp/~sasakivn/qa/lackname.htm http://www.paint-k.co.jp/diy/yougo/words5.html

参考URL:
http://www.paint-k.co.jp/diy/yougo/words5.html
kao-fdur
質問者

お礼

ご回答ありがとうございす。さっそくHP見ました。 確かに「ニス」だと、話が通じます。 「昔の言葉だろうし、今でも調べられるもんかなー?」 と思っていたのですが、まさか現在でも使われているとは・・・ 意外でした!

  • aqula
  • ベストアンサー率60% (70/115)
回答No.1

ニスと同義ですね。 「ニス」は「ワニス」の略らしいです。

kao-fdur
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分でも予想はしていたのですが、確信がもてなかったので・・・ やっぱり、そうでしたか!

関連するQ&A

  • 宮沢賢治の銀河鉄道の夜について

    最近『まんがで読破』シリーズ(昔の文学作品等を、読みやすく文庫サイズの漫画化したもの)で宮沢賢治の銀河鉄道の夜を読みました。 不思議な世界観とその雰囲気にあった絵柄で、大変読みやすく、またとても感動したので、ぜひ小説版も読みたい!と思ったのですが、さまざまな文庫本が出ておりどれを手にとってみたら良いのか迷ってしまっています。 どうやら、銀河鉄道はそもそも未完?の作品で、書かれた時期によって微妙に違いがある?(かなりうろ覚えの知識なので、違っていたらすみません;)らしいのですが、先に書いたまんがで読破の文庫本では、最期はカンパネルラの父親が登場して、そこでの会話(ジョバンニの父親の船がもうすぐ帰ってくる…等)を挟んでエンディングだったのですが、本によってはそこが省かれてたりする物もある?らしく、個人的には、かなり重要な場面だろうに、何で省略してしまうんだろう?!とかなり驚きました。 ですので、文庫本で小説を読む時も、出来れば↑の場面が省かれていない物を読みたいと思っておるのですが、そうすると、どの文庫本が最適なのでしょうか?皆様のお奨めの文庫本をぜひ教えて下さい!出来れば、古すぎない物・挿し絵等が綺麗な物等がいいなと思っております。

  • 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」

    宮沢賢治著の「銀河鉄道の夜」を読んだことがある方にお聞きしたいです。 この作品を初めて読んだとき、登場人物は人間だと思いましたか?私は先に人ではなく猫を主人公にしたアニメを見ていたので、原作も猫を想定して読みましたが、確かに猫だなんて一言もでてこなくて不思議に思って調べると、やはり登場人物は人間で、wikipediaで“「原作でも登場キャラは猫なのだろう」と勘違いする人が、少なからず存在する”と書かれていました(*_*)

  • 宮沢賢治の銀河鉄道のよるはどんな役割?

    宮崎賢治の銀河鉄道のよるはどんな役割を果たしていますか? また作品のテーマは何だと思いますか?

  • 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」にタイタニック沈没の

    宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」にタイタニック沈没の乗客が出てくるそうですが、どのような場面でどのように描かれているのでしょうか? また、この時代にはタイタニック沈没のニュースは大々的に伝えられたのでしょうか?

  • 宮沢賢治について

    銀河鉄道の夜を見たんですが、話の中に、宗教色が色濃く表れているような気がしました。 そこで、作者が、何か宗教を信じていたのか、また、信じていたとしたら、それがどんな宗教なのかが知りたいです。 もし、宮沢賢治が、生前もっとも崇拝していた宗教を、ご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。

  • 宮沢賢治

    宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を読みたいと思っています。 ですが、いろいろな出版社から出ていてどれだけあるのか分かりません。内容はどれも同じだと思うのですが、表紙の絵なんかを見るといろいろあって迷います。 久石譲さんの「NOKTO DA LA GALAKSIAFERVOJO 銀河鉄道の夜」のCDも一緒に買いたいと思っています。そのカバーのイラストがとてもきれいで、それとにあった絵・画の銀河鉄道の夜の本はないでしょうか。 あと、「NOKTO DA LA GALAKSIAFERVOJO 銀河鉄道の夜」のカバーイラストを描いた人はどんな人なのかを知っていたら教えてください。

  • 宮沢賢治

    私は子供の頃宮沢賢治の本が好きで、よく読んでいました。 ここで疑問なんですが、なぜ生前の宮沢賢治の作品は世間からあまり評価されなかったのですか?また注目されるようになったのはいつの時からなんですか?

  • 宮沢賢治

    宮沢賢治の代表作はなんですか?

  • 宮沢賢治についてよろしくお願いします。

    宮沢賢治の「注文の多い料理店(序)」についてです。 (序) わたしたちは、氷砂糖をほしいくらゐもたないでも、 きれいにすきとほつた風をたべ、 桃いろのうつくしい朝の日光をのむことができます。  またわたくしは、はたけや森の中で、 ひどいぼろぼろのきものが、 いちばんすばらしいびろうどや羅紗(らしや)や、 宝石いりのきものに、かはつてゐるのをたびたび見ました。  わたくしは、さういふきれいなたべものやきものをすきです。  これらのわたくしのおはなしは、 みんな林や野はらや鉄道線路やらで、 虹(にじ)や月あかりからもらつてきたのです。  ほんたうに、かしはばやしの青い夕方を、 ひとりで通りかかつたり、十一月の山の風のなかに、 ふるへながら立つたりしますと、 もうどうしてもこんな気がしてしかたないのです。 とありますが、これをわかりやすい簡単な文にはできないでしょうか。 最初の「氷砂糖」というのは、どんな意味があるのか。 「ももいろのうつくしい朝の日光」、「青い夕方」とはどんな風景なのか。 「こんな気がして・・・」のこんなとはどんなことなのか。 この(序)の部分で賢治は何を伝えたいのか。 (序)の部分でわかることがあれば、なんでもお願いします。 自分でも考えてみたのですが、どれもしっくりきません。 よろしくおねがいします。

  • 宮沢賢治でしょうか・・・

    「とかくこの世はすみにくい。」 この一文が含まれている作品を知ってる方がいたら教えてください☆ 父が気になって仕方がないみたいで・・・