• ベストアンサー

子供の健康について

子供(小学2年生)がすごく胃腸が弱いらしく、よく消化不良で吐きます。吐瀉物をみると全然食べ物が消化されていないことがあります。 好き嫌いが多く、果物、野菜はほとんど食べない(親の責任ですね・・・)のですが、なにか胃腸にいい(強くさせる)食べ物はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.4

胃腸の病気ではないのですよね?? 何か疑いを持っていれば内科か小児科で診察を受けてください。 猫背、運動不足はないですか? 猫背だと胃を圧迫するのであまり食べられませんし、 運動不足だとお腹が減りません。 猫背の場合は直すように注意してください。 例 http://hanako2han.net/?pid=4521338 赤身の肉類や卵、牛乳、小魚(ちりめんいわし)は食べますか? ハンバーグにミキサーで液状にした野菜を混ぜたりしてもだめですか? 100%果汁に野菜ジュースを混ぜても飲めませんか? 牛乳+ミロはどうでしょうか? http://www.cocoa-malt.nestle.co.jp/milo 1. まず、栄養的にバランスを良くし、胃腸を元気にする。   精神的な野菜アレルギーなら、野菜を液状にしたり、   細かなみじん切りにして野菜の姿を見えなくして混ぜる。   しばらくはスープや流動食、柔らかいおかずで   胃腸の消化の負担を少なくしてみてください。   消化を良くするために1口で30回噛んだ後、   飲み込む習慣をつけてください。   これは将来にわたって大切なことですので、   30回の咀嚼に慣れさせてください。 2. 胃腸が元気になったら運動をさせ、十分にお腹を空かせる。   水泳教室、体操教室、武術教室などが有れば通わせてみる。 3. 好き嫌いを減らし、野菜、果物が食べられるようにする。   1で液状野菜に慣れたら、少し大きめのみじん切り野菜を混ぜ、   少しずつ精神的な野菜アレルギーを取り除く。   野菜を食べたら忘れずにほめてあげてください。   1皿に3~5切れ位のみじん切り野菜と液状野菜で調理してください。   みじん切り野菜を1度にたくさん入れると、   また精神的ストレスが増えてしまいます。   少しずつ、少しずつ、みじん切り野菜を増やしていってください。 4. 運動でお腹がすき食欲が増えたら、軟らかいおかずを減らし、   大人と同じ食べ物に慣れさせてください。   野菜も少しずつ大きくして、大人と同じものが食べられるようにしてください。 5. 上記1~4を1~3年の期間で、あせらず少しずつ進めてみてください。 http://www.geocities.jp/ksroom01/kei-yasai0.htm http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0257245 http://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579210060/ http://mondo.ciao.jp/omochabako/yasaigirai.html

b-mamoru
質問者

お礼

詳しく教えていただき恐縮です。 いろいろ参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.5

私も子供の頃、ひどい偏食・小食で、お菓子をよく食べていました。 健康状態はずっと低空飛行を続け、大人になってからは慢性疲労や肩こり・頭痛・情緒不安定など様々な不定愁訴に悩まされるようになりました。 現在は、体内の栄養状態を調べて栄養・生活指導をしてくれる病院にかかり、少しずつ体質改善をしているところです。 小食・偏食があると、ビタミンやミネラル、タンパク質など必要な栄養素が充分に摂取できません。 しかし、お菓子(糖質)を摂っていると、「当面のところ体を動かすことはできる」んです。 でもビタミンやミネラル、タンパク質などが足りないので、体中の細胞が劣化したり、体内のメカニズムがうまく機能できなくなっていきます。 お菓子やジュースについては、肥満とか虫歯のことがよく言われますが、 ビタミンやミネラル(特にビタミンB群)を消耗しやすいことや、 血糖値の調節異常を起こしやすい(糖尿病とはまた別の)ことはあまり知られていません。 本題ですが、 食事を食べられるようにすることと、お菓子やジュースを極力避けることの両方が必要になってきます。 食事は、1回の量を少なくして回数を増やす(少量頻回食)のが、胃腸の弱い人に向きます。 学校のある日は難しいですが、休日にはそのようにしてみてください。 消化酵素はタンパク質から作られるので、動物性・植物性両方をいろいろ食べさせてあげてください。 タンパク質は食いだめがきかないので、毎食プラス間食(煮干やゆで卵、豆腐など)で摂取したほうが良いと聞いています。 間食は極力甘くないもので、準食事のようなものにして、甘味は食べさせるならほんのちょっとにしてください。 ジュースは糖分の量が多く、また吸収も急激なので、原則飲ませないことをおすすめします。 小さいお子さんにとってはかなり厳しい条件ということは分かっていますが、 つらい不定愁訴に長年悩んだ者としてアドバイスいたします。 ところで、No.1の方とは、このような質問でときどきご一緒になるのですが、 もしかして補足内容を受信しない設定になさっているかもしれません。

b-mamoru
質問者

お礼

実際に経験された方のご意見は重みがありますね。 回数を増やすという手もあるんですね。 なるほどです。お菓子、ジュースはかなり厳しいですね。 できるだけ少なくするよう努力します。 いろいろ教えてくださってどうもありがとうございました。 No.1の方のご返事おまちしています。

  • acido
  • ベストアンサー率28% (22/76)
回答No.3

乳酸菌を摂って腸内環境を改善されるといいとおもいます。ヨーグルトとか、乳酸菌のサプリメントとか。

b-mamoru
質問者

お礼

これは私(父)も含めて実践しなければならないことです。 ありがとうございました。

  • tmoyan
  • ベストアンサー率36% (143/391)
回答No.2

>吐瀉物をみると全然食べ物が消化されていないことがあります。 嘔吐物の未消化の程度は食後の時間にもよると思いますが? 精神的ストレスなどでも嘔吐する事は有るので考えられませんか?  一度小児科を受診されるのも良いかと思いますが 野菜など嫌うお子さんは決して珍しくは有りませんが まず上記の事などを含め診療を受けてから 食べ物や食べ方(与え方)など考えると良いかと思いますが。 

b-mamoru
質問者

お礼

精神面でも考えられますね。 いろいろ考えてはいるのですが。 ありがとうございました。

  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.1

3食の食事以外には、お菓子や甘いジュース類を好んで飲みますか?

b-mamoru
質問者

補足

お菓子やジュースは好きですね。 夕食あとはお菓子はたべさせません。 ジュースは風呂あがりに飲んでます。

関連するQ&A

  • 好き嫌いの無い子供

    食べ物の好き嫌いの無い子供ってたまにいますけど、この人ってどういう食育を受けたんでしょうねぇ?羨ましい限りなのですが…。 子供だったら多かれ少なかれ野菜が苦くて嫌いだの○○の食感が嫌だの何かしらあると思うんですけど。

  • 子どものころの好き嫌いの治し方

    こんにちは。 子どものころ、嫌いな食べ物があって、治すように大人から教育された人って多いと思います。 私もその一人なのですが、特定の食べ物について、そのとき何時間も学校で残されたり、どうしても食べられなくてはきもどしても、吐いた胃液の混じった食べ物を無理やり食べされられたりされました。 (学校でです、親は好き嫌いに無頓着な人だったので家で嫌いな食べ物を食べされられることはありませんでした)。 そのときの「いやだ!」という気持ちが残っていて、今だにその食べ物は食べられません。 そんなことされなかった他の食べ物は大人になったら自然にたべられるようになったのですが…。 「なんで食べれないの? おいしいのに」といろんな人に言われるのですが、親しい友達などに「子どものころこのようなことがあってどうしても」と説明すると、友達も絶句してしまうので、あんまりないことなのだと思います。 そこで、質問なのですが、本来だったら、どのような好き嫌いの治し方が望ましいのでしょうか? 私の場合、自分が最悪な食育教育しかうけてこなかったので(このほかにも食事中ひとことでもしゃべったら立って食べる、などむちゃくちゃなことがたくさんありました)、どうしたら子どもの好き嫌いが治るのかイメージがわきません。 このようにして好き嫌いを克服した、こうしたら子どもが食べるようになったなどのお話をお待ちしております。

  • 子供が食べるの遅い

    今回初めて投稿させて貰います、私は43歳で現在小学一年生の男の子が一人居ますがいつも食べるのが遅くってどうすれば食事に集中して早く食べられるようになるのか、また小学生の一年生位だとこんなものなのかお尋ねしたいと思いますが、食べ物の好き嫌いは少ない方だし割と何でも食べると思いますが、何より食べるの遅い!私の家では食事中はテレビは見ないので食事には集中出来るはずですが、食べてしばらくするとぼーっとしたり、人の行動を見たりして箸が止まってしまい結果的にだらだらとなり一時間位かかってしまいますが、子供の食べる量から見たらかなり時間が掛っていると思います、何か、参考になるご意見をお聞かせ願えればと思います、よろしくお願い致します。

  • 下痢続きの子供に食べさせる消化の良い献立って?

    子供の下痢が、もう一週間近く続いています。 何か消化の良いものをと思って、うどんやおじやなど食べさせていますが、さすがに長いので3食の献立が思いつかなくなってきました。 消化が良くて、お腹にやさしいおいしい食べ物を教えて下さい。 お子さんがお腹を壊したとき、何を食べさせていますか? 具体的に食材なども教えていただけるとありがたいです。 ちなみに子供は小学3年で、食欲はいつもどおりあります。

  • 食べ物の好き嫌いは誰のせい?

    身近に、食べ物の好き嫌いが多い人が数人います。 その中で、特にひどい人が二言目に言うのが「おかあさんの躾がなってなかったのよねー」なんです。 たしかに子供のころの好き嫌いは親の責任かもね、と思いますが、大人になってからはどうなんでしょう? 「おかあさん」のせいですか?

  • 果物を夜食べてはいけないのは何故ですか?

    食物の消化吸収時間を調べてみたところ果物は肉米芋野菜等に比べ早く吸収されると知りました なので夕食には胃腸の負担にならないよう果物を増やそうと考えていたんですが 果物について調べていたところ 果物を食べる時間帯について朝は金、昼は銀、夜は銅or鉛というソースを見つけました 夜食べると太るかららしいのですが 果物は夜は良くないんですか?

  • 食べ物の好き嫌いは何が原因か説明した本

    食べ物の好き嫌いは何が原因か説明した本を探しています 食べものの好き嫌いはどこから来るのでしょうか? よく聞くのは幼少期に野菜とかいろいろな食べ物を離乳食に混ぜて与えていると 好き嫌いがなくなるというものです。 ですが5人兄弟で同じ離乳食をとっていても好き嫌いの激しい人間と なんでも食べる人間などに育ちます。 なので幼少期に何か与えていたから好き嫌いがなくなるというのは嘘だと思います。 大体子供を見ていると2・3歳の自分の意思を言い出すころから、これは好きこれは嫌いと 食べられるのにわざと食べない行動が出てきます これら好き嫌いの原因は何が原因でしょうか? 遺伝でしょうか?それとも好き嫌いをすることで親にかまってもらおうとしているのでしょうか?原因は何でしょうか? 学術的な本で食べものの好き嫌いについて詳しく書いてある本を探しております 論文などでもいいです 気になるので知っている方はリンクをはってくださいまし

  • 食べ物の好き嫌いを説明した本

    食べものの好き嫌いはどこから来るのでしょうか? よく聞くのは幼少期に野菜とかいろいろな食べ物を離乳食に混ぜて与えていると 好き嫌いがなくなるというものです。 ですが5人兄弟で同じ離乳食をとっていても好き嫌いの激しい人間と なんでも食べる人間などに育ちます。 なので幼少期に何か与えていたから好き嫌いがなくなるというのは嘘だと思います。 大体子供を見ていると2・3歳の自分の意思を言い出すころから、これは好きこれは嫌いと 食べられるのにわざと食べない行動が出てきます これら好き嫌いの原因は何が原因でしょうか? 遺伝でしょうか?それとも好き嫌いをすることで親にかまってもらおうとしているのでしょうか?原因は何でしょうか? 学術的な本で食べものの好き嫌いについて詳しく書いてある本を探しております 論文などでもいいです 気になるので知っている方はリンクをはってくださいまし

  • 子供の便秘について

    よろしくお願いします。 年長の男の子ですが、便秘で困っています。もともと便秘ぎみだったのですが、昨日腹痛を訴えて、夜間救急にかけこんだのですが、結局は便秘でした。 好き嫌いは少ないのですが、食が細いので、便の量も少ないかと思っていたので、大して気にとめていませんでしたが・・・レントゲンをとったらビックリ! 毎朝宅配牛乳を1本必ず飲んでいます。繊維質の食べ物も結構好んで食べています。 子供なので、薬とかは避けたいと思いますが・・・ 何かいいものはないでしょうか? 果物はあまり好きではありません。

  • 1歳5ヵ月の子供が早食いで飲み込み食べをします。

    1歳5ヵ月の子供が早食いで飲み込み食べをします。 好き嫌いもなく、何でも喜んで食べてくれるのはありがたいのですが、 とにかく、食べるのが早く、口に入れてはほとんどかまずに飲み込み、 すぐに次の食べ物を口に入れます。 状況としては、こんな感じです。 ・最初はスプーンを使って食べる(そうさせるようにしています)が、 スプーンだと、思うように食べられないため、だんだん左手で直接 食事をつかむようになり、次から次へと口に入れます。 口にものが入っているうちに、次の食べ物を手でつかみ、スタンバイ しておきます。一口にいれる量も多いです。 ・親がスピードをコントロールしようとして、お皿を取り上げたり、 子供の手をつかんで、食べるのを待たせようとすると、泣いて怒ります。 (普段は温厚で、あまり手のかからない子供です) 親としては、機嫌良く食べているのに、手を出すとのけぞって泣いて 怒るため、結局子供のペースで食べさせてしまっている状態です。 もう少し、大きくなったら「ゆっくり噛んで食べようね」と言葉で コミュニケーションとれるようになって、早食い直るのでしょうか。 (一応、今も、言葉かけは行っています。) 今は、「少々太め」な感じですが、このまま行くと、肥満児になりそう で怖いです。 早食いは消化器官にも負担になるのでやめさせたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう