• 締切済み

ユネスコ憲章に批准した20カ国は?

1946年11月にユネスコ憲章に批准した20カ国を全て教えてください。

みんなの回答

回答No.1

http://portal.unesco.org/en/ev.php-URL_ID=6207&URL_DO=DO_TOPIC&URL_SECTION=201.html The Constitution of UNESCO, signed on 16 November 1945, came into force on 4 November 1946 after ratification by twenty countries: Australia Brazil Canada China Czechoslovakia Denmark Dominican Republic Egypt France Greece India Lebanon Mexico New Zealand Norway Saudi Arabia South Africa Turkey United Kingdom United States 以上20ヶ国

関連するQ&A

  • 国際人権規約自由権規約第一選択議定書の未批准

    国際人権規約自由権規約第一選択議定書は、国際人権規約自由権規約准国165か国中113か国が批准しており、OECD加盟国中未批准国は、日本とアメリカのみです。国連の人権莉理事会も2013年までに日本が批准することを勧告していますし、日弁連も批准を強く勧告しています。未確認情報によれば、「最高裁判所も最高検察庁も批准には賛成・・・?」とか、すると、誰の反対で批准できないのですか?

  • ユネスコに勤めるにはどうすればいいですか?

    ユネスコに勤めるにはどうすればいいですか? 僕は 高校三年で、将来は国際公務員になりたくていろいろ調べているのですが 国連の事務局への採用はわかりやすく「国連職員採用競争試験」などがあるのですが、ユネスコなどの専門機関になると採用の仕方がよくわかりません。 よくご存じの方、少しでも知っているという方、なんでもいいんで教えてください!!

  • 反日教育はユネスコ憲章違反

    ユネスコ憲章 前文  この憲章の当事国政府は、その国民に代って次のとおり宣言する。  戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。   相互の風習と生活を知らないことは、人類の歴史を通じて世界の諸人民の間に疑惑と不信をおこした共通の原因であり、この疑惑と不信のために、諸人民の不一致があまりにもしばしば戦争となった。   ここに終りを告げた恐るべき大戦争は、人間の尊厳・平等・相互の尊重という民主主義の原理を否認し、これらの原理の代わりに、無知と偏見を通じて人間と人種の不平等という教義をひろめることによって可能にされた戦争であった。   文化の広い普及と正義・自由・平和のための人類の教育とは、人間の尊厳に欠くことのできないものであり、且つすべての国民が相互の援助及び相互の関心の精神をもって果さなければならない神聖な義務である。   政府の政治的及び経済的取極のみに基く平和は、世界の諸人民の、一致した、しかも永続する誠実な支持を確保できる平和ではない。よって平和は、失われないためには、人類の知的及び精神的連帯の上に築かなければならない。  これらの理由によって、この憲章の当事国は、すべての人に教育の充分で平等な機会が与えられ、客観的真理が拘束を受けずに探究され、且つ、思想と知識が自由に交換されるべきことを信じて、その国民の間における伝達の方法を発展させ及び増加させること並びに相互に理解し及び相互の生活を一層真実に一層完全に知るためにこの伝達の方法を用いることに一致し及び決意している。  その結果、当事国は、世界の諸人民の教育、科学及び文化上の関係を通じて、国際連合の設立の目的であり、且つその憲章が宣言している国際平和と人類の共通の福祉という目的を促進するために、ここに国際連合教育科学文化機関を創設する。 第1条 目的及び任務 1  この機関の目的は、国際連合憲章が世界の諸人民に対して人種、性、言語又は宗教の差別なく確認している正義、法の支配、人権及び基本的自由に対する普遍的な尊重を助長するために教育、科学及び文化を通じて諸国民の間の協力を促進することによって、平和及び安全に貢献することである。 2  この目的を実現するために、この機関は、次のことを行う。 (a)大衆通報(マス・コミュニケーション)のあらゆる方法を通じて諸人民に相互に知り且つ理解することを促進する仕事に協力すること並びにこの目的で言語及び表象による思想の自由な交流を促進するために必要な国際協定を勧告すること。 (b) 次のようにして一般の教育と文化の普及とに新しい刺激を与えること。  加盟国の要請によって教育事業の発展のためにその国と協力すること。  人種、性又は経済的若しくは社会的な差別にかかわらない教育の機会均等の理想を進めるために、諸国民の間における協力の関係をつくること。  自由の責任に対して世界の児童を準備させるのに最も適した教育方法を示唆すること。 (c) 次のようにして知識を維持し、増進し、且つ、普及すること。  世界の遺産である図書、芸術作品並びに歴史及び科学の記念物の保存及び保護を確保し、且つ、関係諸国民に対して必要な国際条約を勧告すること。  教育、科学及び文化の分野で活動している人々との国際的交換並びに出版物、芸術的及び科学的に意義のある物その他の参考資料の交換を含む知的活動のすべての部門における諸国民の間の協力を奨励すること。  いずれの国で作成された印刷物及び刊行物でもすべての国の人民が利用できるようにする国際協力の方法を発案すること。 3  この機関の加盟国の文化及び教育制度の独立、統一性及び実りの多い多様性を維持するために、この機関は、加盟国の国内管轄権に本質的に属する事項に干渉することを禁止される。 中国、韓国の特定の国を敵とするようなほぼ洗脳に近い反日教育って 上記の項目に違反してませんか? また日本の歴史教科書に口を出すこともやはり違反してると思います。 国際社会にこの事を訴えて「中韓は反日教育を直ちに止めよ。」って言う事は 出来ないのでしょうか。

  • 児童憲章 前文について

    児童憲章 前文 われわれは、日本国憲法の精神にしたがい、児童に対する正しい概念を確立し、すべての児童の幸福をはかるために、この憲章を定める。 以上の、『われわれは、日本国憲法の精神にしたがい』の指し示す子ども観とは、 どのようなものなのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 障害者権利条約の批准について

    障害者権利条約が2008.5.3に発効したそうですが、批准したのはジャマイカ,ハンガリー,パナマ,クロアチア,キューバ,インド,ガボン,バングラデシュ,南アフリカ,スペイン,ナミビア,ニカラグア,エルサルバドル,メキシコ,ペルー,ギニア,サンマリノ,ヨルダン,チュニジア,エクアドル。 20ヶ国のうち、先進国と言えるのは、南アフリカ、スペイン、サンマリノぐらいですね。 G8加盟国が批准していないのはどうしてでしょうか。ロシアはともかく、ADA法のあるアメリカなどは、批准しても特に問題がなさそうに思うのですが。

  • 「太陽は夜明けを待って昇るのではない。太陽が昇るから夜が明けるのだ。」

    「太陽は夜明けを待って昇るのではない。太陽が昇るから夜が明けるのだ。」は、ユネスコ憲章の言葉として紹介されることが多いようですが、実際にはそのような言葉はユネスコ憲章にはありません。 なぜそういわれるようになったのかと、本当の原典を教えて下さい。

  • 障害者権利条約の批准について

    国連で昨年5月、「障害者の権利条約」が発効されましたよね。 日本政府は署名はしましたが、批准はしていていません。 色々なサイトを見て、批准するには国内法を整える必要があることを知りました。 大学で出た問題が分からなかったので聞きたいのですが、 日本政府がこの条約を批准すると、私たちにどのような影響があるのでしょうか? ノーマライゼーションの考えをもとに答えなさいと言われたのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 障害者の権利条約の批准について

    国連の障害者の権利条約については、2007年に高村外務大臣が署名されたとのことですが、日本の批准はまだなのでしょうか? できましたら、批准のための手続き等も教えていただけたらと思います。

  • ユネスコ本部の見学について

    3月にパリに行くのでそのときにユネスコ本部にて安藤氏の「瞑想空間」を見学したいと思っています。 ユネスコ本部のHPによると Visit us Group visits of UNESCO Headquarters can be organized upon reservation. Guided visits for individuals are organized from Tuesday to Friday: at 11 am (guided visit in French), and 16 pm (guided visit in English). とあるだけでメールアドレスなどの記載はありませんでした。 また、個人の見学が予約制なのかも書かれていません。 最近ユネスコ本部に行かれた方でここの見学が予約制であったかどうか・予約する方法はどのようなものか、をご存知の方、どうか回答よろしくお願いします。

  • 何ヶ国語も学びたいなら

    はじめまして。自分は大学2年生です。今年の10月からイギリスに英語の語学留学をします。ただ自分としては、最低後もう一ヶ国語を学びたいと思っていますが、何語がこれからやくだつのでしょうか?理由とともにお願いします。また将来的には4ヶ国語は話せたいと思っています。なにかいいアドバイスがあればお願いします。