• 締切済み

公務員の年収を下げるべきじゃないんですか?

公務員は残業一杯してがんばっていると言いますが、 地方自治体の赤字や退職金債という借金。 赤字まみれにした国家財政・地方財政。 これは公務員の責任じゃないんですか? 公務員が高給のままなら赤字は増えると思いますので、減らしたほうが世のためだと思います。 ■青森の平均年収 地方公務員 721万円 サラリーマン 335万円(全国最下位) 青森県ではこんなに格差があります。 青森県は赤字がないのでしょうか? 赤字があるならこの給料がおかしいのは明白ではないですか? 税収の少ない市町村・都道府県の公務員の年収は、それなりのものまで下げるべきです。

みんなの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.10

公務員改革の中に、「地域格差の是正」がありますね。 指摘のとおり、地方都市では民間給与所得者から比べて公務員給与が多すぎる自治体もあります。 これは、かつて中曽根臨調で地方公務員の給与を国なみに「是正」をして結果です。 国より大幅に高給とりの自治体を攻撃していましたが、逆に所得水準の低い地域では増額となってしまっています。 基本給では、ほとんどの自治体が同じで調整額で地域差を解消する計算ですが、東京と青森で14%程度の差はおかしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SariGEnNu
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.9

格差には正当な格差と不当な格差があると思います。 公務員と民間人の格差は後者なのでないでしょうか。 ですが、世の中にはもっと大きい不当格差があります。 それを例示します。 1. 親会社と下請け 2. 先進国と発展途上国 このような不当格差が生じるメカニズムは政治によるところが大です。 もっと政治を統合しなければならないということに尽きると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46689
noname#46689
回答No.8

こんにちは。 他の方の回答に加えて。公務員は数が多すぎると思います。特殊法人も公務員として考えると、日本の公務員数は多すぎです。これだけ多いのですから税金の多くが公務員を維持するための人件費に消えてしまいます。 あくまでも感覚ですが、部署によっては半分にしても十分機能すると思っています。郵政民営化で30万人の公務員が民間人になりました。公務員削減の大きな一歩だと思っています。 いままで公務員でやっていた人が民間の荒波を感じて不平不満を様々な形で現在主張していますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.7

下を基準に考えるのは簡単ですが、根本的な改善はしませんよ。 みんなが貧乏になって、それが当たり前で、一部の人だけが億万長者になってしまいます。アメリカと一緒ですね。 公務員の給与を下げるのではなく、会社員の給与を上げるのです。 青森の会社員が低賃金で働いていても、そこの社長は高級外車を乗り回していますよ。 こっちの方がもっと問題です!! あと、質問者さまの例示にある会社員の平均給与は、パート従業員給与も含まれていませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

財政が赤字まみれになったのは, 本質的には「そのような政策」を取った議員の責任だし, もっと根源的には「そのような議員」を選んだ有権者の責任です. そのことを無視して話をしてもしょうがないと思いますがね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.5

公務員の給与は、第三社機関としての人事院韓国で決定されていて、日本国民として適正な状態にあります(だから、ストライキ権がないなどの人権が制限されている)。 民間給与がひく過ぎるから、人工の90%以上を占める労働者階級の所得が伸びず、結果として、消費が伸びず、税収が増えないのです。 公務員波に民間企業の給与をあげることが、必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.4

昔は相当安かったのだそうです。それが自民党=与党が公務員を支持母体にしているから厚遇になったとも言えます。政権が変われば給与体系も変わるでしょう。警察・消防・自衛隊・環境調査員など特殊職務は厚遇でもいいでしょうが、一般総合職は赤字である以上それに見合う給与・ボーナスなしでないとつりあいませんね。自分たちの給与は下げず福祉から切り捨てた報いは来る事でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

>赤字があるならこの給料がおかしいのは明白ではないですか? 当然おかしいです。 企業に置き換えれば簡単です。 企業業績が悪ければボーナスは出ません。給料もダウンします。 それが当たり前です。 大阪市では清掃局職員やバス運転手で1000万円を超える方がいて問題になっています。 夕張のようになってはじめて引き下げが行われます。 地方公務員だけでなく、国家公務員、国会議員、地方議会議員も同じことです。 国の財政状況が破綻といっているのに、公務員以外削減の話が出ません。 この国のおかしさはこういう所からきています。 早く直して欲しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimidrop
  • ベストアンサー率37% (142/377)
回答No.2

親族・友人に地方公務員が多いのですが・・(私は違います) 年収、皆さん下がってますよ。下げられない為に労組で必死に交渉したり、臨時だったりしたら容赦なく首切られたり。 国会議員の給料はもっと下げてもよいと思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

物事の道理をわきまえない議員知事が作成している条例です。給与は条例に基づいて支払われています。そんな輩は次の選挙で怒れる鉄拳を見舞いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平均年収とは手取り・額面どちらでしょうか?

    平均年収とは、手取りと額面、どちらの数字なのでしょうか。 例:総務省発表「地方公務員各都道府県データ」より千葉県の地方公務員収入データを集計しました。 2020年の千葉県の地方公務員の平均年収は658万8196円でした。

  • 公務員のよく分からない事

    公務員の全体図でよく分からない事があるので、教えて下さい。 国家公務員になるには、国家公務員試験を受けますよね。 (1)ある県職員になる場合は、その県の募集に対して直接応募し試験を受けますよね。 (2)ある村役場の職員になる場合も、その村の募集に対して直接応募し試験を受けますね。 では、[地方公務員試験]とは何なのですか?? 調べた所、地方公務員は都道府県・市町村の職員の立場全てを指すみたいですが、 では上記(1)(2)の場合は、地方公務員試験に合格した上で各都道府県市町村の試験も受けなければならないという事でしょうか?? 混乱してしまったので、ご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 公務員の年収について

    公務員の年収について 地方公務員で、市役所などの行政職、技術職などはどこの自治体においても40歳くらいになれば、たいてい年収は500から600万円くらいにはなるのでしょうか? 実情を知っていらっしゃる方回答お願いします。

  • 赤字団体を教えてください。(特に政令指定都市)

    地方自治体で赤字団体はどこがあるでしょうか? 市町村、特に政令市の赤字団体があれば知りたいと思っています。 都道府県では大阪府・千葉県ということは調べたのですが、 市町村レベルのものがわかりません。 (青森県内や大阪府・沖縄県内等々にあるまではわかりましたが、) 参考すべき資料やサイトが見つかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 公務員の年収と退職金について

    分からないので賢者の方々教えてください。 年収と退職金について国家公務員か地方公務員ごとの金額についてお伺いします。 看護師医療職(三)2-17からスタートして、国家公務員と山梨県北杜市の地方公務員として40歳から60歳の定年までの20年間勤務した場合の毎年の年収と退職金の金額を教えてください。 出来ましたら、出来るだけ詳しく教えていただけると助かります。 細かいことを要求して申し訳ありません、人生がかかっております何卒よろしくお願いいたします。

  • 地方公務員の引越し

    地方公務員の方が他の都道府県・市町村に引越しをすると、職はどうなるんですか?新しい地方で公務員として再就職することは可能なのですか?

  • 都道府県は必要?????????

    市町村合併後、都道府県のあり方について今いろいろな議論がされています。都道府県合併・道州制、など再編に関する議論がなされているのです。 そのことについて私たちは、「都道府県は必要か?」是か否か!というディベートを行うのですが、都道府県は必要!と主張したいのです。 それで、まず都道府県の仕事、地域格差、などを考えました。地域格差では、JRのことで、例えばJR東日本→黒字 JR北海道→赤字 など、財政の格差、区域設定の問題→いじるともっと弊害が生じる。なにかコレを言ったら勝てるようなものはありませんkか?他に何をいえばいいでしょうか?おしえてください。 また、反対の意見も教えてください。 お願いします。

  • 公務員について

    市町村役所の職員と都道府県庁の職員の 給料の平均はどちらが上なのでしょうか? 今、公務員になろうと思っているのですが、 気になったので質問させてもらいます。 あと、市役所の上級・中級と 地方公務員 上級・中級の試験科目も教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 公務員の給与を決める対象が従業員100人以上なのはなぜ?

    こういう記事を見つけました http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html ・青森県公務員と民間の年収格差1.9倍  なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから  調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ  青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度 ・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカー「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」 ・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。 ・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3~4千万クラス床暖房完備のすっごい家  天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない 公務員の給与は「企業規模100人以上かつ事業所規模50人以上の企業」しか対象にしてないようですがこれは妥当なのでしょうか? 平成16年時点で青森県にある企業数は13752企業、そのうち従業員100人以上の企業は335企業(2.4%)でした。 ここからさらに事業所規模50人以上という条件を加えると230社前後(約1.7%)になるのだと思います。 大企業の多い都市部では従業員100人以上であればある程度均衡が取れているのだと思いますが。 http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html によると 東京都 公務員801万円  従業員   公務員との差 民間821万円(100人以上) + 20万円 民間777万円( 10人以上) - 24万円 民間612万円(100人未満) -189万円 青森県 公務員年収734万円 民間522万円(100人以上) -212万円 民間450万円( 10人以上) -284万円 民間372万円(100人未満) -362万円

  • 地方公務員の試験内容について

    地方公務員の行政事務(高卒程度)の受験を考えている者です。 先日、書店に行き公務員試験の問題集を見てみたのですが 特に〇〇県や××市という記載がなく不思議に思いました。 そこで質問ですが、 地方公務員の試験は全ての都道府県・市町村で 同じ形式、同じ試験範囲なのでしょうか。 それで、どこを受験する人でも、この参考書で大丈夫という事だったのでしょうか。 公務員試験について詳しい方、どうか回答をお願いします。