• 締切済み

理想気体について

現実の気体はある程度温度が高く希薄であれば理想気体に近づく。というのは正しいですよね?

みんなの回答

  • rikarin-h
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.1

そうですね。低い圧力と言いますが、単位面積当たりの気体分子の数が少ない、そして分子間(ファンデルワールス)力の影響が小さい“高温”であることが条件で、ほぼ理想気体とみなすことができます。 参考URLを載せておきますので、詳しくはそちらをご覧ください。

参考URL:
http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/2005/05ko3-13.html

関連するQ&A

  • 理想気体と実在気体について

    理想気体と実在気体について 温度以外の条件が同じ場合、理想気体と実在気体ではどちらの温度が高くなりますか。 理由も教えていただけると嬉しいです。

  • 実在気体と理想気体について

    次の実在気体と理想気体の関係についての説明で誤っているものはどれか。 1)理想気体は、完全に気体の状態方程式の関係にあてはまる。 2)実在気体の分子には大きさがあるが、理想気体の分子の大きさは0である。 3)実在気体は絶対零度になる前に固化し、その体積は0にはならないが理想気体は絶対零度になっても固化せず、その体積は0となる。 4)理想気体の分子の間には分子間力がある。 5)実在気体でも圧力が低いとき、または温度が高いときは理想気体に近い性質を示す。 何卒宜しくお願いします。

  • 理想気体について

    理想気体の内部エネルギー変化はなぜT(温度)のみの関数なのですか?

  • 理想気体と実在気体

    実在気体が高温低圧であれば理想気体に近づくというのはわかるんですが、高温というのは温度が高ければ何度でもいいんでしょうか?その上限とかはないのでしょうか?

  • 理想気体とは何が理想なのでしょうか?

    只今化学を勉強中の学生です。 先日、気体の状態法則を学びました その中で 「こ分子間力と分子自身の体積がないと考えた仮想の気体が理想気体である。」と聞き そうすると、「体積が無い」のが理想である というのが何故理想なのかが分からなくなりました。 理想の気体の理想とは何故体積が無いのが理想と なるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 実在気体と理想気体

    問題集をやっていて詰まったので質問させていただきます。 図は理想気体とメタンについてZ=PV/RTをPの関数として現したものである。図中の太線は理想気体と0℃のメタンについての関係である。なお、Pは圧力、Vは1molあたりの気体の体積、Rは気体定数、Tは絶対温度を表す。 (2)(ア)温度を0℃よりも高くするとメタンにおけるZとPとの関係はどのようになるか。最も近いと思われるものを図中の細線a~dの中から選べ。 (イ)(ア)でその曲線を選んだ理由を簡潔に記せ。 という問題で、 まず、Z=PV/RTというものがなにを示すのかがわかりません…調べたところによると理想気体との差?を示すとか書いてあったと思うのですが… いつも途中までは自分の考えを書いてここがわからないと書かせていただくんですが今回は途中までも考えることができなくて…まるっと教えてくださいという体になってしまって申し訳ないのですがどうかよろしくお願いします。

  • 理想気体の問題について

    理想気体の問題で分からないものがありまして宜しければ誰か教えて頂けると助かります。また参考になるWEBサイトを紹介して頂けると助かります。 ■容積V[m^3]の等しい容器Aと容器BがコックKのついた管でつながれている。温度27℃の理想気体が容器Aには1mol、容器Bには2mol封入されている。気体定数をRとし、管の容積は無視できる。 Q1)温度を27℃に保ったままコックKを開けると容器Aの圧力は最初の何倍になるか。 Q2)Q1の状態から、容器Aの気体の温度を27℃に保ち、容器Bの気体の温度を117℃まで上げた。容器Aの気体の物質量(mol数)を求めよ。

  • 理想気体の温度は?

    20度の理想気体を体積一定のまま加熱した場合、その圧力が最初の圧力の3倍になるときの理想気体の温度は何度か? 答え:606度 実際に数字を使った式と解説をお願いします。

  • 温度、理想気体、波について

    物理の宿題で、温度、理想気体、波について説明せよというのが出て、教科書に書いてあることでもいいそうなのですが一度調べてみたいと思いここに質問しました。 すごく、簡単な質問ですが奥が深いような気がするので^^ っで、結局のところ温度、理想気体、波とはどういうものなのでしょう。 範囲が広いですが、よろしくお願いします。 どれか一つでもいいです。

  • 理想気体と実在気体のずれ

    理想気体は分子の大きさと分子間力をないものとして扱うので、理想気体で成り立つ式は、実在気体では厳密には成り立たないらしいのですが、それを示すグラフが良く分かりません。横軸にp(圧力)をとり、縦軸にp(圧力)v(体積)/n(物質量)R(気体定数)T(温度)をとっているのですが、理想気体では状態方程式pv=nRTが成り立つのでpv/nRTは常に1となる。これは分かるのですが、実在気体では、初めは1より小さく途中から値は大きくなり、高圧になると1よりも値が大きくなります。この説明として、最初1より値が小さくなる理由として、圧力pが小さいときは分子間力が無視できないため、pv/nRTのpが理想気体のそれと比べて小さくなるとあり、その後高圧にすると増加傾向に転ずるのは、圧力pが大きいとき分子の体積が無視できない為、pv/nRTのvが理想気体のそれと比べて大きくなるとありました。しかし前者の、「pが小さいときpv/nRTのpが理想気体のそれと比べて小さくなる」、というのが良く分かりません。横軸のpが同じであれば理想気体も実在気体も、pv/nRTのpは同じではないのでしょうか?それとも横軸のpと縦軸のpは別物なのですか?ご教授願います。