• ベストアンサー

理想気体の温度は?

20度の理想気体を体積一定のまま加熱した場合、その圧力が最初の圧力の3倍になるときの理想気体の温度は何度か? 答え:606度 実際に数字を使った式と解説をお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この計算は摂氏温度を絶対温度に変換必要。 絶対温度の0度は摂氏ー273度。1度の幅は両者同じ。 摂氏0度は絶対温度で273度。摂氏20度は絶対温度で293度。 圧力と絶対温度は比例するから、圧力を3倍にするには、 温度も3倍、293x3=879 879を摂氏に直すには、879-273=606

その他の回答 (2)

  • betanm
  • ベストアンサー率50% (90/179)
回答No.3

シャルルの公式で、 P1/T1=P2/T2 T1=20℃=20+273=293K また、 3*P1=P2 だから T2=3*T1  =3*293=879K 求められたのは絶対温度での値だから、摂氏に直すと、 T2=879-273=606℃ なお覚え方は、『体積一定なら、圧力は絶対温度に比例する』 と・・・

konkuri-to
質問者

お礼

なるほど~「覚え方」ね~。 フムフム。 ありがとうございます~。

  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.2

理想気体の状態式は pV = nRT で表されますね。 上の式で体積Vが一定で,気体のモル数nも一定、Rは気体定数で一定ですから圧の変化は絶対温度Tに比例することになります。 圧が3倍になったとのことですから 20℃の絶対温度の3倍の絶対温度にしたことになります。したがって次の式が成り立ちますね。 (273+20)*3 = (273+X) 273+X = 879 X = 606 答えは606℃になりますね。

konkuri-to
質問者

お礼

ん~公式を理解しないとダメですね~。 たぶん、言い回しを変えて出題されたら分からないんだろうな~。 こんな事の繰り返しじゃダメですね~。 それにしても・・・・・天才ですね~。 サクッと・・・・・羨ましい。 公式を理解しなければ・・・・・ ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 理想気体と実在気体

    理想気体はZ=PV/nRT=1が成り立つ。この時圧力を上げていくとある実在気体は、最初1よりもZの値が低くなり、ある時点でZの値が上がり始める。なぜ1よりもZの値が低くなるのか?? という問で、『分子間力の影響が分子自身の体積の影響よりも大きくなり、理想気体の体積より小さくなるから』というのが答えでした。しかしここで疑問です。 この答えを見る限り分子自身の体積しかないならば、理想気体の体積よりも大きくなると読み取れてしまいます。私の考えでは、もし分子自身の体積だけがあったとしても理想気体の体積より小さくなると思います。ここんところを教えてください。(もしかして、答えの解釈の仕方の間違い??)

  • 体積は何リットルになるか?

    27℃、1リットルの理想気体を、圧力一定に保ったまま177℃に加熱した。 体積は何リットルになるか。 答え:1.5リットル 答えが1.5リットルになる式がわかりません。 数式と解説を教えてくださると嬉しいです。

  • 実在気体と理想気体について

    次の実在気体と理想気体の関係についての説明で誤っているものはどれか。 1)理想気体は、完全に気体の状態方程式の関係にあてはまる。 2)実在気体の分子には大きさがあるが、理想気体の分子の大きさは0である。 3)実在気体は絶対零度になる前に固化し、その体積は0にはならないが理想気体は絶対零度になっても固化せず、その体積は0となる。 4)理想気体の分子の間には分子間力がある。 5)実在気体でも圧力が低いとき、または温度が高いときは理想気体に近い性質を示す。 何卒宜しくお願いします。

  • 理想気体と実在気体のずれ

    理想気体は分子の大きさと分子間力をないものとして扱うので、理想気体で成り立つ式は、実在気体では厳密には成り立たないらしいのですが、それを示すグラフが良く分かりません。横軸にp(圧力)をとり、縦軸にp(圧力)v(体積)/n(物質量)R(気体定数)T(温度)をとっているのですが、理想気体では状態方程式pv=nRTが成り立つのでpv/nRTは常に1となる。これは分かるのですが、実在気体では、初めは1より小さく途中から値は大きくなり、高圧になると1よりも値が大きくなります。この説明として、最初1より値が小さくなる理由として、圧力pが小さいときは分子間力が無視できないため、pv/nRTのpが理想気体のそれと比べて小さくなるとあり、その後高圧にすると増加傾向に転ずるのは、圧力pが大きいとき分子の体積が無視できない為、pv/nRTのvが理想気体のそれと比べて大きくなるとありました。しかし前者の、「pが小さいときpv/nRTのpが理想気体のそれと比べて小さくなる」、というのが良く分かりません。横軸のpが同じであれば理想気体も実在気体も、pv/nRTのpは同じではないのでしょうか?それとも横軸のpと縦軸のpは別物なのですか?ご教授願います。

  • 気体の圧力と温度に関する問題なのですが・・・

    気体の圧力と温度に関する問題なのですが・・・ 27度で1MPaの理想気体がとあるボンベに入っています。このボンベを加熱して気体を127度にした場合、圧力はどのくらいになりますか?という問題が有るのですが、どのように解けば良いでしょうか? ボイルシャルルの法則k=(PV)/Tを使えばいいような気がしますが、さっぱり分かりません。 どなたかご教授願えますでしょうか?

  • 理想気体

    圧力400kPa、温度100℃、容積20lの圧力容器の中に水蒸気で飽和した空気が封入されている。この容器中に含まれる酸素分子の物質量はいくらか。ただし、乾燥空気中の酸素の体積分率は0.20、気体定数は8.31J/molkとして、理想気体の法則が成り立つものとする。という問題が何回やっても答えと合いません。。誰か詳しい解答お願いします。

  • 比熱を一定と仮定した理想気体が可逆断熱変化する場合にっいて,一般的に成

    比熱を一定と仮定した理想気体が可逆断熱変化する場合にっいて,一般的に成立する式として最も適切なものを(1)~(5)の中から選べ。なお,P,V,T,κはそれぞれ,圧力,体積,温度,比熱比とする。 (1)PV^κ-1=一定  (2)TV^κ-1=一定  (3)PV^κ+1=一定 (4)PT^κ=一定   (5)TV^κ=一定 解説、お願いします。

  • 化学の理想気体について

    独学で化学を勉強しているのですが 理想気体の問題で 問題文で特に何も書いていなかったら どんなに温度・圧力・体積が変化しても物質量は変化しないのでしょうか?

  • 理想気体の問題について

    理想気体の問題で分からないものがありまして宜しければ誰か教えて頂けると助かります。また参考になるWEBサイトを紹介して頂けると助かります。 ■容積V[m^3]の等しい容器Aと容器BがコックKのついた管でつながれている。温度27℃の理想気体が容器Aには1mol、容器Bには2mol封入されている。気体定数をRとし、管の容積は無視できる。 Q1)温度を27℃に保ったままコックKを開けると容器Aの圧力は最初の何倍になるか。 Q2)Q1の状態から、容器Aの気体の温度を27℃に保ち、容器Bの気体の温度を117℃まで上げた。容器Aの気体の物質量(mol数)を求めよ。

  • 二つの気体を混ぜた時の温度の求め方

    二つの異なる気体を混ぜ合わしたとき、その混合気体の温度が 何度になるかの計算をご存知の方がおられましたら、アドバイス願います。 二つの気体は比重・比熱、温度、体積、圧力とも全て異なります。 文献等も何を調べてよいか分からず、困っております・・・。