• ベストアンサー

一人で会社を設立した場合のちょっとした疑問です。

1人で会社を設立した場合のちょっとした疑問です。 (1)役員報酬はどの様に決めたら良いのか? (2)株主総会って1人でどうやるのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50799
noname#50799
回答No.1

(1)過大報酬とならなければそこまで神経質になることはありませんが、会社の利益が毎月大幅な赤字になるような報酬は不適切かと思われます。 なお、役員報酬は定期同額給与が基本ですので気をつけて下さい。(参考URL参照) ただ、設立直後は役員報酬を支払えない場合が通常ですので、期中から給与を払い始めるのは問題ありません。 (2)総会で決めた内容を書類として残して下さい。(議事録等)

参考URL:
http://www.office-tada.net/news/yakuin.htm
satorua
質問者

お礼

minigizmoさん、参考URLとともに大変参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社設立後の役員報酬について

    先日会社を設立した者ですが 1年目の役員報酬について教えて下さい。 例えば9月15日に会社を設立したとして(決算8月) 9月の末締めで翌月の10日や15日で支払う場合 ネット等で調べると 役員報酬に関しては日割りのようなものが適用されない (定額ではなくなる為)ことは理解出来ましたが 役員報酬を決めるこの9月に株主総会を開き ここで月額○○万円と決め、議事録?書類を作っておけばいいのですか? またこの場合 事業年度開始後3か月以内の定時改定にあたるのは11月までですか? それとも9月に決めた場合 翌年の期首から3ヶ月以内までは基本的には変更出来ないと思えばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 設立した年の取締役の報酬はどこで決まる?

     資本金300万円でH18/8/24に設立した株式会社なのですが、税務上の問題でできるだけ早く社長の報酬額を決めなくてはなりません。  ふと疑問に思ったのですが、発起設立の場合初年度の役員報酬は臨時株主総会で決めることになるのかなと。 ・取締役会無し ・取締役無し2名 ・定款に報酬に関する記載は無し  以上のようになっています。

  • 会社を設立したいと考えているのですが・・・。

    僕はまだ高校3年生なのですが、将来的には自動車関係(パーツの製作・販売や車検等)の会社を設立したいと考えています。 両親に話をしたら「有限会社として始めると良いよ」と言ってくれたのですが、ネットで調べたところ有限会社はもう設立できないという情報ばかり目に飛び込んできました。 今は、株式会社でしか会社を設立できないのでしょうか? 株式会社というと、何人もの役員を置いたり、株主総会などの会議(?)を開いたりするなど、ものすごく大変なイメージがあるのですが、僕は、数人でそれぞれが車に関わりながら地道にやっていける会社を作りたいと思っていました。 やっぱり、会社設立はそんなに簡単に出来るものでは無いんでしょうか?

  • 会社設立年度の定時株主総会の内容

    会社を設立した初年度も、定時株主総会の開催は 必要だと考えていますが、まだ1度も決算を行って いないし、代表取締役、取締役も会社設立時に、 定款に記載しており、任期の満了はまだ先です。 実際、会社を設立した初年度に、定時株主総会を 開催したときに、何を決議するのでしょうか。 あるとしたら役員報酬額くらいです。 それとも、通常、会社設立初年度も、B/Sの承認が 必要になるのでしょうか。 会社を実際に設立された方々はどんな内容の議事録を 残しているのでしょうか。教えていただけると幸いです。

  • 1人で会社を設立して、役員(自分)に報酬を払わなく

    1人で会社を設立して、役員(自分)に報酬を払わなくても問題がないでしょうか。^_^

  • 申告していない会社の決算を行う場合なのですが、

    申告していない会社の決算を行う場合なのですが、 (2期ほど申告をしていないケースで)、役員報酬を 申告していた期よりも増額したところで、支払うことは 経理上あるいは税務上、問題はありませんか。 役員報酬の増額は、株主総会などの決議が必要だったと 記憶しているので、決算未了で総会など過去に開いていない 会社の場合、増額した役員報酬を計上して、損金になるのか ならないのかが、分かりません。

  • 発起設立時の取締役の報酬決定

    発起設立により会社を設立する際、設立登記前に、取締役の報酬を発起人が決定するというのもよいのでしょうか? 会社法361条によると、取締役の報酬は、定款で定めない場合は株主総会により決定するとなっており、これに従うと、設立登記後に臨時株主総会を開催して決定する事になりそうな気もします。 ある法律実務書では「発起設立の場合、発起人の決定は設立直後の株主構成を反映することになるので、発起人が決定できると多数派では解されている」との旨の記述が見たことあります。募集設立では、設立登記前に創立総会があり、その中で決定できると解されているし、実務上、一般に行われてると聞いておりますが、発起設立には創立総会がないので。(創立総会は、”総会”ではありますが。)

  • 会社法 設立関与者の責任について

    発起人等は会社設立に関して、現物出資財産等の価額が不足する場合(52条)、任務を怠った場合(53条)には会社に対して責任を負うことになります。この責任は総株主の同意があれば免責されます(55条) この55条の免責規定は発起設立、募集設立どちらの場合にも適用されるのですか? 「総株主の同意」というと株主総会(会社設立の場合だから創立総会?)でたくさんの株主を集めて議決を採ってるイメージがあるからなのか、募集設立の場合だけに適用されると最初は思っていたのですが… 考えてみると、発起設立の場合も発起人は発起人であるのと同時に株主でもあるので、例えば友達同士3人ABCで発起設立により株式会社を設立しようとする場合、その中の一人のCに52、53条のような責任があるときに、C以外の総株主でもあるAとBが「いいよ、いいよ。構わんよ。」と言えばその責任は免除されるということでいいんですよね?(例えが適切かどうか分かりませんが…) あと、もうひとつ質問があります。 現物出資財産等の価額が不足する場合の責任が免除される場合(52条2項1・2号)について、募集設立の場合には、この2号の『その職務を行うについて注意を怠らなかったことを証明した場合』でも責任を負わなければならない(103条)のはどうしてですか? 基本的なことかと思いますが、会社法の学習を始めたばかりの者です。 ご教授お願いいたします。

  • 初めて従業員を雇うのですが・・・

    起業して初めての決算期を迎えておりますが、今度の株主総会にて次期役員を決めます。 1人辞任、1人就任の予定です。(あとは、重任) さて、ここで問題になっているのは、新しく役員になる人を株主総会前に雇ったということです。 その人は、役員になることを前提として入ったのですが、株主総会があるまではただの従業員扱いになるのでしょうか?報酬ではなく給料を支払うことになってしまうのでしょうか? その場合報酬も給料も日割り計算になるのでしょうか? また、月額報酬を決めないで雇うということは無理でしょうか?株主総会で承認されるまでは役員の報酬って決められませんよね?従業員として雇う場合の給料を決めなければならないのですか?

  • 役員報酬と株主総会について

    (1)前提、役員報酬は株主総会決議で決定 設立時の役員報酬についてなんですけど、定期同額給与は一応勉強したのでわかるのですが、便宜上、設立後すぐに臨時株主総会を開いて議事録を取り、例えばA役員に××円みたいなことが必要なのでしょうか?それとも設立1期目は役員報酬の金額をそのまま支払って源泉納付するだけで損金算入として認められるんでしょうか?それとも何か他の手続きが必要なのでしょうか? (2)仮に2期目以降ずっと役員報酬に変更がないとします。(役員変更・重任等は考えないでください)それでも株主総会を開いて議事録を取る必要がありますか? (3)そもそも毎決算ごと何も変更がなくても株主総会の議事録は必要なのでしょうか? 会計事務所初心者です。 新設法人の処理でいろいろと深みにはまってます。 どうぞよろしくお願いします。