• ベストアンサー

派遣の社会保険・事業者分を労働者が負担した場合

社会保険加入を理由に時給が150円下がりました。 それでは事業者負担分を自己負担しているに等しいと思います。 この時給150円分を返還請求する権利はあるのでしょうか 時間軸での流れは末尾に記載しました。 知りたいのは、9-11月 3ケ月分「時給150円差分」の給与を返還請求する権利が法的にあるのか、という事です。 加入時にいきなり「それなら下がるよ」と言われたのではなく、書面で受け取っているので認めたとみなされるなら、むやみに争うつもりはありません。 納得がいかないと意思表示するのも遅かったので、社会勉強代として諦めます。 が、明らかに権利として言えるなら、生活のため、きちんと請求したいと思います。 近日中に労働基準監督署にも相談しようと思うのですが、ちょっと尻込みしていまして、こちらでの回答内容を参考にしたいと考えております。 *** 07年03月 時給1500円-1550円、社会保険完備(他条件は割愛)の内容で募集  面談、就業決定  その後、覚書受領 「時給1500円 社会保険加入の場合は1350円」  ※「え~っ!」と思ったが反論する根拠を持たないためひとまず加入見送り 07年04月 就業開始(年度契約、長期更新が前提) 07年09月 社会保険加入で時給1350円に(長期なので雇用保険に入っておきたかったので、やむなく) 07年10月 社会保険についての法関係を勉強して疑問点を会社へ質問  1)そもそも社会保険は個人が加入を選択するのではなく、貴社に加入させる義務があるはず  2)加入により時給減となるのは適切な処置なのか(事業者負担分の押し付けでは?) 07年11月 会社より回答なし(完全ムシ×3回)  ※ムシされた事で、法的に明らかにしたい!と気持ちが硬くなってしまいました… 07年12月 移籍予定

  • 派遣
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.2

≪その後、覚書受領 「時給1500円 社会保険加入の場合は1350円」  ※「え~っ!」と思ったが反論する根拠を持たないためひとまず加入見送り≫ 民事的には、就業開始前のここが争点になろうかと思います。 しかし、「社会保険加入の場合は」というのは、「希望した者は」ということであるならば、被保険者の資格取得についてあたかも企業に裁量があるようにみせかけてあるため公法違反=公序良俗違反ということになりますから、 ≪1)そもそも社会保険は個人が加入を選択するのではなく、貴社に加入させる義務があるはず≫の通りです。したがって、≪「時給1500円 社会保険加入の場合は1350円」≫は無効の契約で、《時給1500円-1550円、社会保険完備(他条件は割愛)の内容》にしなければならないでしょう。 ただし、多くの国民が挫折しているように、これをはっきりさせるには裁判で確定させる必要があります。これが実に難儀です。和解ではほとんど意味がありません。ほぼ全員が和解しているために、政府はこの初歩的かつ広汎な重大問題を扱う必要すら考えていない。したがって、行政も腰が重いわけです。アドバイザーも気に病むわけです。「年金記録問題」はこの問題を当然に根底に含んでいて、舛添大臣も大変だろうと思います。

aurora210
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 「社会保険加入の場合は」はご推察の通りです。 「1350円になるけど入りますか?選んでください」でした。 私としては3ケ月分のロスを請求したいですし、他の労働者のためにも戦って是正させるべきか…という気持ちがある一方、 問題を大きくしては、移籍する現在の派遣先会社に迷惑をかけてしまう可能性がある。 また、ただでさえ小さい子供2人抱えてのフルタイムで目が回る忙しさの中、新たなストレスを抱えるのも辛い。 …と、悩んでおります。 ただの泣き寝入りは悔しいですし、他の労働者のためにもなりませんから、 請求しないまでも、ここがおかしい、と指摘・話し合いだけはしようかと考えております。

その他の回答 (1)

  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

07年04月の時点で社会保険の加入がないことは違法です。労基署と社会保険庁に訴えましょ。指導ぐらいはしてくれると思います。 社会保険加入、未加入を条件に時給に差があるということは、適切な処置とは認められないと思います。ただし、差額分で個人負担分に当てている場合は微妙なところです。

aurora210
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。残念ながら小規模な派遣会社では「よくある事」なのでしょうね。。。私個人は今月で縁が切れる会社なので、訴えたい気持ちもあるのですが、移籍する派遣先との関係もあるので、よくよく考えたいと思います。

関連するQ&A

  • パートの場合、社会保険の被保険者負担分は?

    近く、パートにでるつもりなのですが、私が希望している職場はパート・アルバイトでも社会保険(詳細は不明)に加入することになっています。 時給750円で一日5時間勤務、交通費は一日につき300円支給です。 月に20日働けるとして75000円+6000円交通費になりますが、この場合被保険者の負担分はどれくらいになるのでしょうか? 賃金だけで70000円を切ると、ちょっと苦しいのですが。 宜しく御願いいたします。

  • 社会保険料とられすぎ。

    新卒で入社した会社で社会保険料の負担額が大きすぎたので一月か二月間で加入をとりやめました。 (20万円の基本給でしたがそこから保険料として6万円ひかれ、生活ができないと判断しました。) その事があり、正社員という扱いから外され、外注扱いになったので年末調整はありませんでした。 もう五年ほど前の出来事だったので忘れていたのですが、再就職しようと社会保険証書を発行していただく時に、加入期間の確認をしてみたところ、二週間のみの加入になっていると言われました。 一月6万円もひかれて二週間の加入とは世知辛すぎじゃないかなぁ・・・と思うのですがどうでしょうか。 全額負担していたということは了承したとしても、半月で6万円になりますか? このお金はどこに浮いている事になっているのでしょうか。 社会保険庁はどのように処理しているのでしょうか。 会社に返還を請求できるものなのでしょうか。 返還してもらえるとしたらどれくらいもらえるのでしょうか。 今月でその会社と縁を切りたいと思っているので、どなたかアドバイスいただけると助かります。 何卒宜しくおねがいいたします。

  • 派遣社員の社会保険について教えて下さい

    昨年の9月初日から長期の予定で派遣社員として就業しています。 最初の契約は2ヶ月間だった為、社会保険に加入する資格は無く11月から加入する資格を得ました。 が、加入の手続きをしないまま今日を迎えてしまい、2月から加入したい旨を派遣会社に伝えた所、それは出来ないとのことでした。 加入資格が発生した日からの分を遡って給料から差し引くとの回答でしたが、以前同じ派遣会社から長期で就業していた際の社会保険の担当者は「遡るとかなりの額になるので今月分からで手続きしましょうか?」 と言ってくれました。 同じ派遣会社で担当によってこうも回答が違うと言うのはどう言う事なのでしょうか。 法律ではどちらの言っている事が正しいのでしょうか。

  • 国保の負担分を返還することについて

    お世話になります。 自分は働いておりまして、会社の社会保険に加入しています。同居の父がおりますが、もうリタイアしていて国民健康保険に加入していました。 昨年12月に父親を私の扶養に入れたのですが、手続きを怠りまして父親は国保に加入したままでした。 今日、役所に行って国保脱会の手続きをしたようですが、これまで国保でかなりの治療を受けております。 それで、国保負担分を返還しなければならないようなのですが、計算してみると、返還分が数十万円になると思われ、かなり厳しいのですが…。 分割可能ですか?あと、返還した分を私の社保に振り替えるなんてことができるのでしょうか?

  • 派遣で社会保険に入ろうか迷っています

     過去に似たような質問がありましたが、そこでは少し内容が違ったので質問させていただきます。  今、派遣で働いています。時給は980円です。一日8時間労働の残業は、ほぼ毎日1時間~2時間です。月に20日~22日の出勤です。  社会保険に加入できるか派遣会社に訪ねたところ「加入できるが時給から80円引く」と言うことでした><   残業が一日2時間(残業時間は時給の1、25倍です)で、毎日10時間労働の20日で¥840(一日)×20日=¥16、800  加入していないときと比べて¥16、800月給が減ります><     自分の住んでいる地域で国民健康保険のおおよその金額+国民年金と比べても国民健康保険が社会保険の健康保険料になっている分安くなりますが、それでも月額約8、000円、加入していないときと差がでてきます。しかも、休日出勤や残業の時間が増えると、この金額はどんどん増えていきます。  「厚生年金にも雇用保険にも入れるのだから入れよ」と思われる方がおられると思いますが、時給を減らさずに社会保険に加入できる派遣会社などがあります。    そういう会社の事を考えると国民健康保険のまま¥16、800のいくらかを個人年金として将来にむけて保険をかけていった方が良いような気がします!   なかなか決断することができないので、意見をいただけると嬉しいです(^_^)b

  • 社会保険の事業主負担分を…

    これまでは従業員が各自国保に加入していましたが、事業所が5月1日より社会保険に加入することになりました。今までは各自に加入している国保に対し、「国保手当」という名目で¥10、000の支給がありましたが、「社保加入」に際し、基本給、その他諸手当の新規金額の提示を受けたのですが… 雇用主負担分が基本給から引かれており、なお且つ、控除欄から雇用者負担分を差し引くという話しとのこと!! ある従業員は弁護士に訴える!と、言っているそうですが… ちなみに、「国保手当」は基本給に含まれる事になるそうです。 (つまり。事情主負担は、。¥10、000のみということです) こういう事はありえますか?これまで何箇所かで働いてきましたが、もちろんありませんでした。聞いた事もないのですが。 明日、明後日中に従業員で色々話しをしたいと思っています。(状況を把握していない人もいるようなので) 切迫した事態ですので、専門的なご回答を頂ける方に限らせて頂きたいと存じます。 もしくは同じ経験をされ、解決なさった方がいらっしゃったら、どのようになさったか、お教え下さい。 尚、ハローワーク、社会保険事務所など、具体的に相談できる窓口も教えて頂きたく存じます。

  • 社会保険遡り加入時、会社側に労働者分も負担させるには

    現在労働者として登録派遣の仕事をしていますが、会社側の理由で1年以上社会保険未加入の期間がありました。 社会保険遡り加入時、会社側に労働者分も負担させるにはにはどうすればよいでしょうか? 法的には、労働者負担分の支払い義務は残るが、まず会社が国に保険料を全額支払い、その後労働者負担分をそれぞれの労働者に請求していく形となるそうです。会社は過去の保険料に関しては労働者の給料から同意なく天引きすることが出来ないと知りました。 となると、会社側からの労働者負担分の保険料を支払い拒否すれば、支払わずに済むということになります。 会社側が裁判に持ち込む可能性もあるが、その費用や世間体を考えると大丈夫だと言う話を聞きました。僕としては裁判になっても出来る限りで争いたいと思っていますが、過去にも東京ディズニーランドでパート労働者の社会保険未加入の労働者負担分も会社側が負担したことがあったそうです。ぼくのばあいの勝算が知りたいです。 元々労働者の社会保険加入は会社側の責任であり、更に未加入により傷病手当金をもらえない状態で働いていたことや、未加入間の国民年金・保険のそれぞれに支払った料金を自分で取り戻す手続きをする手間などもあります。ちなみに戻ってきた国民年金は会社ではなく個人の銀行口座に戻されるので会社に取られることは無いそうです。(健康保険料は調べてないので分かりません) また、社会保険事務所で聞きましたが、会社から未加入者が多数見つかった場合も、雇用者側は何の罰則も無いということでした。 これはどう考えてもおかしいと思います。 労働者として出来ることといえば、(たぶん首になると思いますが)自分の負担分を会社に負担させる以外に未加入で使い捨ての労働者としてほっておかれた怒りを納める方法がありません。 どなたか、この問題に関して知っている事がありましたらご教授願います。

  • 社会保険の未加入分について

    会社に2年勤めていましたが 社会保険に加入していませんでした。 その期間は国民健康保険に加入し、支払っていました。 会社から社会保険の加入の手続きを促されたので 加入の手続きをしようとすると 2年遡った社会保険と国民健康保険の金額を一括で払うよう請求されました。 国民健康保険の方は 支払っていたので、重複した分は手続きをすれば返ってくるとの事ですが それにしても社会保険と国民年金の金額を一括して2年分払うのは 高額ですので難しいと思っています。 今月から社会保険に切り替える事はできないのでしょうか? もしくは、3ケ月更新で契約している派遣ですので、 今から遡って一番最後の契約月からにはなりませんでしょうか? 最悪難しいのであれば 退職を考えていますが、 退職後もこの期間の未加入分の金額は請求されてしまいますか? また、別の仕事に努めて(派遣元も変更して)、 社会保険に加入する事になった場合なら その月から加入できますか?

  • 社会保険料(会社が払う分・個人負担の分)

    いままで個人事業主だったのですが、会社設立のほうこうで、現在検討をしています。 社会保険料について、質問をさせてください。 法人成をしたばあい、国民健康保険ではなく、協会健保に加入することになるのですが、その場合の社会保険料がどうなるのか、よく理解できませんでした。 「H28年10月分(11月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表」を見ているのですが、どの数字が、実際に払う数字なのか、理解ができず、困っております。 例えば、標準報酬月額が65万円(報酬月額 635000-665000)の場合、 全額 82715円 を 会社:41357円 給料から:41357円 支払うということになるのでしょうか? 個人の年間社会保険料=496290円 会社が負担する年間社会保険料=496290円 となるのでしょうか? そうすると、国民健康保険よりもかなりお得になると思うのですが・・・ やはり、私の解釈が間違っているのでしょうか? 色々と自分なりに調べてみたのですが、具体的な説明を見つけることができず、困っています。 ご教授いただけますと助かります。 よろしくお願い申しあげます。

  • 社会保険料を全額自己負担

    現在、パートとして働いています。 今まで正社員は社会保険かけられていましたが、パートには社会保険をかけていません。 今回、会社からパートにも社会保険をかけなければならないと言われました。 その為、時給を120円下げると言われたのですが、現在、時給1000円で月に200時間ほど働いており時給が120円下がると24000円の減額になります。 そうすると、半分会社が負担しなければならない社会保険料を実質自己負担しているような感じです。 すごく納得いかないのですが…これって合法というか、仕方のない事なのでしょうか? 何か、会社に対して抵抗できるような対策があれば是非教えて欲しいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう