• ベストアンサー

保有すべきか売却すべきか迷っています。

rock17の回答

  • ベストアンサー
  • rock17
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.4

リスクを抑える常套手段として、「分散投資」と「長期保有」が あります。今、解約をするとなると、損失が確定します。結果的に 1年という「短期保有」で損失を出す、ことになります。 長期保有を念頭に購入されたとのことですので、おそらく5年、10年 、あるいはもっと先の経済拡大を思い描かれていたことと思います。 今回の下落局面で、その見通しに変化がありましたでしょうか。 変化ありと感じるなら、預金に切り替えたほうが良いと思います。 1年間運用されてきたということは、春先と夏の世界株安を体験なさ ってますね。その後に、NYダウやアジア株が史上最高値をつけた場面 があったこともご存知だと思います。 私はとても単純に、このことを将来に置き換えて考えています。

noname#106106
質問者

お礼

投資経験不足の私に、分かりやすく丁寧な回答を下さりありがとうございました。購入当初は、「株価の下落に一喜一憂する事無く、プロに運用を任せよう。」と、投資信託デビューしたのですが、愚かと言うか、弱さと言うか、毎日の様にサブプライム関連の情報を目にすると、先の見えない不安にうろたえていたのかも知れません。 「分散投資」も「世界の財産3分法」だけでは十分とはいえなかったようですね。 「投資の達人」と言われる人も最初は私のような初心者。「悩むくらいなら止めろ」と言われないようもっと勉強します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 投資信託はインフレに強いですか?

    投資信託でワールド・リート・オープン、グローバル・ソブリン・オープン、 ・グローバル好配当株式オープン、グローバル財産3分法ファンド、 世界国債インデックスファンド、高格付インカム・オープン、などを保有し たいと思っていますが、こういう投信の保有はインフレになった場合に 現金や預金よりも有効でしょうか? お願いします。 インフレに有効な投信ってあるんでしょうか?

  • 投信売却時の税の計算方法を教えて下さい。

    毎月分配型の投信を保有しています。 当初、総額40万円で購入しましたが、度々特別分配金が払われ、その度に個別元本は下がっています。 この投信を一括で売却した際の税金の計算では、取得費は当初の40万円なのでしょうか? それとも個別元本に総口数をかけた金額なのでしょうか? ちなみに、分配金は全て受け取っており、再投資していません。

  • グロソブを売却する時のアドバイスをお願いします

    投資信託初心者です。 2009年6月に¥6486で購入したグローバルソブリンを2300万口所有して、分配金を月に8万円もらっています。 売却して行くつもりですが、何分、初めてのことなので、よく解からず不安です。 何回かに分けて売却しょうと思いますが、タイミングとか一度に何口ぐらい、どれ位の期間を置いて 売却するとリスクが少なくなるのでしょうか? 正解と云うものがないのは、解かるのですが、皆さんの経験からのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 既に保有している投信とNISA口座

    NISA口座への移行の件です。 以前から投信積立を行っており、500万円ほど保有しております。 この投信を今年中に売却して、2014年1月から始まるNISA口座で一から積み立てをした方が良いのかどうか悩んでいます。 NISAの非課税枠は100万円なので、年末に全て売却して年初にNISA口座で買いなおすことはできません。投信はある程度利益が出ているので、税金が10%のときに売却したほうが当然メリットはあります。ただ、老後資金をつくるためこの先20年以上続けるつもりだった投信積立なので、どうすれば良いのか判断できません。 このような場合、皆さまはどのように考えているのでしょうか。

  • グローバルソブリンオープン

    G・ソブリンオープンという外貨 建投信は売却(解約かな?)時に 円転する場合は米ドルからですか? ユーロからですか? または外貨でも(ドル?ユーロ?) 返金されるのでしょうか? 投資先がユーロ債と米国債と聞いたのですが。 要するに、どちらの国の通貨に対して 円が高くなれば有利でしょうか? 初心者です宜しく。

  • 投資信託の売却額が評価額より低い

    SBI証券で投資信託を保有していますが、ポートフォリオの「評価額」に対して 売却する際の「注文可能額」が低いのはなぜでしょうか。 計算したところどうやら5%低いようです。 いくつかの投信を持っていますが、いずれも5%引かれます。 どの投信も解約手数料なし、信託財産留保額は0か0.3%のものです。 なぜでしょう? 信託報酬も1%未満ですし、まだ1年も保有していません。 毎月積み立てて7ヶ月程度です。 消費税?だとしたら売るときに取られるのはなぜ? どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • リタイア世代の投資信託

    資産運用初心者です。 3000万円の資金で毎月25万円15年前後は受け取りたく、何種類かの投信組合せを検討しています。 或るFPに相談したところ以下の毎月分配型商品を勧められました。 (1)先進国債券:DIAM高格付インカムOP 600万円 (2)フィデリティUSハイイールドF      600万円 (3)新興国債券:エマージングソブリンOP 600万円 (4)世界リート:フィデリティUSリートB   600万円 (5)       国際ワールドリート     600万円 株式が入っていません。 最近投信といえば追加投資型で長期運用と聞きますが リタイア世代は上記提案された商品でよいでしょうか。 ただいま無職独身女性で基礎年金のみの支給となります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • グローバルリート損切り?

    銀行のカモであろう初心者です。 初めて購入した投信の一つ「グローバル・リート・セレクション」 この激しい下げにどうしていいのかわかりません 2年前9610円の時購入しました。 8000円台の時は長期保有目的だしそのうち回復するだろうと大して気にしてなかったのですが、6000円切りそうなので流石に焦ってます。 この商品への投資率は資産の10%。他の投信商品も大半がマイナスですが暫く保有予定です リートだけは激しい暴落に損切りすべきなのか迷ってます。 しかも購入当時、高配当にうかれた私は、同じく無知な身内や友人に紹介しており 今彼等に「どうしよう?」と相談されどう答えればいいのかわからない状態です・・・(汗) 海外リートはまだまだ下がる傾向なのでしょうか?

  • グローバルソブリンについて

    投資初心者です。 証券会社に「グローバルソブリン」をすすめられています。 今サブプライムで米国債が下げているとき、どうなのかなーと思うのですが、実際話しを聞いてもよくわかりません。 「リスクが少ない」ということで、気になっているのですが、わかりやすいサイト、もしくは良い情報ありましたら教えてください。

  • 長期保有している株(銘柄)または長期保有に向いている株(銘柄)

    皆様が長期保有している銘柄を教えていただければ光栄です。 あつかましいのですが、保有期間、買った金額、その他答えて頂ければ光栄です。 私の場合投資期間(経験)が短いので、長期保有予定銘柄は 1>吉野野   配当(優待)の権利の数日前 損切り予定なし または 株主優待廃止まで売る気なし   2>ゼンショー(すき家) 配当(優待)の権利日前日 損切り予定なし または 株主優待廃止まで売る気なし 3>ビックカメラ 監理ポスト解除後 24000円 保有期間予定   不明(あまり売る気なし) 以上を選んだ理由   優待利回り