• ベストアンサー

裁判所が発行する和解案の件で・・・・

私は交通事故の損害賠償請求の事で訴訟を起こした者です。 昨日、裁判所の和解案と金額が弁護士に届き。 郵送で送って頂きました。 金額的に納得したのでこちら側は和解OKを出しました。 で、質問なのはここで相手が和解しなかった場合って結構あるのですか? もし、そのようになったらまた裁判? 反対に相手も和解に応じた場合はどの位で和解金額が振り込まれるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。 それと流れ的なものも面倒でなければURLでも良いので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petra-jor
  • ベストアンサー率76% (33/43)
回答No.4

民事裁判の終わり方は、 (1)判決、(2)和解、(3)原告からの訴えの取下げの3パターンです。 和解案の提示は、(1)被告から、(2)原告から (3)裁判所から、、(4)原告と被告から、の4パターンです。 交通事故損害賠償の裁判において、 裁判所は、和解案を出す時点で、 提出済みの双方からの 訴状、答弁書、準備書面、書証(甲号証、乙号証)、 本人尋問や証人尋問が済んでいればそれも含めて、 記録上明らかになっているものから、 和解案(和解金額)を提示します。 つまり、一概には言えませんが、 裁判所案が、原告案や被告案と大きく異なる点は、 双方の言い分及び証拠を見た上で、 和解案を出している点です。 【交通事故の和解案】 交通事故の和解案ということであれば、 そのポイントは、 (1)被告が原告に対して支払う金額 (人損(治療費、休業損害、遺失利益等)、物損、弁護士費用) (2)支払い方法は、分割か一括か。 分割なら、何回分割で月々の支払額はいくらか。 だと思います。 【和解案に対する原告、被告の意見】 ご存知のとおり、 和解は、原告と被告の双方が合意しなければ成立しませんので、 一方がNGなら、和解は成立しません。 裁判所案に対して、 原告がNG、被告がNG、双方がNG出すことはあります。 結構あるかという質問ですが?  五分五分と行ったところではないでしょうか。 仮に被告が裁判所和解案に納得しなかった場合、 被告の納得できなかった理由により、 今後の裁判の進行の仕方が変わってきます。 理由が金額の差や、支払方法(一括・分割)である場合、 その金額の差が和解期日を一、二回重ねることで、 原告被告間が歩み寄れる可能性があるのか、ないのか。 【和解不成立と今後の裁判の行方】 この裁判では、すでに本人尋問(証人尋問)は済んでいますか? 本人尋問(証人尋問)がすでに済んでいれば、 通常裁判は、判決できる段階に来ていますから (原告、被告双方とも、主張及び立証終了)、 和解決裂で、原告被告双方が和解期日の続行を拒み、 双方が判決を望めば、 後、一、二回の裁判を経て、判決言渡となると思います。 本人尋問(証人尋問)が済んでいなければ、 それらの尋問をすることになると思います。 そして、尋問が終わった後に、 再び、原告、被告、裁判所のいずれかから、又は複数から、 和解案が出されると思います。 【和解金額の振込時期】 振込時期は、和解の席で、双方話し合って決める事項なので、 理論的には、1年後というのも可能ですが、 一括支払の場合は、和解成立日後、一、二ヶ月以内が一般的だと思います。 分割支払の場合は、和解成立後、一ヶ月以内程度が第1回支払日になると思います。 【和解成立せず、判決言渡となった場合】 判決言渡に対して、どちらかが控訴をすれば、判決は確定しません。 おそらく、現在地方裁判所での民事裁判をされている思いますので、 控訴提起から半年経った頃に、高等裁判所で控訴審理が始まります。 控訴審においても、和解の試みは行われるでしょうが、 そこでも和解成立に至らなければ、判決となります。 ・・・したがって、和解案に対して、OKやNGを出す際は、 この辺りの展開も見据えて、考えることになります。 そして、損害賠償請求の場合には、元本に対する遅延損害金 (5パーセント)が発生するので、 判決が遅くなる程、被告側に遅延損害金の負担額が増します。

その他の回答 (3)

  • tpedcip
  • ベストアンサー率47% (368/776)
回答No.3

先月私も交通事故の和解を受け入れました。 10月中旬の和解、振込みは11月20日期限とされましたが15日には振り込まれました。 和解案には遅延損害金や、弁護士費用は含まれていますか。 私の場合は、事故日から自賠責保険金の振込み日までの遅延損害金、振込みの翌日から支払日までの遅延損害金、弁護士費用が全て認められました。 後遺障害慰謝料で少し不満はありましたが、和解ですから納得した次第です。 和解期日に振込み期限が裁判から示されます。 期日に不満であれば裁判官に申し立てれば考慮される事があります。 相手が和解を拒否すれば、口頭弁論に移行され、裁判は続きます。 貴方の場合、準備的口頭弁論が済んだ段階です。

0bod_0_bod0
質問者

お礼

とても参考になりました。 本当にありがとうございました。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>今回の和解案に納得しない場合はまた裁判なのかな?と思い質問しました。 裁判所が金額を決めて判決します。 損害賠償請求事件は、怏々として裁判所が勝手な金額を出す場合が多いです。 判決後は、支払うでしようが、支払わないならば強制執行で取り立てます。

0bod_0_bod0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。m(_ _)m ということは被告側が今回、裁判所が出した和解案に納得をしなければまたズルズルと裁判が続くということですか? そこの所が素人なのでイマイチ解らないんです。(苦笑)

  • itakurta
  • ベストアンサー率13% (5/37)
回答No.1

被告から和解案が出て、原告でOKでしたらそれで結審です。 逆に原告が納得いかない場合は、裁判になります。 質問者さまの場合は、これで終わりでないでしょうか。 金額の振込みは和解案にもよりますが、結審した後の2ヶ月後頃からです。

0bod_0_bod0
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 被告からの和解案でなく私の場合はどうも裁判所からの和解案なんです。 なので被告側が今回の和解案に納得しない場合はまた裁判なのかな?と思い質問しました。 後、金額の振込みの件もありがとうございました。

関連するQ&A

  • 裁判長の和解案

    民事訴訟で、裁判長から相手方に〇〇円払えという和解案が出された場合、相手方が拒否したら、相手方は敗訴確実だと聞きましたが本当でしょうか? イレッサ訴訟ではそのような内容だったと思います。

  • 裁判所の和解案について

    お世話になります。 交通事故の裁判について、お聞きしたいです。 先日、裁判所からの和解案が提示されました。 訴状で請求している金額の約90%程度の金額でした。  ⇒ 裁判所の提示する金額は、これぐらいのものなのでしょうか?  ※ わかりにくくて、申し訳ありませんが、詳しい方の意見をお願いします。

  • 不倫裁判の和解について

    不倫相手の女性が私の元妻に訴訟を起こされました。 その結果、もう少しで判決に至るようです。 私に対しては、元妻は訴訟を起こしていませんが、 共同不法行為の一人であるということは私も自覚しております。 そこで質問なのですが、判決が出る前に(出た後でも) 私から和解の(私も払うという)案を出してみたいと考えています。 この場合、被告(不倫相手)の弁護士に相談するのがいいのでしょうか? それとも原告(元妻)の弁護士に言うのがいいのでしょうか? また、そもそも私が和解の案を出すこと自体、法律に抵触しないでしょうか?  以下、簡単ですが話の流れを記しておきます。 (1)不倫していることが相手(不倫相手の女性)の親にばれる (2)その後不倫相手は表に出てこず、親が話に出てくる (3)元妻に対して、不倫相手の親が「裁判をします」と言う (4)元妻が立腹し、相手を訴える (5)相手は裁判が始まっても、嘘ばかり言い「自分は被害者だ」  という主張をする (6)元妻が証人を呼び、真実が明らかになる (7)裁判が始まる前に和解の話し合いをするように言い続けた私を  相手の女性は警察に報告する  その結果、「もう連絡はしない」と私は一筆を書かされた (8)裁判が始まって1年になるが、相手方は(弁護士も含め)  私からの和解の案に対してまったくの無視を続けている (9)最初からそうだが、裁判を動かしているのは相手方の親である  不倫相手の娘本人は、親や弁護士に対してもウソを言っている (10)判決直前になって、相手方の弁護士から訴訟告知が私に届く おおまかになりますが、以上のような流れです。 ただ、私自身は裁判を早く終わらせたいという思いがあります。 また、この後私に対しても求償をしてくると思いますので、 その前に自分からお金を払うという案を出してみたいと考えました。

  • 「和解条項(案)」とは???

    「和解条項(案)」とは??? 裁判所から「和解条項(案)」が 弁護士宛にFAXで送られ、先日私に連絡がありました。 「和解条項(案)」というぐらいなので、あくまでも「案」であり、決定されたものではないということでよろしいのでしょうか? またその内容に対して、異論がある場合は、弁護士を通して条項を修正することが可能でしょうか? 実は弁護士に異論を唱えたら、「自分を解任してくれ、直接相手と話してくれ」と今頃になって言われて困っております。 どうしたらよいでしょうか?ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 民事裁判 和解 教えて下さい

    今晩は、今、本人訴訟中です。 傷害事件で損害賠償請求しています。 この度、裁判官から和解を進められました。 要するに、請求金額を譲歩するようにとの事でしたが、裁判での請求金額は、始めから譲歩し満額ではなく、満額の1/4程度請求しました。 所が、和解で又譲歩しろとの事なんですが、通常和解金額とは、請求金額に対してどの程度譲歩する物なのでしょうか? 経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

  • 離婚裁判中での和解

    離婚裁判を起こして、最近、裁判所から和解案が2つ出されました。 一つめの案は、相手が私に慰謝料200万円を支払うが、私が相手に財産分与を250万円支払うというもの。こちらがマイナス50万円になってしまうものでした。 二つめは相手は慰謝料を支払わないし、私も財産分与を支払わないもの。つまりはお互いに金銭の授受がないものでした。私は後者を選択しました。諸般の事情があって相手も応じました。 そして、私の弁護士は、一つめの和解案の金額をもとに、既に支払っている着手金30万円とは別に、成功報酬100万円を請求してきました。「離婚裁判は、報酬の算定方法が明確なものではない。しかも離婚調停から3年以上もかかっている。」ということでした。 そこで、教えていただきたいのは、私が実際に金銭の授受がない和解案を受け入れたにもかかわらず、この弁護士のように私が選択していない和解案(一つめの案)に基づいて成功報酬の金額を請求してよいものなのでしょうか?私の手元には1円も入ってきていないのに。なんとなく合点がいかないのですが・・・。

  • 裁判 和解について

    裁判 和解について 現在、婚約破棄の本人訴訟をしています。私が原告で相手方には弁護士さんがついています。 何回かの準備書面のやり取りをして、被告に証拠が少ないため、証拠の申し出として、被告の本人尋問を弁護士さんが請求してきて、先日お互いの陳述書を提出しました。 ですので、先日行われた口頭弁論の際に、次回の本人尋問の日取りを決めるのかと思っていましたら、裁判官が和解の提案をしてきました。 具体的な金額の内容はなく、まだ言いたいことがあれば主張して、次回までにお互いの和解案を考えてきてくださいとの事でした。 裁判所が和解を勧めるのは、大抵、本人尋問が終わった後だと思っていましたので、少し、私に有利なのかな、と勘ぐってしまいました。 ただ、今回、被告が私が言ってもいない事を準備書面に書いてきて、でもメールなどの証拠がないので、本人尋問をして、証拠にしようとしているみたいなので、言った言わないの繰り返しで、裁判官も、「本当に言ったかどうかは分かりませんが、(私が)相手方と顔を合わせて公の場で聞くのもつらいでしょう」という事も言って下さってるので、そういう配慮もあるみたいです。 例えば、和解勧告で裁判所が出した金額が大体、判決で下される金額と同じ、との事があるようですが、それと同じように、本人尋問やる前に和解案を出されたら、原告が多少は有利、、、みたいなサインなどはあるのでしょうか? 相手方は婚約・内縁の事実は認めていますが、その後が少しややこしいので、勝訴かどうかは5分5分だと思っています(ど素人の判断ですが) 又、仮に勝訴したとして、判決での慰謝料の金額は相手方の年収が考慮されるのでしょうか? もしくは、相手の年収は一切関係なく、(同棲していましたので)同居の期間や、精神的苦痛の度合いで決まるのでしょうか? 素人なので意味不明な点もあるかも知れませんが、わかる範囲で結構ですので、お答えいただければと思います。

  • 裁判上の和解

    今まで長いこと訴えていた裁判が、相手が請求金額の7割を支払をすることで、和解になりそうです。ところで、和解すると当然弁護士さんには成功報酬を払いますよね。裁判にかかった費用はどうするんですか?原告被告折半ですか?判決なら負けた方がはらうんですよね。和解の場合はどうなるんでしょう?教えてください。

  • 和解の処理について

    和解の手続きについてお願いします。 先日、ご近所トラブルが訴訟まで発展してしまいましたが、期日2回目に 和解することで合意し、次回期日で終わりになることになりました。 こちらは被告なのですが、 1、訴訟の元になったことを謝罪し、 2、2度と同じことが起きないようにすることを約束する 3、損害賠償請求訴訟だったが、もともとの目的が「謝罪」と上記「約束」 のため、請求はしない。 との和解条項になりそうです。 和解条項は相手の弁護士が作り、こちらに郵送するようです。 なお、和解は「原告から提案があり」、期日についても相手側弁護士が裁判官に「(和解のため)もう一回だけ期日をください」と述べていたので、次回で相手方も終わりにするつもりのようです。 こちらは、弁護士をつけてない(一人の弁護士に単発相談をいれている)のですが、 1、和解条項が納得が行くものであった場合(もちろん相手も次回でおわらせるつもりなのでこちらとしても受け入れられるものを作るはず)や、こちらの言い分がある場合、期日までに相手側に伝えないといけないのでしょうか? 2、和解するときは期日に、書面にサインや捺印をするのでしょうか? 3、2度としないことの担保に例えば「再度同じ事態を引き起こした場合○○○○万円支払う」みたいな文言を入れるものでしょうか? 4、謝罪は文書でしょうか、直接でしょうか?また、政府の謝罪のように形式的な謝罪だけでいいのでしょうか?それとも、土下座みたいに感情的な謝罪をしないといけないのでしょうか? お願いします。

  • 裁判所からの和解提案

    近隣住民から損害賠賠償請求訴訟を提起されました。一審は,請求の理由がないとして,こちらが勝訴し,控訴審では,裁判所から和解の話がでました。 請求の理由がないと判事されているのに,裁判所から何故,和解の話が出るのか,私にはどうしても理解できません。和解ということは,被告側がいくらか支払わなければならない、ということです。 委任した弁護士さんに聞いてみると,「近隣問題だから裁判所も一応,和解を提案しただけのことだと思う」と言われました。 被告は,4人いるのですが,もちろん被告全員が,和解を拒否し,控訴審判決も請求理由がないと判事されました。 請求理由がないのに,裁判所が和解を提案することって,どう理解すれば良いのでしょう?