• ベストアンサー

水酸化カルシウムの熱重量測定

水酸化カルシウムの熱重量測定を行ったのですが、420℃~475℃にかけて、20%の重量減少が見られました。 何らかの揮発性物質が生成し、重量変化につながったと思うのですが、どのような反応が原因なのか分かりません。 水の脱水反応だとすると、24%の減少となり近い値になるのですが、水酸化カルシウムに脱水反応があるのか疑問です。 Ca(OH)2→CaO+H2O 吸熱反応だということが分かっています。 原因となった反応について教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.1

dakkukさんご自身が書いた通り「Ca(OH)2→CaO+H2O」の反応を起こしています。 (Wikipediaで説明されている酸化カルシウムの吸湿の逆反応:よって吸熱反応) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0 > 水酸化カルシウムに脱水反応があるのか疑問です。 確かに、「吸湿性があるのに、熱を加えただけで脱水するのか」と思われるかも しれません。 ですが、他の金属水酸化物、例えば水酸化銅などになりますと、60~80℃で脱水 して酸化物になりますし、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%85%B8%E5%8C%96%E9%8A%85 銀に至っては、硝酸銀をアルカリ水溶液で沈殿させて も水酸化銀ではなく酸化銀になってしまいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E5%8C%96%E9%8A%80 従って、今回の実験結果については、「水酸化カルシウムの脱水には400℃以上もの 高温が必要なほど、脱水しにくい」という捉え方もできると思います。

dakkuk
質問者

お礼

確かにそう考えらると自然ですね。 水酸化カルシウムも、条件次第では脱水すると思うので、もう一度水酸化カルシウムの性質について調べてみたいと思います。 脱水はしないと始めから決めてしまっていたので、とても助かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水酸化カルシウムについて

    カルシウムを水に入れると気体を発生しながらとけ、水溶液は白濁してくる。反応式を答えよ。 という問題で、 答えはCa+2*H2O→Ca[OH]2+H2で、これはわかったのですが、 解説を見ると「Ca[OH]2は水にあまり溶けないので白濁する。」とあります。水酸化カルシウムは強塩基なので水にはよくとけるんじゃないかなと思ったのですが(電離度が大きいと強酸強塩基に分類されるのですよね?) 問題集が間違っているわけはないので、自分はどこを勘違いしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学反応式についてお願いします。

    カルシウムと水が反応すると Ca+H2O→Ca(OH)2+H2 水酸化カルシウムと水素が発生するのが理解できるのですが、 酸化カルシウムと水が反応しますと水酸化カルシウムができるのがよくわかりません。 CaO+H2O→Ca(OH)2 余ったOとかはどこへ行ってしまったのかと、、、

  • 酸化カルシウムについて

    酸化カルシウムの保存方法について、 少し疑問に思ったんで質問させて頂きます。 酸化カルシウムを放置しておくと、 CaO + H2O → Ca(OH)2 Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O の反応によって、炭酸カルシウムに変化しますよね? では、もし水が全く(ほとんど)無い場所に保存すれば、 上記の反応は進行しないのでしょうか? それとも、 CaO + CO2 → CaCO3 のように、直接的な反応が起こるのでしょうか?

  • 熱化学式の計算問題教えて下さい!

    化学の問題の解き方がわかりません。どなたか教えて下さい! 酸化カルシウム1molに塩酸を加えて1molの塩化カルシウムが出来るときの反応熱は194kjである。また酸化カルシウム1molに水を加えて1molの水酸化カルシウムができるときの反応熱は65kjである。このデータから、熱化学方程式を用いて、水酸化カルシウムと塩酸の反応から1molの塩化カルシウムが出来るときの反応熱を計算するといくらになるか?という問題です。 CaO(固)+HCl(液)=CaCl(固)+OH(気)+194kj CaO(固)+H2O(液)=Ca(OH)2(固)+65kj Ca(OH)2(固)+HCl(液)=CaCl(固)+H2O(液)+OH(気)+Q ? この式合ってますか?どうやって計算したら良いのでしょう?よろしくお願いします!

  • 水酸化カルシウム水溶液にCO2を吹き込み…

    この質問を御覧下さって有難うございます。 科学の実験でチョークをいじくりまわしていたところ、どうにも理解できない現象がおきたので皆様のお知恵を拝借したく書き込んだ次第です。 実験の流れ(前説のようなものなので読まなくても良いかもしれません): 炭酸カルシウムを加熱し(CaCO3→CaO+CO2↑)、 それを精製水の中に溶かし込み(CaO+H2O→Ca(OH)2)、 ろ過して水酸化カルシウム水溶液:Ca(OH)2aqを作りました。 この後、Ca(OH)2aqにフェノールフタレインを入れ(Ca(OH)2は水溶性で、強塩基性なので反応しました)、 呼気(CO2)を吹き込んだところ、白色沈殿(CaCO3)が見られました。 更にこれに呼気を吹き込み続け、CO2を送り続けたところ、フェノールフタレインの紫色が徐々に薄くなり、最後には無色透明になりました。(CaCO3+CO2+H2O→Ca(HCO3)2) これで炭酸水素カルシウム水溶液:Ca(HCO3)2aqが完成しました。 本題: このCa(HCO3)2aqを、ガスバーナーで加熱したところ、沸騰する前後でフェノールフタレインが反応して水溶液が紫色になりました。 また、それを観察した後水道水で水溶液を冷やすと、無色透明に戻りました。 Ca(HCO3)2が、加熱されると分解してCaCO3とCO2とH2Oが出来るのは知っていますが、この中に塩基性を示す溶質はありませんし、CaCO3が冷やすだけでCa(HCO3)2に戻るとは思えません。 なぜこのような反応が起こったのかを分かる方、どうぞご教授ください。

  • 水酸化カルシウムと二酸化炭素の反応式について。

    水酸化カルシウム Ca(OH)2 二酸化炭素    CO2 次に 二酸化炭素に対するオキソ酸は、 CO2に対応するオキソ酸 炭素H2CO3 炭素由来の陰イオンは炭素イオンCO3(2-)ですから 生成する酸は、炭素カルシウムCaCO3とわかります。 反応物と生成物を書いたら、両辺を比較して係数を合わせます。 答え→Ca(OH)2 +CO2 →CaCO3 + H2O ということですが、質問は、何故CO2をH2CO3に置きかえるのでしょうか?その理由を教えてください。お願いします。

  • 反応式を書き間違えることが・・・

    ○次の反応を化学反応式で書け カルシウムは常温の水と反応して水素を発生する。 自分で作ったときは Ca + H2O → CaO + H2 と書いてしまい・・・ 正しくは水酸化カルシウムと水素が生成されるみたいでした。 生成物としてなぜ水酸化カルシウムができるのか、とどのように判断すればいいのかが分かりません。上のように酸化カルシウム(II)も見かけ上、質量保存の法則にも当てはまってるきがするので違和感がありませんでした。 回答お願いします。 ☆これは酸化還元反応なのでしょうか?だとしたら、 Ca → Ca2+ + 2e- 2H2O + 2e- →2OH- H2 こう考えればよさそうですが・・・ 水が酸化剤として働くというイオン反応式は見たことないのでわかりませんが・・・ H2O +2e- → O2- + H2 はおかしいのでしょうか?

  • 化学反応式の立て方を教えてください

    こんにちは。 今化学で無機物をやっているのですが、化学反応式の立て方がまったくわからずに困ってます。 計算式を立てて答えを出す部分はよくできるのですが、酸塩基反応や酸化還元反応の部分がよくわかっていなくて化学反応式を立てろ、といわれると簡単なものなら一応はできるのですが難しいのになるとさっぱりです。 来週からテストで今まで勉強してこなかった自分が悪いのですが次の化学反応式がどうしてこうなるのかということがわからず本当に困窮しています。 どなたかこれらの式がどうしてこうなるかというのを全部でなく一部でもポイントだけでもいいのでもしよろしければ教えていただけないでしょうか? 酸化カルシウムに水を加える CaO+H2O→ Ca(OH)2+H2 水酸化カルシウムが空気中の二酸化炭素を吸収する Ca(OH)2+CO2→ CaCO3+H2O 炭酸カルシウムに塩酸を加えると二酸化炭素が生じる CaCO3+2HCl→ CaCl2+CO2+H2O 水酸化ナトリウムが空気中の二酸化炭素を吸収する 2NaOH+CO2→ H2O+Na2CO3 酸化アンモニウムに水酸化カルシウム水溶液を加えるとアンモニアが生じる 2NH4Cl+Ca(OH)2→ CaCl2 +2NH3+2H2O 水酸化カルシウムが二酸化炭素を吸収して固まる Ca(OH)2+CO2→ CaCO3+H2O どうかお願いします。

  • 水酸化ナトリウムとギ酸

    お願いします。 化学の問題を解いていたところ,水酸化ナトリウムにギ酸を加え,その後水酸化カルシウムを加えると泡が発生するそうです。 しかしその反応については何も書かれていませんでした。 何の気体が発生するのでしょうか? 分かる方お願いします。 私なりに考えてみた反応式は NaOH+HCOOH→HCOONa+H2O HCOONa+Ca(OH)2→CaCO3+NaOH+H2↑ ですが根拠はありません。

  • 水酸化カルシウムの溶解度

     水酸化カルシウムの溶解度の話なんですが,固体の溶解度は温度の上昇とともに上昇するものが多いですよね.水酸化カルシウムがこれに従わない理由を教えて下さい.  新・理系の化学という参考書では溶解の平衡状態を自由エネルギーG=E-TSが反応式の左辺と右辺で等しくなった状態だと説明しています.温度をあげると,両辺においてTSが変化するので,例えばS左>S右なら,Gは右の方が大きくなるので,これを等しくするように反応は右から左へ進む,つまり平衡の移動する方向は,T↑ ⇒ S大の方向へだと言っています.  この考え方をCa(OH)2(固)+aq⇔Ca2+aq + 2OH-aq +3.9kcalに適応すると,温度をあげるとSの大きな右に反応がすすんで,結果溶解度が増える気がするんですが.Sが液体状態である右辺が大きいと言う考え方が間違っているんでしょうか??  長文になって申し訳ないですが,よろしくお願いします.