• ベストアンサー

【大変困っています】母子家庭の母、雇入れで補助金申請・・・

をしたいのですが。 試用期間中、雇用保険の加入だけでも、申請すれば、補助金がおりるのでしょうか? 実は、母子家庭のため、社保に加入するより、国保のほうが、保険料が、格段に安いそうです。 なので、社員自信が、できれば、試用期間後に社保に加入したいと言っているのです。 会社的には、その分社会保険料が、少しでも安くつくので、歓迎なのですが、助成金の申請には、賃金台帳の提出が不可欠です。 そこで、社会保険料が、控除されていないことで、改善するよう、なにか言われたりするのでしょうか? 詳しい方、専門家の方、ご教授お願いいたします。

  • ht218
  • お礼率85% (1485/1742)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.3

ようやくわかりました。 人事的にいうと、採用ミスです。いきなり命令違反を希望してくるとはもってのほかです。解雇しても問題ありませんが、助成金にかかわることなのですべきではないということになる。 労務管理的に解決しようとすると、試用期間については社会保険に加入しない程度の労働時間に抑える。しかし、これでは助成金の対象でもなくなるということなので、これもできない。 つまり、厄介な人を雇ってしまったとしかいいようがない。 新人の言い分だと、試用期間経過後についてもあてはまるものであり、言い分を認めた場合「手がつけられない」存在となり、組織秩序を崩し続けます。 「そこで、社会保険料が、控除されていないことで、改善するよう、なにか言われたりするのでしょうか?」と質問するくらいですから、もう既に秩序は形骸化しているようにも見受けられますが、公法に反する回答はここでの削除対象であることと、上記の通り御社のためにおすすめできない内容なので、懲戒処分もしくは助成金の対象から外し労働時間を半分程度にするなど講じてください。

ht218
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございます。 補助金の対象になると、教えてくれたのは、新しい方です。 なので、とても、矛盾しているなと私自信も思ったのですが、その方を解雇にすると私が退職できません。 なんとか、納得してもらい、全ての社会保険に加入してもらいました。 格差社会というか、経済的な事情って、こんなところにも影響するのかと、少しつらくなりました。

その他の回答 (2)

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.2

1、「経済的なことを言われると、国保では、母子家庭に救済制度があるのに、社保には無いので、何も言えなくて・・・」 昔の質問に、医療費に関する救済制度についてのものがありました。このことではないですか。参考URL参照してください。これは国保に付随しているのではなく、健保であっても、地方自治体の事業として母子家庭なら適用すると解釈できるようですが‥。以下URLも参考になると思います。 http://www.town.mimata.miyazaki.jp/index.php?contents_id=00036 健保でも助成するというものですから、何も言われない可能性が高いと思います。「会社に要求しているのですが、なかなか入れてくれなくて」と。 2、「大変困っているのは、私が社会保険関係に全て、加入手続きをしてほしいと、本人に言っているのですが、経済的なことがあり、はいと言ってくれないことです。」 これは厳しそうですね。それほどの負担ではありませんので、おそらく滞納額が既に膨らんでいる可能性が高い会社です。本人というのは社長のことでしょうね。強制適用なのでいずれ会社の意向は無視されますが、社会保険事務所に調査を促したり、労働組合を一時的に結成するとか、国保より余計にかかった費用をどんと会社に請求するとかの骨を折る必要があります。 ということで、特定求職者雇用開発助成金なんて関係なかったといことでしたか。

参考URL:
http://okwave.jp/qa3162814.html
ht218
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 いえいえ、ご指摘のとおり、特定求職者雇用開発助成金の話しです。 一つ違うのは、本人というのは、会社ではなく、新しく雇入れした方です。 その方が、あまりにも、保険料が違いすぎるので、試用期間は、社保に加入したくなさそうなのです。 それで、困っていたのです。

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.1

特定求職者雇用開発助成金あたりのことを指しているように思われますが、会社とグルになって社会保険の適用を逃れるという内容ですので、賛成できません。 【大変困っています】という点が疑問です。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/c02-4.html
ht218
質問者

補足

ありがとうございます。 大変困っているのは、私が社会保険関係に全て、加入手続きをしてほしいと、本人に言っているのですが、経済的なことがあり、はいと言ってくれないことです。 経済的なことを言われると、国保では、母子家庭に救済制度があるのに、社保には無いので、何も言えなくて・・・ 社保にも、何か救済方法は無いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 国保から社保の切り替え、母子手帳の補助券

    現在、父親の扶養家族で国民健康保険に加入しています。婚約中で籍を入れたら彼の社会保険の扶養家族に入る予定です。 国保から社保への借り換え期間はどれぐらいかかるのでしょうか? 事情があり籍を入れるの日程がまだ決まっていないのです… 住民票も新居に移すと転出届けを出した日で今持っている国保の保健所は使えなくなると言われ、新しく新居の場所で国保に加入するように言われました。しかし、近い内に社会保険になるなら今の扶養家族の国保から社保に入りたいと思いまだ転出届けを出していません… 転出、転入届けと婚姻届を一緒に出せばいいさと思っていました。 社会保険への手続きをしている期間は保険証なしで生活しなければならないのでしょうか? 医療費はどうなりますか? 今、妊娠6ヵ月で… 住民票のある市で母子手帳をもらい市から免除されてる補助券を使って病院に行っています。 転出届けを出した時点で、今の補助券も使えなくなってしまうと思うのですが… どうなんでしょうか? 新居の住所での補助券に切り替える手続きをすればいいと思うんですが、その時に未婚、既婚…国保か社保かで手続きが違うとか何か問題は無いのでしょうか? 病院に母子手帳を貰った時に、まだ未婚で社会保険に変わる予定だと話した時に、手続きがあるので7ヵ月に入る前に籍を入れて社会保険への手続きをすることを進められました… 一時給付金は出産前に籍を入れて社会保険から受給したいのですが、いつまでに手続きしないと貰えないとかありますか? 予定日は8/12です 後期に入って何かトラブルがあった時に社会保険への手続き中で保険証を持ってなかっならどうなってしまうのか不安でしかたないです… 解らない事だらけで、どなたか解るかた教えてください!宜しくお願い致します!

  • 母子家庭について(手当や免除など仕組みについて)

    母子家庭について(手当や免除など仕組みについて) 親友の話になります。 小学生の子供二人抱えて生活しています。 最近までは短時間の仕事で月6万程度の収入しかありませんでしたが、転職をし月12万円稼げるようになるとの事です。 社員ではなくパートです。 今日、転職先から社会保険、厚生年金に加入する書類を貰ったと彼女から連絡があり困っていたので質問です。 現在彼女は、国保、国民年金で国保は月々四千円で国民年金は免除申請してあり0です。 母子になって三年ですが、母子家庭手当ての申請してから満額貰って生活しています。 彼女が気になっているのは ●社会保険に加入すれば保険料がいくら位になるのかという事 ●厚生年金は免除申請出来るのかという事 ●今満額貰っている母子家庭手当ては、社保&厚生年金に加入する事によって減額されてしまうのか ●今、彼女自身も医療費が無料なのですがこれからは医療費がかかるか ●現在、子供の給食費が免除されたり色々な税金も免除されてますがこれからはかかってくるのか 以前の勤務先の倍稼げる事になりますが、彼女的には所得税と雇用保険だけ引かれるのかと思っていたらしく社保や厚生年金など引かれれば手取りが減る… 当然の事なのですが母子になってから今まで10万以上稼げる所に勤めた事がなくお金の面で不安なのだそうです。 分からない事が多いので、ご存知の方教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 人間ドックの補助金について

    人間ドックを受けるのに、健康保険組合などに申請すれば補助金がでる、(国保の人は出ると聞きました。)というのを聞いたことがありますが、社会保険に加入している人の場合は対象になるんでしょうか・・?回答のほどよろしくお願いいたします・・。

  • 母子家庭です。国民年金、国保などの免除申請をした場合のメリット、デメリ

    母子家庭です。国民年金、国保などの免除申請をした場合のメリット、デメリットを教えて下さい。 現在は会社にて社会保険、厚生年金に加入しております。3月に退職予定です。その場合 また国民年金、国保に戻さなければなりません、月収 手取り10万そこそこでは 正直かなりキツイ状況です。 何か良い方法などございましたら教えて頂ければ有難いです。 宜しくお願いいたします。 

  • 母子家庭(カテ違いかもしれません)

    来年2月末に出産予定です。 来月半ばから彼(子供の父親)と同棲をしますが 訳あって、しばらく入籍ができません。 彼の収入もあり同居になりますが、戸籍上は母子家庭ということになります。 出産後、しばらく経ってから私も働きに出るつもりですが母子家庭として何か受けられる補助や助成などはありますか?? 絶対に助成や補助を受けたい!と言う訳ではなく、あればいいなと思っているので 詳しい方など教えていただければ嬉しいです。

  • 母子家庭の健康保険について

    専業主婦から離婚して母子家庭になりました。子供は2人です。 受けられる手当の色々な申請を行いましたが現在は収入が0のため全て通っている状態 (非課税世帯・児童扶養手当/全額受給・国民健康保険1割負担/保険料月3500円前後・医療費/月上限2000円迄自己負担・国民年金/全額免除・就学援助対象) です。 そろそろ働きに出たいと考えている(時給800円・1日6時間・週5日程度の勤務・雇用/社会保険等の加入ありで探しています)のですが仕事をして収入を得て結果として手当が減り医療費や保険料が高くなったのでは生活は決して楽にはならないのではと心配になりました。 そこで自治体によって異なるとは思いますが 児童扶養手当が全額支給される収入とはいくら位までなのか保険料が1割負担ではなくなるのか収入によって保険料がどれ位変わってくるのか国民健康保険と社会保険また国民年金と厚生年金の内容や将来的なメリットデメリット保険料などの違い等について具体的に教えて下さい。 「国民健康保険」=「国民年金」「社会保険」=「厚生年金」加入で良いのでしょうか。 子供が2人ですので「国民健康保険」=保険料3人分「社会保険」=扶養2人といことで良いのでしょうか。また「国民健康保険」=「国民年金」=免除申請が可能「社会保険」=「厚生年金」=免除申請等の制度は無で認識は間違いないでしょうか。 だとすればトータルで考えて保険料はどちらが安くなるのでしょうか。 現状のまま国保に加入しているのと社保に切り替えるのではどちらが良いのでしょうか。 医療費につきましては加入保険によって自己負担額や母子医療など制度や手当等も異なってくるのでしょうか。 多数お尋ねしましたが詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 退職後の傷病手当金の申請について

    知人が8月10日から怪我で入院し、8月末付で退職予定です。 そこで傷病手当金の申請をしたいそうなのですが、退職後の申請は被保険者期間が継続して前一年間以上ないと駄目だと書いてありました。 知人は今の職場に勤めてまだ4ヶ月です。けれどその前の職場でも社会保険には加入していました。この場合、保険期間は通算されるのでしょうか? 参考までに書きますと、前の会社を退職したのが3月中旬、その後すぐに国保に切り替え、4月から今の職場でまた社保に加入しています。 一度国保に切り替えると継続とは見なされないのでしょうか・・・

  • 母子家庭です。社会保険、厚生年金について・・・。

    お世話になります。保険や年金関係については 恥ずかしながら非常に無知なもので具体的に教えて頂きたく存じます。 現在 自営業で国民健康保険・国民年金に加入しております。 (掛け金も結構なものです) 自営をやめ、来年になりましたら一般企業に就職予定です、正社員ということで 勿論 社会保険・厚生年金・雇用保険・労災などの加入となります、タイトルの通り 私は母子家庭ですが 現在の国保・国民年金よりは やはり社保・厚生年金の方が何かと有利でしょうか? また現在は母子家庭ということで医療費は初診料のみしか掛かりません。その場合は どのようになるのでしょうか? 現在のままの方が宜しいということであれば 社員ではなくパート的な労働と児童扶養手当で何とか生活出来ていけると思いますが・・・。どうぞ良きアドバイスお願いいたします。

  • 高額療養費なんですが、月をまたいでトータル八万超えた場合、申請してもダ

    高額療養費なんですが、月をまたいでトータル八万超えた場合、申請してもダメというのはわかりました。 ただ申請は各種の健康組合にすると思うのですが(国保なら国保、社保なら社保)例えば、6月いっぱい入院したとします。 そのとき、保険証が10日で国保から社保に切り替わったとします。 その場合、申請はどうなりますか? 1ヶ月30万かかった場合、社会保険事務所に全額、高額療養費を申請でいけるんでしょうか? わかりにくかったらすいません。

  • 母子家庭(カテ違いかもしれません)

    来年2月末に出産予定です。 来月11月から彼(子供の父親)と同棲をしますが 訳あって、しばらく入籍ができません。 彼の収入で生活をし同居もますが、戸籍上は母子家庭と言うことになります。 出産後、時期を見て私も働きに出ますがこの状態で受けることができる助成や補助はありますか? 母子家庭なんだから絶対に助成がないと!と言う訳ではなく、何か受けることができるならと思い相談させてもらいました。 知ってる方いたら教えて下さい!!