• ベストアンサー

面接で「あなたは弊社に向いていないと思いますが。 」

・あなたは弊社に向いていないと思いますが。 ・あなたは当社よりも他社のほうが向いているのではないですか。 ・いずれこの会社を辞めて家業を継ぐのでしょう。 このような質問をされたときのうまい受け答えがなかなか思い浮かびません。なにか良い方法などありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.7

>・あなたは弊社に向いていないと思いますが。 私は、これこれこういう理由で向いていると信じています、というように 「自分の能力やスキルが応募先企業にふさわしい」とする根拠や理由を 簡潔に述べればいいのだと思います。 >・あなたは当社よりも他社のほうが向いているのではないですか。 私の能力は、確かに他社でも通じるのかもしれませんが、 これこれこういう理由で向いていると信じています、 それに自分は御社が第一志望です。その理由は、これこれこうだからです。 …というように「自分の能力やスキルが応募先企業にふさわしい」とする根拠や理由を 簡潔に述べた上で、応募先への志望度を、その根拠を示しつつ 率直に語ればいいのだと思います。 >・いずれこの会社を辞めて家業を継ぐのでしょう。 嘘でもいいので、家業は別の家族が継ぐことになっている、とでも言えばいいのでは。 入社してから「やっぱ継ぐことになりました」でも、ある程度の期間勤めれば問題なし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

お世話になります。 上の2つは私が就職活動をしていた時に同じ質問をされた事があります。 >あなたは弊社に向いていないと思いますが。 >あなたは当社よりも他社のほうが向いているのではないですか。 どちらの質問に対しても「なぜそう思うのか」という内容の逆質問をしました。 だいぶ強気に出てますね。 それに続けて自分の能力が企業にとってどれだけ有益かを説明し、 「○○だと思うのですが、いかがでしょう?」 みたいに締めくくってました。 重要なのは 「自分の能力を御社でこの様に発揮したい」 という熱意を明確に伝える事ではないでしょうか。 たとえ本命ではないにしろ、本命の時の為に「本気を出す経験」をつむのは良い事だと思います。 今の時代、内定辞退なんてよくある話なのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.6

いろんな受け答えがあります。強く出る方法や反論的な受け答えとか。しかし、ぼくなら消極的かもしれませんが、下手に出ます。 ・あなたは弊社に向いていないと思いますが。 ・あなたは当社よりも他社のほうが向いているのではないですか。 そうですか。会社の幹部のかたからそんな風に言われると悲しいです。わたしはこの会社が自分に向いていると思って応募したのですが・・・ ・いずれこの会社を辞めて家業を継ぐのでしょう。 これについては4番さんのご意見に賛同します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

   愚問賢答? ~ そんなの関係ねぇ! ~   ・あなたは弊社に向いていないと思いますが。 「たしかに、あなたの面接には及びかねますが」   ・あなたは当社よりも他社のほうが向いているのではないですか。 「その、他社とやらをご紹介ねがえませんか」   ・いずれこの会社を辞めて家業を継ぐのでしょう。 「あなたなら、どうしますか?」    まさかの例題ばかりですが、最後の質問に未練を残すなら、 「御社を弊社と呼べるならば、家業に適任者を募りましょう」  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.4

・あなたは弊社に向いていないと思いますが。 → 自分は柔軟性、協調性があると思っているし、友達にもそうよく言われる。   職場に馴染む自信がある。 ・あなたは当社よりも他社のほうが向いているのではないですか。 → そう思っていたら受験しない。自分の情熱を傾けられるのは御社だと思って受験した。 ・いずれこの会社を辞めて家業を継ぐのでしょう。 → きっぱり否定。(嘘でも) こんな感じの内容を元気良く熱く語る!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91472
noname#91472
回答No.3

うまくやり過ごすより、具体的なデータを指し示すのが好印象です。 たとえば・・・ 「わたしは○○の経験があります。これは御社の○○をする上で間違いなく役に立つでしょう。また、○○の資格を持っています。コレも御社の○○をする時に生かせるはずです。わたしのさまざまなスキルは必ずや御社の利益に貢献します。そんな自信があるのです」 今の日本、謙虚さを美徳とは受け取りません。 自己アピールすることです。 どうせ受け答えにこだわるくらいなら、ハッタリもまた是です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j_nishiz
  • ベストアンサー率26% (183/697)
回答No.2

御社色に染まります。(。-_-。)ポッ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qqvx4qk9k
  • ベストアンサー率11% (39/335)
回答No.1

あなたはこの会社向いてますよ!!と言われるとプレッシャーなので、向いてないと言われてホッとしました。これで自分のペースで仕事ができます。と半笑いで言う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弊社を喋るときに使うのはおかしいですか?

    提案書などで、弊社・当社と書きますが、プレゼン等で話す時に弊社と言うのはおかしいのでしょうか? また、弊社、当社はどのように使い分けるの良いのでしょうか?

  • 「弊社」と「当社」の使い分け

    「弊社」はよく使うのですが、「当社」はどういう時に使えばいいのでしょうか? お客様に対しては「弊社」ですよね? 当社は自分の会社をいう時ですか? 当社と我が社は同じ意味ですか?

  • 弊社と当社の使い分け?

    タイトル通りですが、自分の会社(所属の)を案内(紹介)するとき『弊社』なのか『当社』とすべきなのかイマイチ判断がつきません。ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 「弊社」と言う言葉の使いどころ

    カテゴリーに悩んだのですが・・・。 最近このサイトで、自分の勤める会社の内情を書くにあたり、 「弊社では」「弊社は」等々の書き方をされている質問を見かけました。 それでちょっと違和感を覚えました。 私は「弊社」は、対会社相手、対顧客相手などの場合、自社を謙って使うような感覚です。 このような万人に向けた場で、そこまで謙ると何かヘンな気がして。 と言うよりも、文章として違和感がありました。 (万人に向けるにしても、消費者やユーザー向けならば違和感無いです。) どうでしょうか。 違和感覚える私がヘンですか? こういった場合でも、やはり自分の勤める会社は「弊社」で良いんでしょうか? 謙る分には、どんな場でも謙っちゃって良いのですか?。 また、違うとしたらどのような言い方がいいのでしょう。 「我社」とか「当社」でしょうか。

  • 自分の会社は「弊社」「当社」、あなたの会社は「貴社」「御社」、第三者の会社は?

    メールなどで他社の方と連絡を取るとき、タイトルのように、 自分の会社は「弊社」「当社」、あなたの会社は「貴社」「御社(これは口頭の時にだけ)」、と表現しています。 そこで、第三者の会社を話題に出すときは、どのように表現するのが適切でしょうか? (株)○○建設「さん」?「さま」? 今まで何となく「さん」「さま」づけにしていたのですが、正式にどのように呼べばいいのか、知りたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 当社か弊社か

    こんにちは アパレルの販売を始めました。 お客様に説明するときには「当社」「弊社」 どちらを使えばいいのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ○○会社でない場合の、貴社や弊社にあたる言いまわしについて

    ○○会社でない場合の、貴社や弊社にあたる言いまわしについて 個人事務所の場合は、 貴社 → 貴事務所=○、御事務所=○、貴社=× 弊社 → 弊事務所=○、当事務所=○、弊社=× 法人の場合(社団法人や税理士法人など)は、 貴社 → 貴社=○、御法人=○、貴法人=○、貴団体=○ 弊社 → 弊社=○、弊法人=○、弊団体=○ でいいのでしょうか?(法人の場合貴社は×でしょうか?) ちなみに、弊社(弊事務所)といわず当社(当事務所)というのはあまりよくないのでしょうか? また、「貴」と「御」は使い分けた方がいいとかってあるのでしょうか? なんとなく、書面(メール含)は「貴」で、会話は「御」を使っているのですが、 弊社と当社も、書面では「弊社」で、会話は「当社」で使っていることが多いのです。 ルールがあれば教えていただけるとありがたいです。 明確なルールでなくてもベターというのでもご享受ください。

  • 「当社」、「弊社」、「私ども」の違い

    日本語を勉強中の中国人です。「当社」、「弊社」、「私ども」はどのように違うのでしょうか。特に「私ども」の使い方や位置づけはよくわからないのですが、教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • どんな時に「弊社」ではなく、「当社」を使うべきでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。下記質問に出た表現についてお尋ねします(回答番号:No.2)。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5199211.html  「当社」という言葉はどんな時に使うのでしょうか。上手に使いこなせません。どんな時に「弊社」ではなく、「当社」を使うべきでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「弊社」の使い方

    ちょっと疑問に思ったのですが、自分がお客さんの立場のときの自分の会社を言うのも「弊社」でいいんですか?それともなんか違った言い方ありますか? 例えば百貨店の社員が仕入先の営業さんに自分の会社のことを言う時とか、コンピューター会社でユーザー登録しているソフト会社に自分の会社のことを言う時とか・・・。 まあ言えば、自分の方がお客さんの立場の時のビジネス的な敬語の使い方なんですが・・・。 今は「弊社で」って言ってますが、他にもう少し「かしこまらない言い方」とかあったら教えてください。

カッコいい女性について
このQ&Aのポイント
  • カッコいい女性についての基準や要素について考える。
  • アン・ハサウェイの魅力や彼女が出演する映画について紹介する。
  • 自身の意見や他の人の意見を聞きたい。
回答を見る