夫の姓で妻の父親と養子縁組したい

このQ&Aのポイント
  • 夫の姓で妻の父親と養子縁組を考える背景や問題点について解説します。
  • 夫と妻の姓を変更する方法や再婚する方法について考えます。
  • 婚姻関係と養子縁組の法的な制約や手続きについて説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

夫の姓で妻の父親と養子縁組したい

私は一人っ子で、結婚して夫の姓を名乗り、二人の子供がいます。 夫は私の父の仕事を手伝っており、私の父も将来は夫が事業を継ぐことは 支障ないと思っているようです。 事業は個人経営ですので、事業資産は私の父の個人名義になっています。 また、私の父は持病があり、いつ死ぬかわかりません。 私としては、夫が私の父の資産をスムーズに受継ぐようにできるよう、 養子縁組を考えたのですが、夫の両親がどうしても夫側の姓の存続を 希望しております。 つまりは、夫の姓のまま私の父と養子縁組できないかということを考えています。 例えば、以下の方法は不可能でしょうか。 わかりやすく、夫は山田太郎、私は山田花子(旧姓海野花子)とします。 1.夫と離婚し、私は夫の姓を名乗る。   【山田太郎・山田花子】 2.夫が私の父と養子縁組する。(夫は私の両親、つまり私の旧姓になる)   【海野太郎・山田花子】 3.夫と私が再度結婚し、私の姓(つまりはもともとの夫の姓)を   選択する。   【山田太郎・山田花子】 戸籍をみられないかぎり、世間的にも夫の実家にも知られないと 思うのですが、どうでしょうか。 また、他にいい方法はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • supu
  • お礼率68% (11/16)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

手続き的には、可能です。 ちなみに2.と3.は順番を入れ替えても結果は同じです。 なお、子供の戸籍や氏は、親の離婚や養子縁組では変更されませんので、 除籍された山田太郎を筆頭者とする戸籍に、子供だけで残ります。 戸籍上は、山田花子筆頭者の戸籍に花子と太郎、 山田太郎筆頭者の戸籍に2人の子供、となります。氏はもちろん全員山田です。 これで特に困ることはありませんが、 子供(15歳未満なら親権者)が入籍届けを出せば同じ戸籍になります。 再婚後なら民法第791条第2項が適用され、裁判所の許可は不要です。 ただし、手続き的には可能ですが、夫の氏を変えないためだけの離婚では、 離婚意思を欠きますから、本来この離婚は無効です。 発覚しなければそれまでかも知れませんが、邪道だと思います。 さらに、もし養子縁組や再婚を拒否されたら約束だからと言って強制できない、 離婚中に万一のことがあったら相続人になれない、 などの不安定要素も孕みますから、決してお勧めできる方法ではないです。 やはり、父上を説得して遺言というのが最善策だと考えます。

supu
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございます。 特に後半のご意見、とても感銘しました。 形式にこだわりすぎて見落としていることに気づきました。 個人の意思は拘束することができず、このとおりにいかないときに 取り返しがつかなくなりますね。 第三者の方の意見を伺い、大変参考になりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

お子さんが未婚の場合、質問の方法では問題が生じます。 1.夫と離婚し、私は夫の姓を名乗る。 →お子さんが「夫」の戸籍に残る 2.夫が私の父と養子縁組する。 →お子さんの姓が養親の姓に変わる。 3.夫と私が再度結婚し、私の姓を選択する。 →お子さんが「夫」の戸籍に「養親の姓」のまま残る。

supu
質問者

補足

早速のご指摘ありがとうございます。 その点なのですが、子の入籍届けをだすことにより母の戸籍に入籍させ、 母と同じ姓(離婚後山田の姓)にすることにより対応ができるかと 思うのですが、どうでしょうか。(民法791条 子の氏の変更)

  • hikoiti2
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.1

資産の受け継ぎだけを考えるのであれば,「事業資産を旦那さんに遺贈する」との遺言をお父さんに書いてもらえば良いと思います。

supu
質問者

補足

そうなんです。 それが一番簡単なのですが、偏屈者で不精な父が遺言を書いて くれず、公証人役場にいくようなこともしてくれないのです。 それも、夫に贈与するのが嫌だからというよりも 要するに「面倒くさい」ということなのです。 また、個人資産も事業資産も区別がつかないような、小さい商売なのです。

関連するQ&A

  • 養子縁組後の姓

    例えば 70代夫婦(山田太郎 花子) 嫁いだ娘(鈴木よし子) その夫(鈴木一郎) がいます。 今回養子縁組をすることになりました。 山田太郎、花子夫婦が 鈴木性となることはできますか?

  • 夫姓での養子縁組

    夫姓での養子縁組 私は一人っ子で嫁に行き、旦那の姓を名乗りました。 それに関して、私の両親はもちろん、旦那の両親からも反対には合いませんでしたし、双方とも旦那を婿入りやますおさんにしては・・・というアドバイスを求めたでもなく、私も最終的に家のために旧姓に戻そうや、ますおさんや養子は考えておりません。 そんな中、婿養子に、「夫姓での方法がある」ということを知りました。 通常、養子縁組といえば、「婿養子」で、妻の名字を名乗って同時に養子縁組をするために、夫が妻の名字を名乗るのが一番主流な形ですし、一旦嫁に行った女性が、ペーパー離婚して妻の名字で入籍→養子縁組があると思いますが、「夫の姓での婿養子」というのは不思議なイメージがして、「そんなことできるんや」と思いました。 方法は、妻が夫の家と養子縁組をし、夫が妻の家と養子縁組をして、その状態で入籍する・・・だったように思いましたが、何か知っている人がいましたら教えてください。 ※ちなみに、現在私が養子を考えているかと言えばNOですし、なんと言っても、旧姓を名乗るのは旦那がかわいそうだと思うのですが、そんな中に旦那の姓を用いて養子縁組(見た目では普通に旦那の姓を名乗ったように見える)ということを聞いたために質問したのです。

  • 養子縁組に関して

    養子縁組に関してご質問します。 東京太郎(夫)、大阪花子(妻)、大阪一郎(妻連れ子) が居るとします。 但し、大阪は妻の元旦那の姓で、旧姓は名古屋とします。 1.調べたところ東京太郎と大阪花子が結婚(夫が筆頭者)すると、東京/太郎・花子となりますが養子縁組をしない限り大阪一郎は大阪一郎のままだと思います。 2.大阪一郎を養子にすると、東京/太郎・花子・一郎となると思います。 3.本題ですが、この状態で東京一郎を養子離縁すると、一郎の苗字は何になるのでしょうか。

  • 養子縁組み後の姓について

    私:田中○○ 妻:鈴木□□(旧姓) 子供1人(1歳) この状況で、妻の実家の姓が消えることを防ぐ目的で養子縁組を考えています。 実際に養子縁組がなされた場合、私たち夫婦の戸籍から子供は消え、妻の旧姓である鈴木になってしまうのですよね?そして、親権も祖父母に渡ってしまうのですよね。 私自身としては、私たち親子の姓が違うというのは(たとえ子供の将来のためであったとしても)どうしても違和感があります。それに、親権すらない、姓も違う我が子を同居して育てていく状況も納得出来ません。ですので、私個人としては養子縁組に反対なのですが、同じような状況にある方又はご存知の方、どのように気持ちの整理をされているのか教えていただきたいのです。 このような判断を将来子供が判断出来るときまで先延ばしにすることができればいいのですが、それについては妻が反対しています。養子縁組以外の選択肢として、離婚も視野に入れているようです。 2人目の子供も可能性は消えています。私たち夫婦はどちらも一人っ子です。 私自身、行き詰まってしまっていて、どうしたらいいのか分かりません。私たち夫婦とその両親を交えて話し合う前に、ある程度準備しておきたいのです。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 世帯主が養子縁組をした場合妻の姓も変わるのか

    叔母に子供がなく痴呆症のため資産を管理するために養子縁組を薦められました。 叔母は介護施設に入居しています。 叔母は86歳。[仮名 鈴木ハナ]20日前に夫[仮名 鈴木太郎]が死亡し納骨を済ませました。 近くに住んでいるので養子縁組を薦められましたが、悩んでいます。 私は72歳。[仮名 山田一郎] 妻      [仮名 山田春子] 2女     [仮名 山田愛子] ▲の子   [仮名 山田  舞] [仮名 鈴木ハナ]と[仮名 山田一郎]が養子縁組をすると 妻の[仮名 山田春子]以下は苗字が変わるのでしょうか? 世帯主の戸籍はどうなるのでしょうか。 叔母から受け継いだ資産は[仮名 山田一郎]の妻、子供に受け継がれるのでしょうか 判らないので迷っています。

  • 結婚後の養子縁組について

    同じような質問を検索しましたが うちには当てはまらなかったので教えて下さい。 ・戸籍の筆頭者は妻 ・夫の両親は他界しており父の後妻がいます。 ・後妻と夫は養子縁組をしていません。 現在、妻の姓になっている夫が父の後妻と養子縁組をした場合 夫だけが父の後妻の姓になるのでしょうか? それとも夫が養子縁組をした時点で夫婦共、父の後妻の姓になるのでしょうか?

  • 妻の親と養子縁組?

    妻は三姉妹で長女です。妻の父は一人っ子で兄弟はいません。私と結婚して私の姓を名乗っておりますが、妻の旧姓が妻の代で途切れてしまいます。妻の姉妹も各旦那の姓を名乗っております。 仮に私たちが妻の旧姓になれるとしたら「いったん離婚して、再婚し妻の旧姓を名乗る」しかないのでしょうか?私と義父は「養子縁組」できないのでしょうか?

  • 養子縁組について困っています。

    養子縁組について、長文ですが宜しくお願いします。   現在、結婚してまして妻の姓を名乗っております(妻の両親と同居)。今月第一子が生まれることになり私(夫)自身が妻の両親と養子縁組するべきかで悩んでいます。 1、通常、婿に入った場合養子縁組するものなのか? 2、養子縁組した場合法律的に変わってくる事。また、メリット・デメリットなど。 3、妻の姓を名乗っている場合、跡継ぎとして成り立っているのか。 無知な為、いまいち分かりません。どうぞ、宜しくお願いします。

  • 妻の姓だけ名乗り、養子縁組してもらえない人は?

    結婚して18年になります。妻の姓を名乗っています。結婚当初両親は、養子縁組をそのうちすると言っていましたが、結局父が他界して、養子縁組の話もなくなり、アパートの売却(ローンが残っていたため)財産もほとんどなくなりました。親戚や近所に養子にきてもらったと話しており、くれると言っていた、両親のマンションも家賃を払い、その後購入しました。昔から近くにいるせいで、職場や親戚や近所に、婿養子なんたからそんなにがつがつ働かなくてもいいのにとか言われ、職場を変えたり、いろいろお金の出所が親のように言われ、我慢の限界です。 以前相談したら、法律的には、婚姻する同士がどちらかの姓を名乗るので、親は関係ないとの事でした。でも、世の中がそういう目で見ることに耐えられません。今さら名前を戻すのも、自分もいやだし、子供もいるので出来ません。結婚時、期待を持たせたことによる慰謝料請求出来ますか? こんな思いしている人はいますか?

  • 養子縁組の姓について

    離婚後、旧姓に戻り子供と2人の戸籍となっている友人についてです。 この友人が叔父と養子縁組をする場合、子供共々叔父の姓を名乗らなければなりませんか? 友人は現在の姓でいることを希望しておりますが、法律上可能でしょうか?