• ベストアンサー

会社があるから自分が生きていける・・・自分には何の価値もないのでしょうか?

GTO3216の回答

  • GTO3216
  • ベストアンサー率21% (29/137)
回答No.4

資格を持っていてもあくまでもそれは法的、社会的に一時的な判断基準ですよ・・・本当に仕事できる人は「腕」だといいますよ。まっ、「頭」もかもしれないけど・・・会社からすれば社員がいて成り立っているんです。「歩の無い将棋はまけ将棋」社員「歩」を使いこなせない会社は大きくならないよ。業種によっては従業員に選ばれる会社にならないとその業界じゃかてない業種もありますし。確かにサラリーマンって自分で事業起こすわけでもないから、個人事務所持っている事業主や職人より弱いのか?と勘違いするときもあるでしょうけど、サラリーマンのプロになるという感覚でサラリーやるべきですよ。正直います資格は法的に必要だったり、表面上のアピールポイントに過ぎないです。 耐震強度偽装の事件だってそうでしょ?立派な資格持っていてもあ~いうこともあるんだし・・・

lovepiano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仕事が出来ない人の社会的価値

    前回、下記の質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1810917 僕は仕事が出来る人間では無いのですが、そのような人間でも社会的に存在する価値はあるのでしょうか? 会社での存在価値は無いにしても、人間として生きる価値も無いのでしょうか? 「存在価値が無い」みたいな事は、会社の人から、度々言われます。 自分なりに考えてみたのですが、「仕事が出来ない=会社に貢献していない=社会に貢献していない=社会的価値無し」という図式しか思い付きません。 非常に抽象的な質問で申し訳無いのですが、ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 会社にどういう価値をもたらせるか、語れますか?

    宜しくお願いします。20代後半男性です。 最近、私が今勤めている会社にもたらせている価値とはなんだろう? と考えるようになりました。 それなりにスキルは身につけて、○○ができる、という状況は作りました。しかし、○○ができる、というのは別に会社に価値をもたらせているわけではなく、同じことができる人がいれば私ができることは価値ではなくなるわけですよね。(営業マンが入れ替わり激しいのを想定しています) 自分が働くことによって、会社や社会にもたらす価値は、スキルだけではなく、何を社会にもたらしたいか、などのマインドなども求められるかと思います。 (転職活動などでよく効かれる質問かもしれません) 皆さんはどのように考えているのでしょうか。 私はこの質問にうまく答えられず、今まで流されてきたな、と思い後悔しました。 どうすればこの問いに答えられるようになるのでしょうか? 皆さんの考え、アドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • 私って価値がない

    こんにちは。最近私は生きてる価値がないんじゃないかと思い始めてます。 22歳ですがいままで彼がいたことがありません。つまり、私って誰にも必要とされない人間ってことです。あっちから近づいてきてもいつも2回目がなくて『私ってつまんない人間なんだ…』って思って泣きたくなります。それなら最初から私に近づかないで!!! もちろん、会話とか私だって楽しいひとときを過ごせるように努力しているつもりです。彼氏がほしいんじゃないんです、ただ誰かに必要とされたい。 世の中には、表舞台に立つ人と黒子の役をやる人間がいるんです。 多分私は黒子の人間なんですが、このままずっと一人なのかと思うと生きているのもつらくなってきます。多分結婚もできないでしょう。友達はもちろんいますが、みんな彼氏がいて最近遊びに誘うのも気が引けます。これから大学卒業したら同級生も結婚しだすでしょう。そのたびに自分の価値のなさをみせつけられる気がして、つらい思いをするくらいなら死んだほうがましなんじゃないか。 おまけに、一流の大学に通っているんですが、みんな頭がよくって自分ってほんとにこの大学にふさわしくない頭の悪い人間だなぁと思ってしまいます。親戚とか親には、すごいところに就職するんだろうなと思われていてそれが自分にとってすごく精神的につらいです。私、全然能力のない人間でこんな私を雇ってくれる会社があるのかどうか…。多分同級生は一流会社とか官僚とかになるんでしょうが。 自分のいいところが見つけられません。 最近、私なんて価値がない価値がないってばかり考えて涙が出てしまいます。精神的な病気なんでしょうか…。

  • 何もできない自分がつらい

    宜しくお願いします。30代前半男性です。 会社で何も貢献できない自分がつらいです。 蓄積されたものが何もないからだと思います。 人間関係も上手くいっていません。 会社に、居場所がないと感じています。 せっかく入った会社なのにこんなにつらいとは思いませんでした。 一体、自分に何ができるんだろう? 仕事ですら貢献できず、人間的にも嫌われているみたいで 一体自分は社会人としてどんな価値があるのかと思います。 何をやってもぬきんでているものがないので、仕事を頼まれるということがない。 頼まれても自分では全て完璧にできないので上司になおされてしまう。 他の人も同じポジションの人は直されているのですが、自分はとてもつらいと感じてしまいます。 されているということは改善の余地があることだと思っているのですが、 成長するのがこんなにつらいのかな、と思ってしまいます。 今の会社を辞めても自分のスキルでは行くところもないし、もしも今の自分で楽々できる仕事ならば成長もなく、給与もそんなに高くないだろうと思っています。 今の会社にしがみつくにしても、毎日自分のできの悪さを痛感してばかりで 自己嫌悪に陥り終わっていきます。 会社生活ってこのようなものでしょうか? スポーツや武道であれば、自分にできないことがあればいつかやってみせる、と気合が入るのに なぜ仕事ではこんな風に自己嫌悪に陥ってしまうのだろうと思います。 決して今いる会社が悪いわけでもなく、プライベートも悪いわけではないのに 仕事だけが上手くいきません。 今まで何かで上手くいった記憶さえありません。 仕事が上手くいって、プライベートが最悪な人生のほうが、まだ精神的に楽なのかもとさえ思います。 皆さん日々どのように仕事に取り組んでいるのでしょうか? アドバイス等下さい。

  • 公認会計士と税理士どちらがいいですか?

    公認会計士と税理士どちらがいいですか? 29歳の男です。不動産鑑定士の資格を持っている社会人です。 会計系の知識を増やしたいので、公認会計士か税理士の資格を取りたいと考えてます。 会計士の場合、鑑定士資格があると、経済学か民法が免除になるようです。 しかし、試験自体の難易度は会計士の方が高いんですよね? 科目免除があっても、税理士の方が簡単でしょうか? 現在社会人としてバリバリ働いており、給料もそれなりに高いので、退職して試験に励むことは考えておりません。 鑑定士などとダブルマスター方教えてください。お願いします。

  • 仕事に対する価値観

    今の仕事に満足していますか?仕事もプライベートも含め、毎日充実した日々を過ごしていますか? 当方、社会人2年目の24歳男です。 新卒で今の会社に就職をして約1年3ヶ月が経とうとしております。最近、仕事に対してのモチベーションや充実感を感じなくなってきており、加えて組織の在り方や人間関係に疑問を感じたりと、漠然とではありますが今の状況を続けてていいのかという不安を感じております。 幸いプライベートはそれなりに充実しているので、今の生活を失わず維持していくための手段になっています。 仕事に対する考え方や価値観は人それぞれだとは思いますが、私は仕事を充実させたいと強く思っています。 そこで、皆さんの今の仕事に対する価値観や率直な思いを聞かせて頂けたら幸いです。また、仕事を充実させる為に実践したことや、私のように感じた場合にどうしたかなど、幅広い意見を宜しくお願いします。

  • 役立たずをいかに抱えられるかがそのものの価値?

    「誰にも借りられない本を置いておくことを義務付けられている図書館」とか 「人のためには何の役に立たない研究をすることを義務付けられている大学」とかいうものが、 嫌々ながらでもそういう邪魔なものを抱えていることに存在価値があり、有用なものだけを取捨選択することをしてしまうと価値が減少するのならば、 「仕事のできない社員を置いておくことを義務付けられている会社」にも似たようなことが言えるの? 仕事ができない人を何人も抱えられるくらいに余裕があるぞっていう感じで。

  • 自分は会社にとって価値のない人間か?

    自分は会社にとって価値のない人間か? 30代半ば 2年4ヶ月働いている派遣先で、ずっと契約更新できています。 入社時から事務担当をしていて、正社員男性がサポート役でした。 ほぼ1人でまわしてきましたが、1年後に新しい派遣女性が入り3人になりました。 派遣女性は別の仕事しながら、こちらの仕事はサポート予定でしたが、女性のペースでこちらをメインに入ってしまい、 自分より多い量を取っていったり、私の途中の仕事も 何も言わずに勝手にやっていたりしました。 中途半端な状態なのでお客さんからクレームもよく来ていました。 3人になり1年が過ぎた頃、その派遣女性はこちらの仕事を ほぼ抜け、別の仕事を中心にやるようになりました。 ですが今の現状、自分がメインに業務をこなしてますが、 直属上司や別部署の正社員さんは、こちらの仕事を その派遣女性に聞いたり、お願いしたり、状況を聞き出しています。 唯一、私たちのサポート男性は、事情が分かってるので 何でも私と確認取り合っていますが、 直属上司や別部署の正社員から、私には一切話しかけられることがありません。 スルーされ、派遣女性に全ていってしまっています。 その為、ずっと自分がメインでやってきたこと (今でも自分の方がメインでまわしています)を、派遣女性が担当のような扱いで、私は完全スルーされます。 これはもう、自分は会社に必要ない、と言われてるのでしょうか?? 3年満了まで頑張る予定でしたが、必要ない人間のような気がして 辞めようかと毎日悩んでいます。

  • 男性の価値は職業や収入で決まる。

    男性の価値は、仕事や収入で決まると考えてますが、正しいですか?間違ってますか? 大手企業の役職や医者や官僚など、給料も社会的地位も高く安定した仕事に就いてる男性は、男として価値があり人間性も素晴らしいでしょう。 もちろんそんな仕事に就くための努力もしてきたでしょうし、高学歴で忍耐力や器もでかい人間ができた男性です。 逆に、パートや工場勤務パチンコ飲食店勤務タクシードライバートラック運転手とか、社会的地位もなく給料も低い不安定な仕事の人は、人間性も劣る。 中卒高卒で学歴もなく努力できない、忍耐力もなく価値があるのか疑問の男性でしょう。

  • 生きる価値が無い

    当方、間も無く19歳になる男です。 この歳で人生を悲観するのは馬鹿らしいと思いますが、自分に限界を感じます。 今日、祖母との喧嘩の末に家を飛び出し、会社にその苛々を持ち込んでしまい大変な迷惑を掛けてしまいました。 絶対に会社を休んだ方が良い状況なのに、迷惑を掛けに会社に行ったも同然の行為をしてしまい、悔恨の中にいます。 僕には元々、怒りやパニックを歯止めする理性が弱く、昔から悩まされていました。 今迄の人生、社会の役に立った事等、恐らく一度もなく、「社会のお荷物」を卒業出来ない事に苛立っています。 少しでも成長しようと、精神的に努力してきましたが、全く報われないように思われます。 そして、漠然と「自分には生きる価値が無い」と思うようになりました。 しかしその思いもやっつける術も無く、こちらに相談に参りました。 「生きる価値」というのは、他人に承認されるものではなく、自分の中で見出すものだという自論があります。 “承認される”というのは、自分と他人ないし集団・社会との間に生まれた一時的な利害関係であり、絶えず移り変わるものだと思うからです。 又、僕のような人間の中にも、既得権限を貪る人や、人を踏み付けにしても平気な面をする人もいるでしょう。 そういう人達は、汚い生き方でも満足しているでしょうし、もしかすると「生きる価値」等考えた事も無いか、開き直っているのかも知れません。 このように書くと、正義感を持つ僕が目下の人間を馬鹿にしているように聞こえますが、言いたい事は逆です。 僕は汚い生き方をしながらも、理想というものを捨てられずに生き、現実とのギャップに自縄自縛になっている姿は、“唯汚い生き方をしている人”から見て笑止千万でしょう。 ただ、「清く正しく美しく生きたい」と思っている事は誰が何と言おうと偽れない本音です。 理想と現実とを1cmでも近付けるには、一体何を実践すれば良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう