• ベストアンサー

指揮者のタクトと演奏があってる気がしません

peetsweeの回答

  • peetswee
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.5

もうたくさんの回答が出ているので繰り返しになってしまいますが… 指揮と演奏の関係とは、(1)指揮者が指示を出し、(2)それを感じ取ってからオーケストラ全員が息を合わせて、(3)実際に音を出す、という手順になっているので、やはり(1)と(3)の間にタイムラグがあるのは当然といえます。 (1)と(3)の間がどれくらい空くかは、指揮者やオケによって癖がありますし、また曲によっても違ったりするので、慣れるのに時間がかかります。体で覚えていくしかないので…。私は数年かかりました。 でも、別にコンマスやトップをする予定がないのならあせることはないと思います。指揮の見方がわからなかったら、なにがなんでもとにかくトップに合わせておくこと。トップがおかしいと思っても(そして時には実際に間違っていても)トップにあわせる。その結果みんながタイミングを間違えてもそれはトップの責任です。それだけトップの責任は重いです。とはいえ、学生オケならばもう少し思いやりと協力が必要かもしれませんが。 そのうちに慣れてくると、要所要所で指揮を見ながら=トップを見ながら=譜面を見ながら=…と、同時進行、使い分けができるようになります。 そしてたぶん、そのときになってから、後輩に「先輩、指揮と演奏があってないように思うんですが、どこであわせるんですか?」と聞かれても、明確に答えることはできないでしょう。

s-orche
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり指揮者とオケの演奏との間には時間差が存在するのですね。 トップはもう決まっているので(私の場合は1stなのでコンマス)その人に合わせようと思います。 指揮者はちゃんと見るようにします。やはりそこから学べるものも沢山あると思うので。オケって深いですね。

関連するQ&A

  • オーケストラの指揮法

    オーケストラの指揮者のタクトを見ていると、メチャクチャに振っている様に見えるのですが、演奏する人は、どこで判断しているのですか? 音とタクトの動きが全然合っていないように見えますが、全員がちゃんと合わせて演奏しているのが不思議です。

  • 貴方が指揮者だったら。

    貴方が指揮者だったとして、御ひいきのオーケストラと自分の大好きな曲で演奏会を開催できるとしたら、どの様なプログラミングとしますか。オケは何処を御指名ですか。

  • 学生指揮者について

    こんにちは。質問させていただきます。 私は、小規模なオーケストラの学指揮を任されています。 合奏のときに、決められた曲の指示をするのですが、 いまいち何を言っていいのか分からないのです。 ・CDを聞いて、曲を理解して、オケの前で指示をしても 言いたいことがみんなになかなか伝わらない ・その指示があっているかもわからない ・抽象的な指示しか思いつかない という具合で、みんなが盛り下がりよくない空気が流れてしまいます。 先生が見てくださるときは、端的な指示で、わかりやすく、部員も 楽しんで合奏をしているのです。 端的で、的確で、分かりやすい指示をするのに、コツってあるんでしょうか? 学生の範囲でいいので、スコアを読んでよい指示が出せられるようなアドバイスを頂きたいです。

  • 指揮者の個人練習

    オーケストラでは、演奏者は合奏練習だけでなく各自個人練習をすると思いますが、指揮者はどうやって個人練習をするのでしょうか? 音源を聴きながら指揮を振るというのが考えられますが、これでは後振りになってしまうので、指揮の練習になりませんよね。 先振りの練習となると、どうしても個人練習ではできない気がします。

  • 指揮棒を持たない指揮者。

    色々と事情が有りまして、最近映像を伴って音楽を聴く機会が余りありませんでした。 少し前にBSから録画した「ゲルギレフ/VPO」の演奏を見て、初めてゲルギレフがタクト無しで振っていることを知りました。 そこで質問ですが、新旧の名指揮者のうち、タクトなしで指揮を行っていた(いる)人にはどのようの人がいるのでしょうか。 なんとなく興味があります。 ご存知の方。教えてください。

  • オーケストラの指揮者って

    素人にはわからないんですが、 オーケストラの人たちは、指揮者がとても大事だと 聞きます。 下手な人だと誰も演奏しないとすら 聞いたことがあります。 でも、テレビとかで演奏をみてると、 指揮者のこと見てる人少なくないですか? みんな楽譜みてるように見えます。 指揮者の人が頑張ってても、見てないんだったら、 指揮者いらないじゃん…って 素人目には見えるんですが…。 どうなんでしょう?

  • 指揮者って必要なんでしょうか

    オーケストラなどの演奏の指揮者って最初の出だしは どこで入るか知るために必要だと思うのですが 演奏が始まっちゃえば、ほとんどの人が楽譜を見ていて 指揮者をあまり見ていないですよね。指揮者って必要なんでしょうか? あと クラッシック演奏には指揮者が居るのに ギター、ドラム、キーボードなどのバンドには 指揮者が居ないのは何故でしょうか?

  • 人格者で知られた指揮者

    オーケストラ団員をリハーサルで徹底的にしごくことで知られた ベームやトスカニーニですが、人格者で知られた指揮者といえば誰でしょうか? 前の両者は妥協を許さない分、きちっとした演奏なのですが、 団員はさぞかしビクビクしていたのでは…と思ってしまいます。 団員をリラックスさせ、個々の演奏能力を十二分に発揮させられるような、 そんな人の指揮するオーケストラの演奏を聴いてみたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 指揮者の楽器経験と演奏

    オーケストラにおける指揮者に関する質問です。 指揮者というのはピアノが弾けるのは絶対条件だと思いますが、それ以外の楽器を弾ける人も多いですよね。 例えば、元々オーケストラのヴァイオリンパート出身の指揮者であれば、ヴァイオリンが弾けるでしょうし、管楽器出身なら管楽器が吹けるでしょう。 このように、指揮者によって得意な楽器などあると思うのですが、それによって交響曲や協奏曲の演奏に特色が出たりしますか? 例えば、ピアニスト出身の指揮者ならピアノ協奏曲が上手いとか、ヴァイオリン出身の指揮者ならヴァイオリンを目立たせるような解釈をするとか。 あるいは、管楽器出身だから弦楽器の解釈はいまいちとか、そういうエピソードでも構いません。

  • 指揮者は何・誰の為に?

    オーケストラなどで指揮者がいますよね? 楽団に向けて、気持ち良さそうに 指揮棒を振っていますけど。 前から疑問だったんですけど。 実際に演奏している人達の中には 結構、目を閉じたりして 気持ち良さそうに、指揮者を見ずに 演奏していたりしますが。 「指揮者のいる意味って何?」と疑問に思うんですが。 どなたか教えてください。