• ベストアンサー

学校での制服の強制は人権問題でしょうか

 学校での制服の強制は人権問題でしょうか。  中学校に勤めています。制服のことで、生徒指導上、職員の考えが大きく違い困っています。難しさを感じています。  以前誰かに、日弁連が制服の強制は人権問題であると見解しているのを聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.1

教育現場には、公序良俗に反しない・違法ではないという条件の下で指導教育のための自治が許されています。 制服には以下のような意味があります。 (1)自校生徒を他校生徒と区別し、他校の自治権を侵さずに適時に自校生徒に必要な指導をするための区別。 (2)自校生徒に組織への帰属意識を持たせ、組織の一員としての社会性を身に付けさせる。 (3)思春期にありがちな自己顕示欲を抑制させ、学業への専心意欲を維持する。 上記はあくまで学校側の視点ですが、保護者にとっても、衣類にかかるコストを結果的に抑制できるため、歓迎する向きは少なくありません。 人権問題だと主張する人は、生徒の嗜好に従った自由な選択を縛るものだから、という理由を掲げ、幸福追求権の侵害だといいますが、成長過程で社会性が身についていない時期の子供には、ある程度の制約(STRESS)をかけ、独り立ちするまでに規範意識を身に付けさせる必要があるものと考えます。誰もが何もかも好き放題にやっていては社会は成り立ちません。一見すると理解できないルールであっても、「自分が理解できないルールは破っても構わない」といった意識を身に付けてしまっては困るのですから、ルールを遵守することを学ぶために制服は有効だと思います。 成長途上にある子供たちに、成熟した大人の論理を当てはめても、歪んだ権利意識を植え付けるだけです。制服を着用させることが軍国主義的だ、などと飛躍した論理展開をする人もいますが、成長過程に必要な教材のひとつだと理解するのが妥当だろうと思います。 日弁連がどのようにコメントしたのかは存じませんが、「過ぎたるは及ばざるが如し」と申し上げておきます。

その他の回答 (13)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.14

「あそこの制服が着たい」「あの制帽の学校は優秀だ」という理由で憧れたり、実際に学校を選ぶ人がいます。 学校の制服に憧れられるほど、魅力的な学校であるかどうか・・・、つまり質が問われるのだと思いますが。。。 行きたくもないような学校が制服を作ろうと言えば、これはマサシク人権問題でしょう。 教育者はそんな簡単なことが問題になったり論じられる以前に、魅力ある学校とは何かを問い質すべきだと考えます。 日弁連の見解は見解として法律上云々より、実質的な総合的向上こそが現代の教育に化せられている問題な筈です。

h-nishiko
質問者

お礼

 今、自分が勤めている学校は魅力があるのだろうか。考えさせられました。  回答ありがとうございました。

  • kei1282
  • ベストアンサー率37% (95/255)
回答No.13

「人権問題」ではありません。   自分の所属する団体なりのルールですから。 広い意味では「人権問題」という人もあるでしょう。   「何でもかんでも個人の権利を優先する」「極端な個人主義」などを前提とすれば「人権問題」と言えなくもありません。世間を知らない学者や自己の権利が何よりも優先すると考えている人たちが主張しているのではないですか? つまり「学校での制服の強制は人権問題だ」と言っている人たちは「個人主義」が前提です。 だから、以前のように「個人の優れた能力は自分自身のためにも使うが、社会のためにも使う」という考えが多数を占めていたころには、話題にもなりませんでした。 しかし、現在の学校事情を考えると「中学の制服を人権問題として扱え」と積極的に主張し議題にする中学の先生は、私からすれば「馬鹿」です。 「いじめ」「授業妨害」などの「より重大な人権問題」の解決もおぼつかないのにそっちを先に解決してから考えろといいたいですね。 日弁連が人権問題だといっていたとしても、じゃあ、日弁連が「いじめ」や「授業妨害」という他人の人権を著しく侵害している人権問題を解決できるのでしょうか?できないでしょう。教室全体が汚物やゴミで汚れていて授業どころじゃないのに、それをほっといて黒板の落書きが問題だと騒ぐようなものです。 「権利主張」の前に「義務の遂行」があり、「自由の尊重」の前に「秩序の維持」があるはずです。 「いじめ」「授業妨害」「さぼり」「遅刻」がなく、校庭や教室にゴミなどが一切落ちていない中学ならば制服の自由を認めても大丈夫でしょうが、それ以外に認めると子供達が「権利として主張すれば、なんでもかんでも自分達の自由になる」と錯覚するのではないでしょうか。 そんな子供達が大人になったら言うかもしれません。 「働かないのも個人の自由だ!」 「税金は絶対払いたくない!」

h-nishiko
質問者

お礼

 人権の問題ではないと、きっぱり書いてもらいうれしいです。  自分が、教師として向き合っていかなければならないことを見誤らないようにしていきたいものです。  ありがとうございました。

回答No.12

新たに制服を導入しようと言うわけではなく元々制服の有る学校で 何故こんな事が議論されるのか不思議です。(前での貧富に関してではなく) 職員内で制服反対をされる方は(あなたはどっち?) 何を持って人権問題にされるのでしょう。拘束自由を奪う事? 大勢の人間が一日の内の一定の長い時間を3年間一緒にすごす為の ルールを定めているに過ぎないと思うのですが。 もし制服を廃止して全て私服としたら、そこには何も制限(ルール)は 作らないのでしょうか。 どんな服装でもOK?それなら分かりますが、制限を設けてそれが又 人権問題とか言い出しませんか? 見方を少し変えて、例えばある男性教師がミ○クジャガーや 女性教師がマド○ナのような服装で教壇に立ったらどうでしょう。 (生徒にはうけますね、最初は) 教員仲間、校長、教育委員会、PTA、どんな反応でしょう? おそらく×ですよね。でもこれって自由なんじゃ…って事になりませんか。 それに制服の有る職業これも人権無視なんですかね、それとも学生だから 人権無視なんですか…おかしいですよね。 学生でもアルバイト先の征服は着ますよね。 確かに私も中学、高校時代は校則等腹を立てた事も有りました。  (自動二輪免許、法律でOKなのに‥) しかし、自由というものは不自由が有って初めて自由なのであって、 全てが自由ならそれは、不自由になります。 守らなければいけない人権と人権を盾にしたそうでないもの 教育の現場でいろいろ感じてらっしゃると思いますが、 今回もそこからですね。

h-nishiko
質問者

お礼

 守らなければいけない人権と人権を盾にしたそうでないもの 教育の現場でいろいろ感じてらっしゃると思いますが、 今回もそこからですね。                  ・・・・と書いていただき  自分の気持ちの中での迷い、混乱していたものが少しはれたような気がします。大切なものは何なのかということです。人権という言葉を少々安易に使っていました。  外から見ると、不思議な議論をしていることって多いだろうな、と自分(たち)を振り返っているところです。  ありがとうございました。

noname#2764
noname#2764
回答No.11

それは 日本が批准した様な?気がする国連の子供の権利条約の中で否定されています!服装並びに髪型etc.の自由は人間としての基本的権利としてね 但し言われて要る事も良く解りますよ 何処かで歯止を掛け無いとね 増長しますしね アメリカが制服を止めたのわ貧富の差が激しいから 自校の生徒を守るためで有って 日本でも学外に関してはその方向に在ります そして京都では 貧富の差を学校に持ち込まない為に(能力主義)制服は敢えて作ッて無いと聞いて居ります 皆で議論できて楽しかったです 色々な意見が在っていいんじゃないですか それが民主主義の一番いい処ですからね 長々すいません

h-nishiko
質問者

お礼

 回答ありがとうござました。  どこかで歯止めとか、増長するとかそんなニュアンスの議論も職員の間にあります。いろいろな回答を読むうちに、校則があるのに、それに職員が一枚岩になれないことが問題なのかなという気がしてきました。  たくさんの回答で自分の考えが少しずつ整理できてきました。  

  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.10

他の方の回答に反応するのは、「ルール違反」かも知れませんが・・・(^^) >確かに「自由を奪う」と言う意味では人権侵害・・・かも知れません >でも権利があるなら義務もあるはず そうそう、そういえば「義務教育」自体も、教育を受けさせる義務、受ける義務ですね。 日弁連あたりで、「国が教育を義務付けることは人権侵害だ」と言い出したりして・・・ #消してね。>管理人さん

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.9

コの手の質問は  教えて!gooトップ > 社会 > 社会問題 > 教育問題 の方が反応が多いのではないでしょうか? ところで、人権は無制限にあるものではなく、公共の福祉に反しない限度で行使することができるものです。「教育目的」というのは公共の利益に叶うものですから、公共の利益に反してまで権利行使を認める必要は無いものと思います。

h-nishiko
質問者

お礼

 詳しくまとめていただいたり、いくつも回答をいただきありがとうございました。  学校、職員室の中では、不毛な議論も多いです。今回は制服のことといっても、もっと正確に言うと「くつした」の問題です。くつしたごときにです。授業で頑張りたいというエネルギーが、こんなことでそがれることが多いです。もっと大切なことがあるだろうと感じることも多いです。小さな職員室集団で話し合っているとことの本質を見失ってしまうこともあるのでしょうね。いろいろ参考になり、考えさせられました。  教えて!の使い方がよく分からなかったので、ライフ>食品 に入っていたのには自分でもびっくりでした。気持ちとしては もちろん >教育問題 にいれたかったのですが・・・・

回答No.8

確かに「自由を奪う」と言う意味では人権侵害・・・かも知れません でも権利があるなら義務もあるはず 中学生の義務は勉強することだと思いますので やることやってる中学生ばかりなら私服でも良いと思います でも何人の中学生がやることやってるんでしょう? 私としては 「てめぇら義務教育のクセにがたがた言うんじゃねぇ!  きっちり義務果たしてからほざけ!  週に2回も休み取ってるんじゃねぇ!私にも休みくれ!(T_T)」 です(^_^;)

h-nishiko
質問者

お礼

 いろいろな方に回答をいただきましたが、参考になったなと感じる一方で、このようなことに時間を費やしている自分がばかばかしくなってきました。  学生は勉強が本分ですから、しっかり勉強してもらいましょう。  と書きながら、学校の校門をひとたびくぐると、生徒指導のことでいろいろ話し合いがあるのだろうな・・・・ 辛くもある。  回答ありがとうございました。

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.7

教材としての有効性が認められるので、学校の自治権の範囲内の事柄であり、人権問題ではない、ということです。 個人主義の国の価値観をもって全ての国を測ることはできません。 何かと言うと、米国は、欧州は、というのは、我が国の劣等感の表れでしかないものと思います。

noname#2764
noname#2764
回答No.6

余り議論する気はないのですが かなり詳しいですよね教育関係の方ですよね!でわ お尋ねします何故アメリカでは制服を辞めたのかお判りですか そして京都は制服を採用しなかったかご存知ですか?このサイトの使い方が良く判らないので帰って来れないかもしれませんが!頑張ってみます

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.5

東大や京大に進学することと社会性の習得とを混同してしまわないでください。 東大や京大を卒業して、自分を中心に世の中が回っているような誤解をしている人が(私の周りには)少なくないのですが、そういう人間に育ててしまわないために制服が有効な教材であると申し上げておきます。

関連するQ&A

  • 人権問題

    人はなぜ差別などをするのでしょうか なぜ世の中から差別等の人権問題がなくならないのでしょう また人権問題をなくす、減らすために、政府や人々に必要な事って何だと思いますか よく人権標語、人権ポスター、人権作文などいろいろありますが、これらって本当に意味あるんでしょうか 理解や考えを深めるためにも、いろんな意見が知りたいです

  • 学校制服は何故生まれたか?

    全世界で学校制服は一般的なようです。 何故、どういう発想で、生徒学生全員を同じ服装にしたいと思ったのか、発想については、ウィキペディアで学校制服の歴史をを読んでも書いていません。 軍隊なら分かります。全員が1つの全く同じ目的に向かって、滅私して目的を完遂する。反抗や異見があっては成り立たないし、多様性とは無縁の世界です。同じ服装に統一する必然性を感じます。 しかし、各人各様の潜在的な能力を引き出す、教育の場で、制服というのは「何故だ?」となります。 元々、学校制服が発生したのはどこの国で、どういう考えの下に生まれたのでしょうか? また、それが何故これほどまでに全世界に広がったのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • どうして人権問題になるのでしょう(金八先生で)

    夕べの金八先生で、生徒のドラッグ問題を取り扱ってましたよね。 そこで、状況把握のために校長が全員の尿検査を主張しました。それに対して金八先生が声高に「人権問題だ」と言ってましたけど、何の人権に触れるのでしょうか。 確かに、そんなことされるのは疑いをかけられて不快ですが、それと人権は異なるんじゃないかと思うのです。 とかく教師の方は、すぐに人権問題を取り上げますが、本当の人権問題をわかりにくくしてしまうんではないかと思うのですよね。 もし該当する人権がありましたら、教えてもらえるとありがたいです。

  • 転入生の制服購入は強制できるか否か

    中学2年生の女子生徒。父娘2人の父子家庭。 関西の地方都市へ父親の転勤で転校しました。 学校指定のセーラー服を早急に購入して登校するよう 指示を受けています。 現在は転校前の学校の制服を着て通学しています。 転勤族の父親を持つ事情を話しても学校側は聞く耳を 持ってくれないそうです。 制服購入は強制できるものなのでしょうか?

  • 転入生の制服購入は強制出来るのか否か

    教育の中学校で質問させていただきましたがカテゴリーが 違うようですので法律のカテゴリーで質問させていただきます。 中学2年生の女子生徒。父娘2人の父子家庭。 関西の地方都市へ父親の転勤で転校しました。 学校指定のセーラー服を早急に購入して登校するよう 指示を受けています。 現在は転校前の学校の制服を着て通学しています。 転勤族の父親を持つ事情を話しても学校側は聞く耳を 持ってくれないそうです。 学校側は制服購入を強制できるものなのでしょうか?

  • 制服の乱れについて

    学校の壁新聞というものに、学生の制服のみだれについて書くことになったのですが、 資料がなくて困っています。                                    どうしてスカートを短くしたりなどをするのか、生徒の立場としての考えを知りたいのです。なんでも良いです。正直な気持ちを知りたいです。どうかお願いします。

  • 生徒の人権と教育

    私の友人が小学校の教師をしています。今6年生を持っているそうですが ここに札付きの悪い生徒がいて同級生に対する日常的な暴力・授業中の立ち歩き・他の生徒に対する勉強の妨害等大変な問題児でそれは今に始まったことではなく1年生のときから学校におけるトラブルはたくさんあったそうです。しかし学校側もなかなかきちんとした対処をしてこなかった。これには訳があってその父親がヤンキー上がりで何かあると怒鳴り込みにきて生徒の人権を主張して学校側の息子に対する『きつい注意の仕方言葉遣いは人権侵害で問題だ!』と息巻くそうです。教育委員会まで問題がいったこともあるそうです。今回私の友人はその子供を5年生から持ちよく指導して押さえ込んできたそうですが、今回その生徒が同級生に対し失明を伴うかもしれないけんかをし、私の友人はついに暴言を吐いたそうです。結果的に失明のほうはたいしたことも無く終わったのですが今度は逆にその父親が暴言を問題視し校長・教育委員会を巻き込んで担任を辞めさせろ!と要求をしているそうです。学校側は、問題を早期決着させようとクラスを解体して担任と関わりのないようにするとの提案をしたそうですが聞き入れず友人の辞職を要求しているそうで元気のいい友人がかなり参っています。ただ生徒の人権もあるでしょうが日常的に他の生徒の教育を受ける権利も脅かされていると言うこともあります。問題が教育の現場を知っていないと本質的にわからない為、(私もわかりません)教員・専門家・PTAの方のご意見を待っています。友人はどう行動すればいいのでしょうか?

  • 体罰もしくは人権侵害??

    公立小学校の指導のあり方について質問です。 以下のことについて、指導の範疇か、体罰もしくは人権侵害にあたるかどうか知りたいです。 生徒指導の先生に 息子5年生が叱られる際、机を蹴られて椅子の背もたれと机でお腹を圧迫させられた。 叱られる際、親の名前を呼び捨てにして、こいつらはお前にどういう教育してるんだ!と言われる。 複数の先生に問題児扱いをされ、「お前ら評判悪いぞ~」と繰り返し言われたり、「魔のトライアングル」と言われたり、「こいつら」「てめぇ」と呼ばれたり、「委員会をクビにする」など言われる。 トラブルの際の先生の聞き取りで、息子側の話は、「黙れ!」と言われ、何も言わせてもらえず最終的に息子側が悪いように持っていかれる。いつも。 その際、先生に「俺に迷惑かけやがったな。俺に謝れ!」と言われる。 謝っても、反省の色が見られないと言われる。 お前は学校に泥を塗っていると言われる。 ちりとりやトイレのカポカポを突きつけられながら説教される。 息子はいたずらやふざけていて怒られたりすることはあっても、誰かをいじめたり、怪我をさせたことはないです。 逆に、絡まれて、それを拒んで、手を出されて、小競り合いになり、怪我をさせられたことが2、3度あります。 担任の先生は、息子は特に気になる行動はないと言っています。暴れたりもしたことはありません。 校長に相談したら、生徒指導の先生に関して 「厳しいのは彼の個性で、そのお陰で生徒たちがピリッとしているので、いい効果」と「熱心に指導するあまり、そうなってしまったのではないか。悪意ではない。」とおっしゃいます。 私はちょっと指導の域を超えていると思います。 息子は学校で職員室前の廊下や該当する先生がよく通る廊下を避けて行動してると言っています。図書室の先生にも差別的に扱われるので、図書室では本棚の隅に隠れて読んでいるそうです。 私が気にしすぎでしょうか??

  • 学校で大問題になりそうになったことについて

    学校で大問題になりそうになったことについて この前、僕の中学校の同学年の生徒が銃刀法違反法に違反しない凶器持ち込んでいた生徒がいました。 その子は「今度嫌なことを言われたら凶器で刺そうと思った」なんて言っていたそうです。 幸い刺されて怪我をしたひとはいませんでしたが、先生はその子を生徒指導をさせただけでした。 学校側はその事件の事を知っているにも関わらず、生徒には何もいいませんでした。 僕はこのようなこのような事件があってとても怖いです。 なぜこのような事件があったにも関わらず、生徒に言わなかった先生の行動に疑問に思っています。 先生方は、このようなことを隠していていいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 会社が不採用にした→人権問題だ!

    昨日学校で人権学習をしました。 その授業の最初にアンケートをとりました。 そのアンケートなんですが、「違い」っていうテーマで この世界にある 人の違い はあってもいいのか ない方がいいのかって問題でした。 回答方法は あり か なし か よくわからない で答えます。 一部の問題をだすと 例)肌が黒と白の違い。 ってのがありました。これはあってもいいからあってもいいと書きました。 これはみんなもあっていいと考えてました。 問題は次の問題です。     青町に住むAくんと赤町にすむBくんが会社の採用試験を受けました。       会社はAくんを青町に住んでるからという理由だけで採用し、Bくんは不採用でした。     これに対してどう思いますか? 僕はいいと思います。 僕がなぜこの問題があってもいいのかというと、 この会社が住んでる場所で、人を選んでも差別してることにはならないと思ったからです。 この会社が青町に住んでる人がほしいなら採用。 ほかの町の人はいらないと思ったら不採用。 ってだけの話であって、採用される側は、どんな理由であれ、会社の欲しい人材になるべきだと思う。 それが嫌ならほかの会社で働けばいいはなしだし。人権がどうだこうだいう問題じゃないとおもう。 でもクラスのほとんどの人がこれは人権的に問題があると思ったそうです。 みなさんはどう思いますか?