• 締切済み

なぜこのような違いが起きるのでしょうか?

日本では、外国の製品が売れる業界と売れない業界があります。 例えば映画は、外国映画が盛んに封切られていますしテレビでもしばしば流されています。逆に漫画は、外国物はほとんどヒットしません。 音楽や小説はある程度売れます。自動車はほとんど駄目、食品やおもちゃは安い発展途上国の商品がけっこう売れています。 なぜこのような違いが起きるのでしょうか?私は洋楽が好きなので、外国の音楽はもっと売れてもよいような気がするのですが。

みんなの回答

  • catfool
  • ベストアンサー率23% (92/390)
回答No.5

日本は漫画大国といわれるだけあって小さい頃からクォリティーの高い漫画に接する機会が多いです。 一方、アメリカなどは漫画はストーリーは単純明快な物が多く日本の漫画に慣れた目から見ると直ぐに飽きてしまう物がほとんどです。 絵柄も大味な物が多いので繊細な表現を求めようとしても無理な物がほとんどです。 他にもいろいろと制約が日本でokな物がアメリカではNGという物も結構あって日本でアメリカの漫画はいまいちはやらないんですよね。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.4

ひとつに寸法の問題があります。 日本人男性用に機材の寸法は、欧米人女性向けの寸法でなんとかなりますが、女性兼用ですとより小さく作らなければなりません。 海外メーカーがそんな面倒なことはしません。 こうしんこくのばあいには、日本向けに特別仕様で生産しています。現地用ではないのです。 だから、日本で売れます。日本の適当な専門学校に留学して、飲食店でアルバイトをして、とにかく金を持って(日本から物を輸入できる)国に帰ったらば、日本人観光客向けの最高の技術者と評価されます。 ところが、米国ではそんなことをしません。米国仕様を国際標準だと怒鳴り強引に売りつけるだけです。 最後に言葉の壁が大きいです。海外土産は現地の言葉だけ、日本語が入ると売れません。 日本では、日本語で書いてないとまず売れません。日本の外国語教育が日本人を分けるために使われました。使うための外国語教育ではないのです。だから、ほとんどの日とは外国語を理解できません。日本語文法が外国語文法とはまったく逆な解釈になるのでかなりやらないと理解できないでしょう。逆に外国語の解釈でいると、礼節がなっていない等で日本での生活が成り立たなくなります。 使うためには、外国語表記では売れません。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

生活環境、文化や特に宗教の差での価値観の相違があると思います。マンガやアニメ、イラストでは、日本とアメリカで好みにかなり相違があります。マンガでは、日本の場合、無知で可愛い、自己主張のない子供っぽいキャラが好まれます。アメリカでは、しっかりした大人のキャラが好まれるようですね。 日本の女性キャラ(ロリ)は、アメリカでも好かれるのでしょうが、逆の「大人の女性キャラ」は日本ではあまり受けない気がします。(海外だと、ロリ系は所持していると捕まりそうな感じもしますし・・・) 基本的に、海外は、「マンガは子供のもの」って価値観です。でも、日本では手塚先生や24年組の方々の努力で「大人の目に耐える文学作品」って位置づけですからね。目の肥えたファンには、海外物っていまいちなのでは。 車に関しては、細部までこだわる日本車と、わりとおおざっぱな外車って差があると思います。現在はどうかわかりませんが、昔、150万の予算でMacIIを導入したとき、本体を立てたら、カラカラって音がして、内部でネジがころがりました。レコードにしても、内袋で傷が無いようにパッケージングする日本盤と、紙ジャケットにそのまま放り込む洋盤の相違みたいに、車でも細かな気配りに差があると思われているでしょうね。それと、修理代等を考えると、外車は割高になりそうです。 それから、洋楽が売れないのは、やはり英語が判らないからではないでしょうか?歌詞は、日本の曲に比較して意味深いものが多い気がしますが、理解できないならば、ただ声がキレイとか、リズムを楽しむだけになっちゃいそうです。 宗教的な知識が無いと意味不明な歌詞もありますしね。

noname#131426
noname#131426
回答No.2

何で売れないといけないの? 気に入るかいらないで、それが悪いことなの? 個人の好みなんだからどうでも良いじゃん。 あんたの好みに、何でオレが合わせなきゃいけないんだ??

  • wandwand
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.1

人々に気に入られるかそうじゃ無いか、だからです。 洋楽でもたいへん売れてる曲もありますよ。 自動車は沢山売れてますよ。

関連するQ&A

  • なくして、なしに、なしで の違い。

    途上国の発展なくして、世界の発展はありえない。 地図なしに、旅行はできない。 音楽なしで、勉強できない。 この三文は、それぞれ置き換えられるでしょうか。用法の違いがよくつかめません。中国人に日本語を教えるのは大変です。日本人が国語として考えるのと、外国人が日本語として考えるのとは、大きな違いがあるようです。 ネイティブの我々にとっては、何気なく使っている言葉が、外国人に説明できません。どなたか助けてください。

  • 原作のコミカライズで最も売れた漫画

    お世話になります。 小説・映画・アニメといった原作があり、それを元に漫画化された作品で、 史上もっとも売れたものは何でしょうか? 涼宮ハルヒとかでしょうか? 一般的に、漫画原作でアニメや映画化されたものが ヒットすることは多いものの、逆のパターンは少ない、 みたいな話を聞いて気になりました。 これはどうした理由でしょうか? よろしければその理由もご教授頂けたらありがたいです。

  • 略奪愛、長期戦の恋愛に関する小説・映画

    略奪愛を描いた小説や漫画・映画 もしくは 数年越しの長期戦の恋愛を描いた小説や漫画・映画でおススメのものがあれば教えてください。 日本のものでも、外国のものでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 世のブームは漫画から起こるが、その逆はあるか?

    お世話になります。 漫画から発生したブーム、というのはよくあります。 ヒカルのGO!から囲碁ブーム 美味しんぼ、などのグルメ漫画からグルメブーム、料理ブーム エースを狙え! テニスの王子様、からテニスブーム あんまり漫画に詳しくないですが、ほかにももっとあることでしょう。 では、その逆はあるでしょうか? つまり、特定の業界団体が、その業界の活性化を狙って密かに漫画家、編集者、出版社と手を組んで、ある特定の題材の漫画をヒットさせる。 そして世間に●●ブームが起きる・・・と。 (もちろん、謝礼を払うことは前提とする。出す側は広告宣伝費として処理する) 男児小学生向けの漫画雑誌や幼児向けTV雑誌ですと、特定のTV番組(アニメ、特撮もの)、特定のプラモデルや特定のおもちゃを題材にした漫画が幅を利かせていて、その年代の男児がみな同じプラモデルやおもちゃで遊ぶ、という現象は数十年前からありますが、あれはそもそも、おもちゃ業界、アニメ業界、出版社が全部グルになって市場を作っているわけでして、言ってみれば雑誌そのものがおもちゃやTV番組の「カタログ」化しているから除外いたします。 ブームが起きてからそれを題材とした漫画がヒットする、ということはよくありますが、 「ある漫画が火付け役となって、一大ブームが起きた。  実はその漫画には業界の仕掛け人が絡んでいた」 という極秘プロジェクトのようなものはあるのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • 貧困国からの脱出

    日本に住んでいると、なかなか分かり難い事なのですが、、、 世界には約200の国があります。 その中で、多くの国は貧困問題を抱え、治安も良くありません。 中古自動車のサイトを見ても、自動車の生産技術を持っている国は、極僅かです。 ・政府に問題がある国も多いとは思いますが、何故発展途上国は先進国に学び自ら産業を興して、経済的に発展しようとしないのでしょうか? ・また逆に、先進国は発展途上国に対して、どうしてもっと積極的にそうした技術開発や支援を行わないのでしょうか? もちろん日本に見られるO.D.Aも行われていますが、表面的な支援よりも発展途上の国の国民が、主体的に行動を起こせるようなプログラムを展開するべきだと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 漫画⇒ドラマ化 小説⇒ドラマ化

    漫画や小説からドラマ化や映画化にはよくなりますが、逆に映画やドラマから小説や漫画化にされてるのはあっても、ごくごく希な気がします。 いったい何故なのでしょうか?商業的なことや版権が関わってるのでしょうか? 教えてください。 カテがいまひとつどこなのか分からなかったので違ってたらすんません。

  • 映画や漫画、ドラマ、音楽業界にイラッとすることは?

    何だか最近本当にそっちの業界にイラっとすることが多いです。 ・ドラマは今や9割が原作は漫画や小説で1から脚本を書かない ・映画も上と同様。それに宣伝が大げさなわりに中身は大したことないものが多い。(例:恋空) ・ドラマが始まるからと言って異様なまでの番宣。(例:西遊記) ・漫画は漫画で凄くヒットした商品は完結しても読みきりを何話も続けたり、新連載をしている今もキャラクター、ファンブックが出る(例:ラブ★コン) ・誰でもかれでもCDデビューしすぎ。(例:綾瀬はるか、新垣結衣、お笑い芸人など)  ↑してもいいけど本業は違うしする必要ないですよね?がっきーなんて武道館公演ですよね?意味が分からない。そんなに簡単なものだったのか? 一般市民の20歳女ですが、最近凄く見ていてイライラします。 話題、話題、話題。ばっかりの業界。 もうかりゃそれでいいのか?みたいな。 別に将来そっちの業界にいくわけではないですが、何だかなぁと思っています。 全体的に中身もレベル落ちしてますよね?昔はもっと良いドラマや映画があったのに… 同じように、そっちの業界にイラッとしている方おられませんか? どこにイラッとするかも教えて下さい!

  • 「秘密の~」を「~の秘密」と置き換えたら・・・

    世の中には、小説・映画・漫画の題名やら商品名などなど、多くの「秘密の~」がありますが、もしこれを「~の秘密」と変えたら、こんなに変わってしまいそうだという事例を教えてください。 またはその逆に、「~の秘密」を「秘密の~」と変えた場合でも結構です。

  • 君に届けについて

    君に届けについて 君に届けは映画化されましたよね? 最近の大ヒット映画ハナミズキなどは映画公開の少し前に小説みたいな形で本になり、ツタヤなどでたくさん売られていました。 君に届けのマンガではなく小説のような本は出版されていないのでしょうか? もうすぐ、映画を見に行くのですがこのような本があれば読みたいと思っています。 回答、よろしくお願いします。

  • 日本で漫画が発展した理由。外国との違い、分業とか

    日本で漫画が発展した理由は何だと思いますか? 間違っている点も多々あると思いますが、個人的に何となく思うのは 日本の漫画は、漫画家が居て、それをサポートする弟子・アシスタントが居て、漫画を商品として成立させる編集者が居てが主流だと思いますが、海外はマーベル・コミックなんかの分業制の漫画製作システムが主流というのも意外です。 日本の方が独特らしいですが、傑作を数多く生み出して発展しているのは日本なので、日本が正解だったと思いますが。 日本は漫画を作品、漫画家を作家として扱い、小説なんかの作家と同じように接した点も良かったと思います。 あんまり関係ないかもしれませんが、敗戦後の物の無い時代・経済成長にも上手く適応出来た気もします。 皆さんは、日本で漫画が発展したのは何故だと思いますか?

専門家に質問してみよう