貧困国からの脱出方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 発展途上国が経済的に発展しない理由とは?
  • 先進国が発展途上国に無理を求めない理由とは?
  • 発展途上国支援には主体的なプログラムが必要
回答を見る
  • ベストアンサー

貧困国からの脱出

日本に住んでいると、なかなか分かり難い事なのですが、、、 世界には約200の国があります。 その中で、多くの国は貧困問題を抱え、治安も良くありません。 中古自動車のサイトを見ても、自動車の生産技術を持っている国は、極僅かです。 ・政府に問題がある国も多いとは思いますが、何故発展途上国は先進国に学び自ら産業を興して、経済的に発展しようとしないのでしょうか? ・また逆に、先進国は発展途上国に対して、どうしてもっと積極的にそうした技術開発や支援を行わないのでしょうか? もちろん日本に見られるO.D.Aも行われていますが、表面的な支援よりも発展途上の国の国民が、主体的に行動を起こせるようなプログラムを展開するべきだと思うのですが、いかがでしょうか?

  • ks5518
  • お礼率99% (1125/1130)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

・政府に問題がある国も多いとは思いますが、何故発展途上国は 先進国に学び自ら産業を興して、経済的に発展しようとしないのでしょうか?   ↑ 発展しようと思っていますが、それが簡単にできない 事情があるのです。 途上国は、政情不安です。政情不安だから、経済が発展しない という図式です。 どうして政情不安なのか、といえば、言語、民族、宗教などが バラバラで、国民としてまとまりがないからです。 イラクやアフガンがその典型です。 イラク人などは、イラクの国民だ、という意識が希薄です。 中国辺りでも、大正時代は中国人という意識に乏しかった と言われています。 留学生ですら、俺は、上海人、北京人、という具合です。 あと、途上国は植民地だった国が多いのですが、植民地の 後遺症というものが指摘されています。 欧州は、植民地統治のとき、分割統治、というのをやりました。 具体的には、少数民族に多数民族を支配させる、という 方法です。 これをやると、多数民族の憎悪が、宗主国に向かわず、 少数民族に向きます。 更に、ヒドイことに、民族、宗教を無視して国境を 引いたりしました。 だから、アフリカ、中東などは今でも内戦が絶えなく なったのです。 (以上は、放送大学「途上国を考える」 髙木保興 (東京大学名誉教授)  . 河合 明宣 (放送大学教授)) ・また逆に、先進国は発展途上国に対して、どうしてもっと 積極的にそうした技術開発や支援を行わないのでしょうか?      ↑ 国際間は弱肉強食の世界です。 どこの国も、自国の利益を最大にすべく、権謀術数の 限りを尽くしているのが現実です。 (藤原帰一 東京大学教授 国際政治学者) つまり、自国の利益になれば、支援しますし、利益にならない と判断すれば支援しません。 中国が経済発展したのは、世界中が儲かる、と判断して 投資をしたからです。 欧州が植民地政策をやめたのは、独立運動が盛んになり 軍隊を派遣したりして、採算が採れなくなったからです。 植民地にするよりも、貿易の方が儲かるようになった からです。 だから、石油の宝庫でありリビアで内戦が発生すれば さっさと軍隊を派遣して、鎮圧しますが、 石油が出ないシリアには及び腰、という訳です。

ks5518
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 >つまり、自国の利益になれば、支援しますし、利益にならない と判断すれば支援しません。 せめて最低限の生活がおくれるようなプログラムは必要なのではないかと思い、質問いたしました。 これだけ『国連』をはじめとして、様々な国がかかわっている中、一向に貧困層が減らないのは、関わり方や支援の仕方に“間違い”があるからなのではと考えます。 食料を与える⇒食料を作り出す⇒労働をつくる⇒賃金を得る⇒物を買う どうして、こういったサイクルを作り出すのに何十年もかかってしまうのか?、、、、です。 そこまでのビジョンを持たずに、ただ支援だけしているとしか思えません。⇒無駄とまでは言いませんが、“実”のない支援なのではないでしょうか。

その他の回答 (2)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10478/32952)
回答No.2

>何故発展途上国は先進国に学び自ら産業を興して、経済的に発展しようとしないのでしょうか? 産業を興すには、優秀な労働者が必要です。一人の労働者を優秀な労働者にするには、教育が必要です。労働者が文字を読み書きできれば本を渡せば必要な知識を得ることができます。ある一定レベルの労働者が増えれば、さらに勉強しようという人が現れて優秀な技術者が生まれます。 つまり優秀な労働者や技術者を多く生むには、初等教育が普及して中等教育や高等教育を受けることができるシステムを作ることが重要です。しかしこの「学校を普及させる」というのがとても難しいのです。文字が読み書きできない親の世代は「学校なんかに行くより仕事を手伝え。俺は文字なんか読めなくてもちゃんと働いている」といいます。無教育の無教養なので、教育を受けると高収入の仕事に就けるというのが分からないのです。「農家に学問なんていらねえ」となるのです。トラクターを運転できればもっと広い畑を耕せるのに。栽培の知識を得たらもっと多く生産できるのに。 そして、教育の効果が出てくるにも10年以上の時間がかかります。ゼロから作り上げるのは大変なのです。 そんな苦労をするより、一族の誰かが成功したらその血縁で一族が豊かに暮らせるという一発にかける人生のほうが楽といえば楽です。1人の飛び抜けた優秀な人が一族を支え、後の有象無象はそれにぶら下がって生きるわけです。数が多ければ、誰かは成功するだろうという期待も持てます。だから貧乏はスパイラルに陥りやすいのです。そしてとても残念なことに、日本も徐々にこの「貧乏(から抜け出せない)スパイラル」が徐々に広まりつつあります。 >先進国は発展途上国に対して、どうしてもっと積極的にそうした技術開発や支援を行わないのでしょうか? これははるかに単純な問題です。中国が世界の生産工場として台頭するのと反比例するように、日本は相対的に没落していきました。日本にあった工場の多くが中国に行ってしまったのです。 それは先進国としては困るので、発展途上国にヘタにチャンスを与えるより、奴隷として使って搾取したほうが先進国としてはメリットが大きいのです。「その発展途上国が豊かになれば、可処分所得が増えて消費が伸びる」っていうのは日本のように売る商品がある国にとってのみメリットなのですよ。ベルギーにとってはガーナが豊かになって自前で美味しいチョコレートを作られるようになってしまうのは困ることで、貧しい国(その分賃金が安くて済む)のままカカオだけ生産してくれればいいのです。

ks5518
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

回答No.1

>何故発展途上国は先進国に学び自ら産業を興して、経済的に発展しようとしないのでしょうか? ものを学ぶ間、飲み食いはどうするの住むところは?お金という後ろ盾がなければ学ぶことは出来ないのよ。 あなたも貧困になって1週間ほど絶食すれば分るわ 学より、今、、明日食うもののためなら人でも殺せるわよ。 >先進国は発展途上国に対して、どうしてもっと積極的にそうした技術開発や支援を行わないのでしょうか? 食うに食えない人が、1年後や5年後にお金が手に入りマースなんてこと学ぶわけないじゃない。 5年間は飢えますよ、そこから暮らしが出来ます、おしえたところで今日明日技術がコピーできるわけじゃ無し そもそも政府にも金がないんだから、なるかならないかの人間飼えないわよ。 >主体的に行動を起こせるようなプログラムを展開するべき 机上の空論ね。そんなことよりもっと簡単な、裕福な子供を5歳になるまでに20ヶ国語を話せるようにすること が出来るかって言われてもも出来ないでしょ?だったら貧困国を豊かにするなんてムリよ。 そもそも、得体の知れない他人様を助ける義理もないしメリットも無いわ。 感謝だけじゃ飯は食えないのよ。

ks5518
質問者

お礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。 >得体の知れない他人様を助ける義理もないしメリットも無いわ。 哀れだ。

関連するQ&A

  • 貧困格差が生まれるメカニズムの話です。

    貧困格差が生まれるメカニズムの話です。 貧困格差が拡大するのは◯◯革命のように経済システムが変わるときに起こるそうです。 最近ではIT革命が起こり、IT関係者に新富裕層が爆誕しました。 そして今まで手入力だったレジがITによって自動化されて仕事が無くなり、無くなりはしていないが機械化に置き換わり人員は削減された。 その産業革命のときに仕事を奪われた人が貧困層に陥る。 新聞配達も新聞を読み人が減りリストラされる。 出版物もIT化されて紙ベースからデジタル化されて書店も潰れてリストラされている。 経済の仕組みが大きく入れ替わるときに格差社会が拡大する要因となり、次はEV電気自動車革命が確実に起こるのでまた貧富の格差が拡大するサードインパクトが起こり貧困層が拡大し、電気自動車の新たな新富裕層が生まれる。 アメリカの雇用統計は伸び続けていて、アメリカはIT革命後の貧富の格差の山を乗り越えたと言われている。 日本も乗り越えたと思う。 先進国はもうダメだ。経済は衰退して自転車操業だと言われるがそうではなくこういうIT革命は発展途上国では起こらないので革命後の貧富の格差問題が起こるのは先進国だけだからだ。 で、こういう◯◯革命は確実にまた起こるので不況が訪れる。 で、話は戻って、貧困格差を無くすということはこの◯◯革命を起こさないか、◯◯革命が諸外国で起こっても起業家を日本で誕生させなければ格差社会、貧困格差という問題には直面しなくなるはずだけどそんな新しい時代の技術を取り入れないという国の政策は間違っているのは確実なので、EV革命が今後10年、20年で起こってトヨタ自動車の時代が終わるときのショックをどうやったら和らげられるのか教えて欲しいです。 確実にEV革命は起こるので現在の自動車産業の関係者が次のIT革命のような犠牲者になるのはまず間違いないはずです。

  • なぜGDP3位の日本が2位の中国を支援する?

    なぜGDP3位の日本が2位の中国を支援しないといけないんですか? 先進国は発展途上国を支援するのが当たり前というのが常識のように言われていますが、中国は発展途上国なんですよね? GDP2位でお金がたくさんあるのなら自国のお金で自分の国を発展させればいいのではないですか?なぜGDP3位の日本が支援をしないといけないのでしょうか?

  • 途上国の開発が先進国の経済に与える影響は?

    開発経済学の初学者です。 途上国の開発が先進国の経済にどのような影響(プラスorマイナス?)を与えるのかということについての質問です。 開発経済学の目的は、一般には「途上国の貧困を解消すること」といわれます。それは納得できます。ただ、私のような素人が考えるには、途上国が貧困から脱出することは現在の先進国にとって自分たちの地位が脅かされることにつながるのではないでしょうか。例えば、アフリカの貧しい国々が急速に経済発展を遂げて先進国並みに産業を発展させた場合、それまでに先進国が持っていた市場をそれらの国々に奪われ、先進国の産業に打撃が与えられるといったことはないですか? ただ、先進国でも開発経済学の研究が進んでいることを考えると、上のような考えは素人的意見であり、途上国の開発は先進国の経済にも好影響を与えるものなのかな、とも思っています。 そこで質問なのですが、途上国の開発によって、先進国の経済にどのような影響が、どのような過程で与えられるのでしょうか。究極的には、途上国の貧困が解消されるのが先進国の経済にとっていい影響を与えるのか悪い影響を与えるのかといったことを知りたいです。あまり予備知識はないので分かりやすく説明していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 貧困なくす デメリット

    もし絶対的な貧困がなくなってアフリカとかの発展途上国が今の先進国のような生活水準になったら、人口が増大して食糧が足りなくなったり、環境破壊がさらに進んだりして、地球が終わってしまうと思うんですが、皆さんはどう思いますか? 世界は今の状態でバランスを保っているんでしょうか? つまり、僕が聞きたいのは貧困をなくすことに意味があるのか、ということです。よろしくお願いします。

  • 世界からどうすれば貧困がなくなるのでしょう?

    世界の先進国以外は貧困で喘いでいる国が結構 ありますが どう言う対策をとれば世界から貧困が なくなるのでしょう?日本みたいに国債を大量に発行 して金を作ればいいんですか?

  • 資金援助と発展途上国の経済

    チャイルドスポンサーをしていてふと気づきました。 私は経済は初心者ですが、 GDP=C+I+G+(X-M) という関係は知っています。 しかし、日本をはじめ先進国は膨大な額を発展途上国に対して毎年援助しています。しかし貧困の絶対数は増えていると聞きます。 上記の式を考えると、日本政府は発展途上国のGにお金を援助し、援助された国は乗数効果などにより経済は発展してもおかしくはないと思います。つまりいずれは援助などしなくてもいい時代がきてもいいと思います。 しかしなぜ発展途上国の経済は発展しないのでしょうか? 自分が考えるに、その国にその資金を効率よく運用できる制度や政策がないからだと考えます。 しかし、その効率よく運用できる制度や政策とはなんなのでしょうか? もしくは他の理由があるのでしょうか? わからないことだらけなのですが宜しくお願い致します。

  • 先進国が豊かな生活を送るには、貧しい国が必要なのではないでしょうか?

    先進国が豊かな生活を送るには、貧しい国が必要なのではないでしょうか? 我々の周りには安くて良いものが、たくさん溢れていますよね。 こういうものって海外の賃金が安い国で作ることでのコストダウンのおかげだと思います。 意地の悪い言い方をすれば、貧しい国の足元を見て利用しているわけですよね。要は労働力のボッタクリ。 この考え方は正しいでしょうか? これが正しいとすれば、先進国の企業などが発展途上国へのボランティアと称して、技術やビジネススタイルの提供やらをして発展を促していますが、これは余計なことではないのでしょうか? もし、その発展途上国が先進国同様豊かになってしまえば、もちろん人件費も上がってしまいます。 いずれボランティアの理想として、世界中の国が先進国と呼ばれるぐらいになれば、安い人件費の国はなくなってしまうわけですよね? そうすると物価は上がり、今まで豊かだった国の中で貧困に苦しむ人が増えてしまうということにはなりませんか? となると、ボランティアで海外へ余計な知識を輸出している企業は偽善ということになってしまうんでしょうか? 本音を言えば、貧しい国には貧しいままでいてもらい、作業人員として貢献して欲しいということになるのでしょうか? こういうことを考えてしまう自分が少し嫌になりました・・orz

  • 戦争や発展途上国、貧困によって生じる人権は多々あると思います 

    戦争や発展途上国、貧困によって生じる人権は多々あると思います  戦争で見える人権問題 発展途上国や(の)貧困から生じる人権 また 戦争と平和から考えさせられる人権 などがありますが これらの人権についてどう思いますか また貧困 戦争 平和に対しての意見もあれば教えてください 詳しくない方でもほんの些細な考え 思いつきでも回答してくださればうれしいです

  • 戦争や発展途上国、貧困によって生じる人権は多々あると思います 

    戦争や発展途上国、貧困によって生じる人権は多々あると思います  戦争で見える人権問題 発展途上国や(の)貧困から生じる人権 また 戦争と平和から考えさせられる人権 などがありますが これらの人権についてどう思いますか また貧困 戦争 平和に対しての意見もあれば教えてください 詳しくない方でもほんの些細な考え 思いつきでも回答してくださればうれしいです

  • 【発展途上国と先進国では幸福のゴールが違う】先進国

    【発展途上国と先進国では幸福のゴールが違う】先進国から読み取ると、先進国は先に未来に到達した。 しかし、先進国になると次のステージの幸福のゴールが出現することが明らかとなった。 ということは、発展途上国を幾ら支援しても支援のゴールも発展途上国の幸福のゴールも次のステップがゴールに置き換わるので幾ら発展途上国を先進国が支援しても彼の幸福は永遠に叶わない気がします。 発展国ですら一生幸福にならないのに、どうやって発展途上国にお金をばら撒いて発展途上国が幸せに、幸福になるのでしょう。 その道筋のストーリーのゴールは見えて発展途上国に寄付しているのでしょうか。