• ベストアンサー

生野菜のあく抜きは流水?

rosegardenの回答

回答No.1

洗いものや、野菜洗いに水を出しっぱなしというのは控えた方がいいですね。 我が家でも水道代というのが一番高く、注意して使っています。 食器を洗うときも、洗い桶にはった水に洗剤で洗った皿などをどんどん入れて行き、いっぱいになった時初めて水道水を出しながら洗います。 野菜も、洗い桶の水でジャボジャボやって何度か水をとり替え、最後に流水です。 あく抜きのことですが・・・ ◆ 材料を切って、ボウルに入れた水や、酢水にさらし、水が黒くなったら何度か水を取り替えるなどします。余り長くつけておくと栄養分までが流出するので、適当に~ ◆ 茹でて冷水にさらす・・・ということをします。 (茹でるのも栄養が失われますが・・)

momoko1987
質問者

お礼

ありがとうございます。貯めた水でも数回取り替えればOKですね。私が働いていた中華料理店では、野菜をつけ終わったあとの水を食器洗いの洗浄前としてリサイクルしていました。妻にもそれぐらいやってほしいですが、どうやら潔癖症のようで・・困ったものです。

関連するQ&A

  • 野菜炒め作る時ってアク抜きするの?

    野菜炒め作る時ってアク抜きするの? まず野菜を水でぐつぐつ煮て、 アクを取るの? それで、アク抜きが終わったら、 水を全部捨てて、それから炒めるの? なんか野菜が、かなりみずっぽく なるのですが? ぬれぞうきんを炒めてるみたいになってしまいます。

  • 生野菜を洗う時

    生野菜は水だけで洗いますか?洗剤をつけて洗う事は ありますか? 食器洗い用洗剤には野菜を洗う事も 出来ると思いますがどんな時に使いますか?

  • ほうれん草の「あくぬき」について

    ほうれん草の「あくぬき」について質問です。 今までほうれん草を料理するときは、さっと茹でて「あくぬき」するものと思っていました。(サラダ用で売っているほうれん草は別として) が、最近のレシピを見ていると、このほうれん草の「あくぬき」をしていないものを 多く見かけます。ここ最近でも、TVの料理番組でも「あくぬき」をしていませんでした。 最近のほうれん草は、あくぬきの必要がなくなったのでしょうか?

  • ラディシュ(二十日大根)の葉はアク抜きが必要ですか?

    こんにちは、 庭で家庭菜園をしている者です。 新鮮でとれたてのラディシュの葉は食べれるものかとネット検索したところ、さっと茹でて食べる方法が見つかりました。 http://cookpad.com/recipe/266385 ほうれん草などのシュウ酸を含む野菜はアク抜きして食べようと思うのですが、ラディシュの葉にシュウ酸は含まれているのでしょうか? 生で食べれるのでしょうか? 火は通した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • あしたばのあく抜きの必要性について

    あしたばってあく抜き必要でしょうか? 近くの農家人が自分の畑にはえていて葉を摘んでくれました。さっそくいろいろ利用しようと思うのですが、ツナ和えにしようと30秒ほど熱湯で湯がいたらあっという間にお湯が黄緑色になり、いかにも貴重な栄養物質であるカルコンが溶け出しましたと言う感じになって、もったいなくて仕方がない。 そこで水洗いしてそのままリンゴとスキムミルクと水と一緒に粉々にしてジュースにしました。味としてはおいしいです。本当にあしたばかというくらい全然苦くもないし香りもしません。あしたば単独で葉を食べるとミントのように舌がすーっとしますが。で、生で食べるならあく抜きは必要なのかと知りたくなりました。 あく抜きって必要な野菜とそうでない野菜があると読んだことがあります。例えばほうれん草はシュウ酸が多量に入っているので結石になるし、体内のカルシウムが奪われるので必要ですが、他の野菜では色が出るだけとか味がまずくなるだけで栄養の問題ではなかったりします。 そういう意味であしたばのあくぬきってどういう意味で必要でしょうか。

  • 韮(ニラ)って、生で食べられるのですか?

    先日、TVの料理番組で紹介されていたレシピです。 生の韮を細かく刻んで、そこにダシ醤油を加えて、万能ソースとして焼肉にかけていました。 そこで質問があります。韮って、生で食べられたのでしょうか? 私のイメージとしては、ホウレン草に近いものがあって、アク抜きみたいなことが必要だと思ってしまうのですが・・・。 また、もう一つ質問ですが、生で食べられない(食べないほうが良い)野菜って、ホウレン草以外に、どんなものがあるでしょうか? ゴボウなんかもやっぱりそうでしょうか? 下処理の方法や、その理由など、合わせて教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 栗のあく抜きにかかる時間

    生の剥き栗をミョウバン水に浸けてあく抜きをしている最中なのですが、 何時間くらい浸けておけばいいのでしょうか? ちなみに20時から浸けています。 明日の昼に甘露煮を、夕方に栗ご飯に使おうと思っているのですが、 それまでミョウバン水に浸けたままでもいいのでしょうか? 回答、お願いいたします。

  • ほうれん草は生で食べても大丈夫ですか?まとめ

    私の義理の祖母は家の畑で昔からほうれん草を作っています。 間引いた時や、まだ若いほうれん草を取って、ほうれん草を生でサラダで食べていましたが、 全くアクが無く苦味もないのでとてもおいしく食べていました。私は茹でるより生が好きです。 先日、母に、「ほうれん草は生で食べると体にとても悪いから絶対に食べちゃダメ!!」と言われました。 しかし、レシピサイトで検索すると、生のほうれん草のサラダのレシピは沢山あります。 サラダ用のほうれん草を使ったレシピもありましたが、サラダ用ではないほうれん草を水でしばらくアク抜きしてから食べるといったレシピもありました。 私は、畑で取った若いほうれん草を水にしばらく浸してアク抜きしてからサラダにしていましたが、それは体に悪い食べ方なのでしょうか? ネットで調べたところ、賛否両論で、 生のほうれん草に含まれるシュウ酸というのが体に害を及ぼすようですが、ほうれん草200グラムまでなら生で食べたほうが葉酸が摂取できて体に良い。 腎結石などの原因になるようです。生では食べてはいけません。など様々でした。 本当はどちらなのでしょうか? 生のほうれん草サラダが好きなので詳しい方教えて下さい。

  • 「飲めない水」で洗った野菜、生で食べれる?

    仕事の関係で、中国(シンセン)で生活を始めました。 中国に限らず、「水道の水は日本のように飲んではダメ」と言うので、飲み水はミネラルウォーターを購入し、飲んでいます。 最近料理を始めました。 トマトやキャベツなど生で食べたく、日本の感覚で、水道水で表面を洗って食べようと思いましたが、「飲んではいけない水」で洗ったものをそのまま食べるという事は、量は少ないとしても、飲んでいるのと同じではないかと、思いました。 実際は、大丈夫なのでしょうか? 或いは、安心して「生」で食べれる方法はあるのでしょうか?(勿論野菜限定ですが・・) 特に中国野菜は農薬使用が多く、表面を良く洗わないとダメだ、と言う事も良く聞きますので、洗わないで食べるのはどうかと思って・・・ くだらない質問ですみません。

  • 大至急!わらびの灰汁抜き失敗 長文

    今すぐ冷水に離した方がいいでしょうか?(書いてるうちに、時間が経過していくのですが・・・。長文お許しください。) ワラビのアク抜きをしました。 タンサン(食品用重曹)を使用し、いつもは失敗しないのですが、なぜかここ2回程は、一晩おいても(15時間)鍋の水の色が茶色くならず、透明な緑色で、かじってみたら苦いです。(注:今回と、1度前のとでは、少々条件が違う。下記参照。) 私のやり方は、生のわらびを水道水で、何度も洗い(時間があれば、できるだけ茶色い産毛のようなものも指でこすって丁寧に洗うようにしてる)ます。(なるべく1本ずつか、面倒くさいときは3本ずつくらい小分けにして。)この時、蟻や枯葉などゴミを取り除きます。 そして、山菜取りの時は手で収穫する(稲のように機会を使わないという意味)ので、根っこ側の1cmくらいは包丁でカットして捨てる。 保温性の少ない鍋(ホーローなどは適さないので)にたっぷり湯をわかし、目分量で重曹をいれて、わらびをいれます。 一度に常温のワラビを入れますので、当然湯温が下がるから、3分ほどそのまま加熱し、火を止めて一晩置く。 翌日、午前中に水を替える作業をしますが、たいていはこの段階で、鍋の蓋をあけたら、臭いにおいがして、冷めた水が茶色くなってます。これが、ここ2度ほどは、いつもと違う結果になってるのです。 で、前回は、再度重曹を湯に入れて、再度同じことをして、灰汁抜きをしましたら、成功しました。(この時の失敗の原因は、1度目の重曹の消費期限が過ぎていたことかと思います。やりなおし時には新しいものを買ってきて使用。) で、今回は、その新しい重曹で失敗し、今まさに、そうして火を止めたばかりなのですが、わらびをさわってみたら、ジュルっと溶けかけになってるものと、大丈夫な手触りのものとありました。 今すぐ冷水(水道水)に離した方がいいでしょうか?