• ベストアンサー

結婚を決めた相手に対して

20071007の回答

  • 20071007
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

やめとけ 若いうちは遊ぶもの・・・ 違います。決まった相手がいないからです。 決まった相手がいるのら遊んではいけません。 それでも遊ぶのなら、これからもずっと遊び続けるでしょう。 それでもいいなら結婚しなさい。 嫌ならやめときなさい。

関連するQ&A

  • 結婚相手

    自分が今まで職場で会ってきた人と話していて (あれ、結婚相手ってそこまで真剣に考えていない感じ?)と思う事が何度かあり もちろん合わなかったら離婚すればいいですが、結婚相手って慎重に考えるものではないのですか?

  • 結婚と、結婚相手について

    4年付き合った彼氏がいました。彼は寂しがりやで自分のタイミングで連絡をこまめに取りたがります。(仕事が忙しいときは放置されることもありました。)自分が連絡をしたときにすぐに連絡しないと、LINEの連打もしょっちゅう、不機嫌になります。当時、私はそれでも結婚したかったですが、結婚には前向きではなく、いろいろな要因があり別れました。 3ヶ月後、私はネットで知り合った方とお付き合いを始めることにしました。 その数週間後、元彼から結婚しよう、やり直そうと言われたのです。 新しく付き合った彼氏のことは好きでしたが、まだ彼がサイトを退会していないこと、職業柄連絡がほとんど取れないこと等、多くの不安がありました。 元彼とはそっくりな部分と真逆な部分のふたつな感じで、だから分かり合えると思いたい部分と我慢ならない部分とで日々葛藤です。 元彼は、私が結婚したいと言っていたときにはあまり前向きに考えてくれませんでした。 でも今は…… 母にそれとなく話したところ、私が思い悩んでいたときに応えてくれなかった人なんてやめた方がいいのではないかと言っていました。それも一理あると思います。が、相手にもタイミングはあるのでしょう。 ただ、たぶ?いまは、私のタイミングではないのです。 私は一人っ子です。 親に結婚する姿を見せたいとも思っています。でもまだ男友達とも飲みに行きたいとも思っています。もちろんやましくはないですが、元彼と結婚するなら、もう無理かなと思っています。(彼は仕事柄女性と飲むことも多いと思いますが) なにを信じたらいいのか、自分自身どうしたいのかわからなくなってしまいました。 多々、厳しいご意見もあるかとは思いますが、お手柔らかに導いていただけるご意見をもらえれば幸いです。。 よろしくお願いします。

  • 親が望まない結婚相手との結婚は

    31歳の会社員です。 最初は両親に無理やり結婚相談所にいれられて、いやいや通ったりお見合いをしたりしていたのですが。 ここ一年は自分でも真剣に相手を探していました。 条件でばかり人と会っていてもなかなかいい出会いがなかったので、結婚相談所の行っている文通のような所で、いい男性にであいました。 私は、今までも20人近くの人と会ったりして、その中で、一番彼となら結婚に向かってお付き合いをしたいと考えていました。 しかし、大学をでていないことや、収入面で普通の人よりもわずかに足りないところが両親はどうしても我慢できないというのです。 どうして、そんな人を選んだのだと迫られました。 でも、彼は通信の大学を仕事をしながらでて、収入も430万ほどあるということなので、私なりに、性格が一番だと考え彼を選んでお付き合いしていきたいと今も望んでいます。 しかし、両親は現役で大学を卒業していない事や、収入が500万以上ないことが絶対に許せないというのです。 母にはそんなに条件を下げるのか! と言われる始末です。 私は、条件を下げたわけではなく、視野を広げて結婚相手を真剣に探した結果であると何度説明しても分かってもらえません。 どうしたら、いいでしょうか?

  • 結婚相手

    彼氏との結婚がどうしても決められませんでした。 長く付き合っていて、冷めたこともなく大好きでした。付き合うなかでイライラすることや価値観が違うなって思うこともありました。でも、そんな事はお互いさまだと思うし完璧な相手なんて居ないと思っています。 今は、結婚に向けてのすれ違いが続いてしまい、彼は別な人と結婚しましたが、うまくいかずに連絡してきます。 いまだに、大好きだったのにあの時どうして結婚が決めれなかったのか、何が自分を止めていたのかが分からないのです。 別れた後も未練が残っているけど、何度考えてもあの時は決められなかったなと思います。 そして、もし復縁出来てたとしてもやっぱり結婚になると悩むだろうな。と考えてしまうのです。 何かが止める…… 縁がないと言えばそれまでですが、 どうしてもそこがスッキリとせず先に進めない自分がいます。 結婚を決める時は、もっとすんなり行くものなのでしょうか…… 経験談を聞かせていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 結婚をしたくない相手とは別れますか?

    今の恋人との結婚を考えると、良いイメージが浮かびません。 相手は自分の親の為に子供が必要とよく言います。子供ができたら、私が仕事に行ってる間子供は彼の親に見てもらうと何度か聞きましたが、私は彼に一度、貴方との結婚は考えられないと言っているので、具体的に私の意見を言うことは避けました。 彼はバツイチで、子供を彼の親が宗教に入れたりなどのトラブルが過去にあるのに、何を考えているんだろう?と思ってしまいます。 また、彼の両親が宗教に長らくはまっているようで、私も一度勧誘を受けました。私なりに強く拒否したつもりですが、彼の両親は「まあ、お嫁さんになってから入ればいい」と言っていて、それもとても不安です。彼は全く宗教には無関心ですが、彼に対しても両親は「いつかは入らないと」と言っています。 また、彼は私に彼の実家に普段から行くように言うし、身内だけの行事にも参加させるので周囲はもう結婚するつもりでいると思っているのですが、彼は私の家には誘っても来ないし、面倒くさそうな顔をされるので、私もあなたの実家に連れていかれるのは疲れると言うと、彼は疲れなくてもいいのにと返事するのですが、私の家族との付き合いは嫌がるのに私の気持ちが分からないことが信じられませんし、失礼すぎると感じます。 私が思う家庭を聞かれたことはありません。 付き合うだけしか考えられないなら、別れた方がいいと思われますか? ご意見を参考にさせてください。

  • どちらが結婚相手として幸せを感じられる相手なのでしょうか?

    どちらが結婚相手として幸せを感じられる相手なのでしょうか? 私は27歳女性です。現在、31歳の男性と4年間付き合っています。 私が彼を気に入り、私から気持ちを伝えて付き合うようになりました。 彼は優しく面白く思いやりもあり、外見も私の好みで、性格も癖も嫌なところはありません。 今、その彼のことで気になっているのは、付き合ってすぐの頃に彼が浮気をし、 その時に話し合って許すことに決めたのですがやはりその事実を私の中で消化することが出来ないということと、 もう一つは、これから友人と二人で事業を始めようとする彼に対しての不安です。 一度その彼と別れていた期間があり、その間に出会った社内の男性(37歳独身)から 猛アタックを受けてちょっと付き合ったことがありました。 しかしその時には、真面目すぎて面白みがかけることや、一度彼に離婚暦がある(子供はいません)ことから どうしてもそれ以上に彼に踏み込むことが出来ず、別れを告げてしまいました。 それからまた32歳の彼とよりを戻し今に至りますが、 ここに来てまた彼との将来に不安しか抱けなくなっています。 32歳の彼は人間的には最高で、嫌なところも本当にないのですが、 しかし浮気をしたという事実は忘れることが出来ないので、この不安を最初から抱えて結婚するべきか、 また私はそんな彼をずっと愛し、支えていくことが出来るのかという不安もあり、 彼との結婚を踏み出せずにいます。 そんなとき、また37歳の彼が私の前に現れました。 前には気付かなかった彼の誠実さや優しさや真面目さ、そして何より 私のことをこれ以上ないほどに愛しているということが分かるので、 もしかしたら結婚をする相手として何よりも大切なことではないのか・・と 今とても迷っています。 自分自身の将来のことは自分にしか決められないことは分かっています。 何度も何度も何度も、そして色々な角度や視点から考えてきました。 しかし考えすぎて、もう私は何を望んでいるのか、何が結婚にとって大切なことなのか 分からなくなってしまいました。 皆さま、客観的なところからこの私を見てどのようにお感じになるか 率直な意見を聞かせていただけませんでしょうか? 結婚している方のご意見もいただけると幸いです。 まとまりがない、分かりづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚したら外泊してはいけないんでしょうか?

    長くなってしまいすみません。 夫とは7年付き合い、式はせずに今年入籍をしました。 お互いフルで働き私が家事もほとんどをやっています。 子供はいません。 普段はとても仲が良いです。 結婚前は、今までどおり時々飲みに行ったり朝帰りしたって構わないと 言っていて、結婚前は私が遊んでいても何も言わなかったのに 結婚後いざそうなるとすごく怒られました。 彼はめったに飲みに行ったりしません。 結婚後2度目の外泊で、1度目のときは彼はあまり言ってこなかったのですが 2度目がこのような事態になり困っています。 いつも、無断で帰らないわけではないんです。 ちゃんと誰々と飲みにいって(彼の知っている友達です) 誰のうちに泊まって朝帰るねと あらかじめメールを入れたのですが 少し不機嫌そうな返事があり、放置していたら 寝ている間にすごい数の彼からの着信が入っていました。 朝連絡したら、「なんで帰ってこないの?」「なんで連絡返さないの?」 「仕事出ないで待ってるから今すぐ帰ってきて」 「もう外泊はしたらだめ、したら離婚する」と言われました。 面倒なので仕方なく急いで帰ると彼はもう仕事に出たあとで、 私に分かるように結婚指輪をはずしていっていました。 こんなことで簡単に離婚だの、指輪はずしたりする彼の言動に凹んでしまい、 指輪のことについてメールをしたら 「こういうことをされてるうちは指輪つける気はない」とのことでした。 彼は私より年上ですが幼稚なところがあり、一人暮らしもしたことがないので 寂しがったのかもしれません。 でも外泊くらいでこのような行動をされるのってどうなんでしょうか? 結婚前は長い付き合いの中でもこんなことは一度もなかったので かなり困惑しています。 何かアドバイスいただければうれしいです。

  • 結婚する相手ではない・・・

    結婚する相手ではない・・・ 「今は結婚する相手とは思えない。でも、0%ではない この先ずっと一緒に居てそう思える時は来るかもしれない」 といわれました。 彼が結婚する相手とは思えないと言ってきたのは 私の元彼の話や昔盗撮された経験があったと話をしたからです。 周りからはそんな器の小さい男とは別れなさい あなたを受け入れてくれる人を探しなさい などいわれました。 そして1度は別れたのですが、諦められず戻ってしまい、今に至ります。 私はこの人に結婚して欲しいと思える相手になる為に頑張るべきなのでしょうか 私はまだ未成年だし、この人とは遠距離恋愛です。 やり直しはいくらでもきくのは分かっています。 でも、いつかこの人と結婚したい と思ってしまいます。 こういう話は質問すべきではないと思うのですが どんなに考えてもわかりません

  • 元交際相手との事で・・・

    私は付き合って4ヶ月程度のお付き合いをしている女性が居ます。 その方とは、将来のことも考え真剣に交際しています。 ただ、私には将来の結婚も意識して、4年間付いたり、離れたりしながら時間を過ごしてきた女性が居ます。 その人とは、結婚観の相違と将来に対する不安から、私から距離を取る様になりました。 今でも、そのこと自体は誤っているとは思っていません。 けれど、1年経った今でも、その人のことを考えてしまう自分と、きちんと愛する事のできなかった自責の念が強いです。 その分、今お付き合いをさせて頂いている方と真剣に向き合おうと考えているのも事実です。 先日、元交際相手から連絡がありました。 仲間内の集まりがあるから、来ないかという内容の電話でした。 もちろん、近況についてなどたわいの無い話もしたりました。 ただ、非常に困っている様子で、それが何かは分かりませんが、助けてほしいという話もされました。 もちろん、会いに行ったりしてはいけないと思っています。 けれど、困っている人をほっておけないと考えてしまう自分もいます。 気心が知れているからこそ、尚更なのかもしれません。 自分はどうしたらよいのでしょうか。 今の交際相手を傷つける事はするべきではないと思っています。 交際相手のことだけを考えないといけないと思っています。 別れても、その人が幸せになって欲しいと思うことはおかしい事ですか。

  • 結婚しているか見抜けない

    私は、男の人が結婚しているのかどうか 見抜けません。 それで、3人の人と、結果不倫していた 過去があります。 しかも相手にはコドモまでいました。 共通するのは、とにかく忙しい人だという事。 それと、実家に住んでいると言う事。 そして、年上。 忙しいから連絡取れない時だってあると思い、 休みもあまりないというし 実家に住んでたら色々あるんだろうと思ってしまって 怪しいと思っても 相手からの情報を鵜呑みにしてしまって 後からよく考えれば、 泊まっていかない人や、週に1度しか会えない、 車にベビーシートが乗っていた (自分の兄のコドモのモノだと聞かされていた) あと、メールができない人もいました。 連絡は夜はとれなかったり。 結婚してるのかもという疑惑がわいて しつこく聞くと、 相手は怒って、絶対してないと言い張る。 一人は家に遊びに行ったのだけど 発覚して考えると、どう考えても新婚の生活感 たっぷりの空間だった・・・と本当に自分が 情けなくなります。 しかも相手の雰囲気、周りの人に比べて どこか落ち着いていて優しい?そういうのに 惹かれてしまいます。 勿論、発覚してからすぐ別れます。 不倫なんて大嫌いなのに 結婚しているかどうかすら見抜けない。 相手は当時22歳、24歳、28歳でした 普通にオシャレな人たちだったので 外見からはとても結婚してるようには 見えなかった。 結婚してる人のイメージが定着しすぎているん でしょうか? イメージは生活感があって、指輪をしている、 それくらいです。 遊ばれるような自分が悪いのかもしれませんね。 ちなみに、年上の女の人でも 結婚してるかどうか見抜けません。