• ベストアンサー

年末調整、このケースは?

前年の収入は100万未満だったと思います。 で、今年1月途中までとある会社で社会保険ありの正社員として働いていて、 そこでの今年の収入(1月分だけですが)は、だいたい20万ぐらいです。 で、今年の4月から別会社で社会保険ありの正社員として働き始めて、新しい会社での 今年の収入(4月から12月まで)は、200万円ぐらいになりそうです。 で、新しい会社から年末調整をするから、資料などを出せといわれたんですが、前の会社のは出さなかったんですよ。 そのときは源泉徴収表がなかったので。 で、最近になって前の会社から源泉徴収票が送られてきたんですが、 これ、出したほうがいいんでしょうか? 周りの人にも聞いたんですが、何か今年は1ヶ月しか働いてないなら出さないでもいいんじゃない?ということでした。 実際どうなんですか?このまま放置すると、あとでどういうことになりますか?追徴課税とかでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

前の会社の源泉徴収票を今の会社に提出すれば、年末調整で対応してもらえます 提出しないと、自分で確定申告しなければなりません どちらも行わないと、脱税です  多分 税務署か市役所から問合せがあるでしょう 最悪は脱税容疑で起訴されます 今年働いたのが 1ヶ月間でしたら、よほどの高給で無い限り 申告は不要ですが 8ヶ月にプラスの1ヶ月ではだめです 1月まで働き その後4月から継続して働いている と書いてあるのに なぜ 今年は1ヶ月しか働いてない となるのですか 周りには 重要なことを隠して 聞いているのから なのでは・・

dorakuefan
質問者

補足

ありがとうです 前の会社のものは出さなかったということです。 今年の年末調整書類は提出しましたが、そこには 前の会社の今年の労働分(1か月分)は記載せずに出したということです。 で、その書類に前の会社のことも書かなかったんですが、 源泉徴収書類がなくとも、1ヶ月だけ働いたということは書いたほうが良かったんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>で、その書類に前の会社のことも書かなかったんですが、 要するに今の会社には、前の会社で働いていたことを言っていないと言うことですか? 言っていないのに今さら、実は働いていましたと源泉徴収票を出すのが気が引けるということですか? だったら今の会社からも源泉徴収票をもらって、2枚の源泉徴収票を持って来年になったら税務署へ行って、確定申告をするしかないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soraoba
  • ベストアンサー率46% (66/142)
回答No.2

退職した前の会社も、今の会社も、1月~12月までに就労していた全ての労働者の源泉徴収票を住所地の区市町村に提出します。 あなたが前職分の源泉徴収票を今の会社に出さなくても、自治体では収入額を把握しています。 また、すでに毎月の給料から所得税は引かれていたでしょうから(源泉徴収)、追徴課税云々は該当しません。 逆に、今の会社で合算して年末調整してもらわないと損すると思います。 ざっと計算してみると、220万円の収入であれば、給与所得控除後の金額は136万円。 この136万円から「基礎控除38万円+社会保険料控除(年間の健保と年金保険料額)+その他扶養控除」を差し引くと課税所得が出てきます。 この課税所得の1割が所得税です。 すでに毎月の給料から引かれている(源泉徴収されている)税額の年合計と比較してみてください。 たいてい、多く引かれているはずですので、年末調整でその分を戻してもらう…必要があります。 そのためにも、健康保険料や年金保険料、徴収税額の記載されている前職分の源泉徴収票を出した方が良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整で・・・

    年末調整について質問があります。 訳があり今年、4月まで正社員で働いていた会社(会社の社会保険加入)を退職し今、短期バイトをしていますが短期バイト終了後の9月より正社員での就職が決まっています。 そのため正社員で働き始める会社で年末調整をやる事になりますが短期バイトのバイト先から源泉徴収票は、発行できないと言われているので4月まで働いた会社と新しく正社員で入社する会社のみで年末調整をする事になりそうなんですがこの場合は、短期バイトの収入(10万程度)は、どうするべきなんでしょうか?所得として存在しているので。 新しく働き始める会社には、短期バイトの事を告げてあるので年末にバイト先の源泉徴収票も提示してと言われると思いますがこうなると困ってしまいます。 いろいろ調べてみるとバイトとして収入が年間20万以下ならば申告が必要ないとも知りましたがこれには、該当している可能性もありそうですがどうなんでしょうか?ただバイトの源泉徴収票が無いので確定申告も出来るかどうか・・・。 無知ですいません。お願いします。

  • 源泉徴収・年末調整について

    源泉徴収票・年末調整について 2019年中に転職し、正社員になりました。 2019年の最初の頃は学校行きながら派遣社員として月に数回働いていたのですが、収入は月88000円以内だったため、源泉徴収や社会保険 には入っていなかったと思います。 今の会社に転職して、年末調整のため、前の会社の源泉徴収票を持ってきて、 と言われたのですが、どうしたらいいでしょうか? 月に数万円しか稼いでなかったので、源泉徴収票はありません と言ったらいいんでしょうか?

  • 年末調整について

    教えてください 10月1日に正社員として入社した会社から、 年末調整のため前の会社からもらった源泉徴収票を提出して欲しいと言われました。 自分は今年6月末で会社を退社したときは源泉徴収票を貰いました。 その後、8月15日から9月30日までの1ヶ月半、契約社員として働きました。 しかし契約社員として働いたときは前職の会社からの源泉徴収票の提出は言われませんでした。 現在の会社に源泉徴収票を提出する場合は、 契約社員として働いていた会社へ源泉徴収票の発行を依頼するものなのでしょうか。 ややこしい上に自分は税の知識に乏しいので、 どうしたらよいか困っております。 なにとぞよろしくお願いします。

  • 年末調整 配偶者特別控除について

    私は今年の3月末に正社員として働いていた会社を退職しその後夫の扶養になりました 配偶者控除または配偶者特別控除を受ける場合の‘給与所得’とは1月~3月までの給料プラス退職金ということでいいのでしょうか また‘収入金額’というのは源泉徴収票に記載されている‘支払金額’という所の額ですか?それともそこから‘源泉徴収額’や‘社会保険料等の金額’を差し引いた額ですか? どなたかよろしくお願いします

  • 年末調整?

    今年4月まで正社員として働き、退職。9、10、11月アルバイトとして働き、12月正社員として働き始めました。 年末調整、確定申告はどうすればよいのでしょうか?一応、現会社から「うちで年末調整やるか?」といわれ、用紙をわたされたのですが、前のアルバイトの明細書と源泉徴収書がまだ無く、提出期限に間に合いそうもないのですが。4月までの源泉徴収書はあるのですが。 アルバイトの明細書が来てから、現会社で提出するのではなく、すべて自分で年末調整、確定申告をやってもいいのでしょうか? あと、わけあって(前の会社での給料の事とかで)、今年は現会社では提出したくは無いのですが。大丈夫でしょうか?

  • 年末調整について(扶養者について)

    Aさんは当社の社員で、奥さん(以後Bさんとします)は別な会社の社員です。 Bさんは今年ずっと育児休暇をとっており、収入はほとんどありませんでした。(育休手当の数十万程度)ただし、社会保険料等は、会社に毎月支払っていたそうです。 この場合、23年度の年末調整では、今年だけAさんの扶養配偶者として年末調整を当社(Aさんの申告として)できるものでしょうか?と問い合わせがAさんよりありましたが、違うような気がします。 収入がある場合ならば、Bさんの会社から、23年度の源泉徴収票をもらってからそちらを添付して、確定申告をするのが正しい処理では?と思いますが・・・ また、仮に年間の収入が0円だったとしても、社会保険料をBさんの会社に納め続けていたとして場合でも、確定申告(Bさんの会社から源泉徴収票をもらって)するのが正でしょうか? ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • 年末調整について

    派遣で今年6月から仕事をしています。 無知なので教えていただきたいのです!! 源泉徴収票が派遣会社から届きました。 以前、会社のほうから年末調整の申告用紙(緑色の紙) をもらいましたが、忙しさにかまけて提出しませんでした。源泉徴収票にある「源泉徴収税額」の欄の金額は、還付金なのか、不足分で支払う金額なのか、すでに支払った金額なのか知識がなくよくわかりません。 3月まで、別の派遣会社で仕事をしていました。 そのときの派遣会社では、社会保険には入ってませんでした。(社会保険が関係あるのかどうかもわからないのです・・・・) 前の派遣会社からは源泉徴収票はきていません。 どのようにしたらよいか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 年末調整について

    うちの会社は1月の給与日の2、3日前に還付金と 源泉徴収票が渡されるのですが、20年度に同居 の65歳母が無職になったため、扶養家族で収入 ゼロで申告しました。 その場合、一般的に還付金は前年より多く戻って くるものでしょうか? 月末に少し出費があり、あてにしたいのですが。 因みに私は前年と年収15万ほどアップ、保険の控除 は前年同額、同一企業に勤務で独身です。

  • 年末調整について

    年末調整について 私の今年の状況は、1月~5月 11月に失職したため失業保険で生活          6月~8月 嘱託社員(アルバイト?)          9月~現在 派遣社員 です。 現在の派遣会社から年末調整の為に、1月~5月に払った国民保険料や任意継続健康保健料、また6月か ら8月に働いていたなら源泉徴収を提出してくれと言われました。 保険料は把握しているのですが、6月~8月 嘱託社員(アルバイト?)から源泉徴収をもらっていませ ん。そこは給与手渡しで、控除されてるものは所得税しかありませんでした。アルバイトのような身分だ ったので源泉徴収など発行されないのかなと思っていますが、2カ月で40万くらい給与があったので、 申告しないのもどうかなと思いまして、質問いたしました。 私のような社会保険や雇用保険には一切入っていない短期のアルバイトには源泉徴収は発行されないので すか? されないのであれば現在の派遣会社に申告する必要はないのですか? 上記の件がいまいちわからないので、どなたかご回答お願いいたします。

  • パート→正社員 年末調整について

    年末調整及び確定申告について質問です。よろしくお願いします。 私の今年1年の仕事の流れです。 1月~3月末・・・パート勤務 6月~現在・・・正社員勤務 ここで質問です。 ○年末調整の際に3月までのパート勤務の源泉徴収票は必要ですか? 提出したのとしなかったのでは、何か不利になることなどがあるのでしょうか? ○年度の途中で正社員になっていますが、確定申告は必要ですか? ○今年の年間の収入は100万未満ですが、正社員になったのと同時に 社会保険に加入したので主人の扶養からは外れました。 主人の年末調整用紙に私の名前等記入すべきことはないですよね? 乱文申し訳ありません。 漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。

..., and are frightenedについて
このQ&Aのポイント
  • 「... and are frightened」の意味について質問があります。
  • 「and」は対比や譲歩を表し、さまざまな文脈で使われます。
  • また、省略されることもあるため、注意が必要です。
回答を見る