• ベストアンサー

公費負担番号について

公費負担番号(43なら母子家庭)など載っているサイトをご存じないでしょうか? 74はなんでしょうか? お願いします。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数22

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60992
noname#60992
回答No.4

No2ですが、地方公費について面白いものを見つけましたので 紹介しておきます。 http://www.orca.med.or.jp/receipt/tec/chihoukouhi/kk.rhtml ORCAの都道府県公費対応資料として出ていますので、ほぼ正確だと 思います。

RISKYinthesky
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • soraoba
  • ベストアンサー率46% (66/142)
回答No.3

障害者自立支援法の関係で79など新しい番号も増えていますし、地方単独事業もありますので、私は国保連などに確認しています。 問い合わせついでに、公費番号一覧のようなものをもらうといかがですか。 回答になっていなくてスミマセン。

noname#60992
noname#60992
回答No.2

(主保険の)法別番号でしたら、 72 国家公務員等特定共済組合 73 地方公務員等特定共済組合 74 警察特定共済組合 75 公立学校特定共済組合、私立学校教職員特定共済組合 すべて特例退職被保険者及び、特例退職組合員(63みたいな) です。 めったにお目にかかれません。 これらの番号の公費については、私は聞いたことがありません。 ちなみに東京都では 80 障害 81 一人親 82 大気汚染 85 特定疾患 88 乳幼児、子供 となっています。 

  • hphp0715
  • ベストアンサー率58% (24/41)
回答No.1

こんばんは。ご質問の公費番号ですが、国で定められた法令に基づく 公費の法別には74というものは存在しなかったのでは、と思います。 43~や72~75は行政単独事業による公費に使用されるタイプの 番号ではなかったかと記憶しております。 (すみません、この辺記憶がちょっとあやふやで)。 私は首都圏在住なのですが、以前、在住地域と以他府県の 行政独自事業による公費を比較した講義を受けたことがあります。 サンプルは高知県だったのですが、高知県単独事業による公費に 43・46・47・72・73・74・75の番号がありました。 ひとり親家庭43・障害46・高齢障害47・乳幼児72~75などでした。 (すみません、資料が手元にないのとちょっと前の事なので今は番号が違っているかもしれません)  国の法令に基づく公費の法別番号でない限り、範囲が限られた話になってしまいますので、居住都道府県の国保連合会のサイトなどで単独事業公費番号の確認をされれば、すぐ分るのではないでしょうか。 (ちなみに私の在住地域は、80が障害・81が乳幼児・85がひとり親という番号が行政単独事業の法別番号として割りふられており、これらは県内のみ有効な公費で県外で受診した場合は現物給付は受けられず立替後償還払いの扱いになります。)

関連するQ&A

  • 公費負担制度について

    こんばんは。 調剤事務で働いています。 公費負担制度についての質問です。 お恥ずかしいことながら公費負担について無知に近いので患者さんのためにも自分自身のためにも少しででも知識をつけたいと思っています。 公費負担制度についてわかりやすく説明してあるサイトや説明をしていただける方いらっしゃったらぜひお願いします! 公費がどのくらいの種類があるのか、患者負担がどのくらいなるのかなど知りたいです。 よろしくお願いします。 あと、本でいいのがあったら教えてください。

  • 乳幼児の公費負担者番号について教えて下さい!

    板橋区の乳幼児医療証について教えて下さい。 乳幼児の医療証は、半年もしくは1年ごとに更新されると思うのですが、その際、公費負担者番号と受給者番号が変更になる人と、番号はそのままで、有効期限だけが延びている人がいるのですが、どういった理由で番号が変わるか教えて下さい。 現在、医院の受付をしているのですが、人によって違うので、何か わかりやすい方法があればなーと思いまして・・・ 私が、見ている限りでは、同じ年齢の子供でも、番号が変わってる子と変わらない子がいるようなのですが・・・

  • 妊婦健診の公費負担について

    妊娠中の健診についての質問です。 いろいろ調べてみると、母子手帳に無料券がついているらしいのですが、私が貰った母子手帳には何も付いていませんでした。自治体によって枚数や金額が違うとは分かっているのですが、まったく何にも無いので心配になりました。 国の政策で前後期2回の公費負担があるというような内容を見たことがあるのですが、まったく補助のない市町村もあるのでしょうか?

  • 治療費の公費負担はありますか

    知人がぜんそくで、重度ではないのですが、仕事・日常生活に支障があります。 精神障害の公費負担のように、ぜんそくの公費負担はないのでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 介護サービスの支払いは公費負担される?

    介護サービスの自己負担額は公費で負担される? どうぞ教えて下さい。 仮に後期高齢者医療保険に加入の方が介護サービスを受けたら介護サービスの支払いは1割ですよね? では後期高齢者医療保険と下記に挙げる公費を併用している場合は介護サービスの支払いは公費負担されるのでしょうか? 公費法別番号 10結核予防法 19原爆被爆者医療法 21精神保健 51特定疾患治療 と 12生活保護法 (生保については公費単独で) また、都道府県医療費助成制度(地方公費)を併用している場合も同じく介護サービスの支払いは 地方公費での負担はあるのでしょうか? 詳しい方がおられましたらどうぞ宜しくお願いします。 県のHPなどでいろいろ資料を探しましたが公費併用については分かりませんでした。 何か良い資料などご存知でしたら教えていただけると助かります。

  • 特定疾患の公費負担について教えて下さい

    49歳男性です。 公費負担になる、疾患が見つかった場合について教えて下さい。 疾患が決まるまでの保険の負担分は、公費負担になるのでしょうか? 手術により改善される場合、手術は公費負担になるのでしょうか? 縦隔腫瘍があり、複視と片側眼瞼下垂、嚥下困難の回数が増えてきたため、 重症筋無力症が疑われ検査をしてもらってますが、 結構検査費用が高く、自己負担額もかさんできてますので、これら検査費用も 確定してから、公費負担にならないのかと思いまして。 また、手術を前提に服薬治療を進めていくらしいのですが、手術(入院)は 公費負担にならないのでしょうか? 何かの疾患だったか覚えてないですけど、通院は公費負担になるけど、 入院は公費負担にならないのがあると聞いたことがあります。

  • 処方箋の公費番号「84」

    調剤薬局で働いています。 処方箋で公費番号が「84000000」と記載されているものがありました。 これは何の公費番号なのでしょうか? 84以降が全てゼロの為、どの都道府県の公費なのか特定ができず、 ネットで検索してもそれらしいものが見当たりません。 知識足らずで申し訳ありません、 ご存知の方がいらしたらお願いします。

  • 特定疾患(51公費)の番号について

    パーキンソン病や重症筋無力症は特定疾患に当たると思います。 処方箋にはその番号が記載されていますが、その番号というのは 病名ごとに決まった数字があるのでしょうか? あるのでしたらそれがリストになったようなサイトはありますか? また、都道府県ごとに違った数字が割り振られているのでしょうか? 埼玉でもらった51公費の入った処方箋を東京にもっていくと公費分を 払わなければならず、公費分は埼玉の役所で戻してもらうと聞きました。 ということは51の番号自体も違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 選挙の公費負担制度について

    参議院選挙で供託金を除いて、公費負担制度だけで当選された方はいますか? また、参議院選挙において、公費負担制度のおおよその上限を教えて頂ければ、幸いです。

  • 精神障害者の公費負担

    私は標題の公費負担を受けているものです。川崎市に在住しており川崎市では全額公費負担で患者負担は無しです。 今年の4月に自立支援法に移行するそうですが、患者の負担は、漠然と1割負担と言われています。川崎市ではどうなのでしょうか。ローカルな話題ですみません。