友人のワークショップに出店することになりました

このQ&Aのポイント
  • 友人がワークショップに出店することになりました。参加者に材料費のみを頂き、友人がレクチャーします。ただし、ワークショップで作る作品は友人のオリジナルではなく、手作りキットを使用する予定です。
  • 友人がワークショップに出店することになりました。参加者は材料費のみを支払い、友人からアートのレクチャーを受けます。しかし、友人は手作りキットを使用して作品を作る予定です。
  • 友人がワークショップに出店することになりました。参加者は100円から300円の範囲で材料費を支払い、友人が手作りキットを使って作品を作る方法を教えます。友人のワークショップはオリジナル作品ではなく、手作りキットを使用する予定です。
回答を見る
  • ベストアンサー

出版物を使ってワークショップ

友人がワークショップに出店することになりました。 出来上がった作品を売るのではなく、クラフト体験者を集うものです。 参加者に材料費だけをもらって、友人が参加者にレクチャーするという格好になります。 支払ってもらうお金も数百円(200円~300円)で、儲けは一切無いそうです。 協力を求められているので、力になってあげたいのですが ひとつ引っかかることがあります。 それは、今回のワークショップである作品を作るのですが それが彼女のオリジナルではないという点なのです。 今、手作りで簡単にアートが出来るような本(キット本の類)が 沢山出ています。 どうもそれらを使用して行われるそうです。 今回は、材料費のみで本人も知人に出店を頼まれてのことで 儲けは度外視しているので問題無いと言っています。 使用する許可は出版元に取らなくてもいいの?と聞いたところ 「キット本などは、当初の目的が作ってもらうということなので 何処で作っても問題ない。 第一逆にお金を払えて言われたら困る」と言われました。 お金を払えと言われてしまうようなことであったら尚更 無断で使うのはマズイのではないかと私は思ってしまったのですが・・・。 本人がこういう考えなのでこれ以上この件に関しては話していません。 私が考え過ぎならいいのですが、こういった場合は著作権侵害には あたるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

これはまずいですよ。著作権侵害です。確かにお友達の言われるように「キット本などは、当初の目的が作ってもらうということ」なのはその通りです。 ただし、これはその本を購入した本人(もしくは家族・友人)について当てはまることで、今回のようにどの程度の参加者が集まるか分からない講習会ということだと話は別です。もしこの理屈が通用したら、キット本のたぐいは全然売れなくなりますからね。 つまり、著作権法30条の私的使用のための複製にはあてはまりませんから、こちらでは駄目。 次に、著作権の制限38条の方です。 著作権法の38条には以下のようにあります。「4 公表された著作物(略)は、営利を目的とせず、かつ、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合には、その複製物(略)の貸与により公衆に提供することができる。」 簡単に言えば、本人もボランティア、参加者からも料金を取らない場合には、コピーしたものを使えますよ、ということです。でも、今回の場合は材料費とは言え、料金を取るわけですよね。そうなると38条にも該当しません。 「材料費だから、いいじゃないか」という話は通用しません。それなら、例えばコンサートで「会場使用料」という名目で入場料金を取ることもできるからです。 仮にお友達が、その本のコピーを参加者に渡す際に、コピー代金名目で実費を取ったら、もうアウトです。そのワークショップの主催者がどのような団体かは知りませんが、主催者にも迷惑をかけることになります。

amabilita
質問者

お礼

こんばんは。 早々のご回答どうもありがとうございます。 やはり、問題なんですね。 実は、こちらの書き込みを拝見して先ほど、友人にやんわりと 話をしてみたのですが全く駄目でした。 主催者側も友人の出展内容を把握しており、何も言われていないので そんなことを問題視しているのは私だけとの言い分でした。 そこまで大げさに考えることではないし、チラシも出来上がって しまっているので今更中止すると余計に主催者に迷惑が掛ると言うのです。 話をしたら理解してもらえると思っていたのですが、甘かったようです。 私自身は喧嘩をするつもりで話をしたくないのですが、思いが通じず ショックでした。 もう少し冷静になってから、どうするのが良いのか落ち着いて考えてみます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

#1です。難しいですよね、この手のことを理解してもらうというのは。 現実論を言えば、おそらく今回のワークショップは、何事もなく終わる可能性の方が高いでしょう。著作権侵害は親告罪ですから、今回の場合で言えば、そのキット本の出版社なり著者なりが、訴えない限り、問題にはならないからです。(気がついた人がクレームを付ける可能性はありますが) そうなると、これはもう法律のカテゴリの話ではなくて「問題にならなければ、悪いことをしても良いんだ」という人としてのモラルの話になってしまいます。 ただ、分からないのは、「主催者側も友人の出展内容を把握しており」ということです。通常、この種のワークショップというのは、役所や公的な団体が主催者であることが多いはずです。こちらが、それを黙認するはずはありません。公的な団体としてのモラルや責任は、個人のそれよりも遙かに厳しく問われますし、役所などであれば、市民からの苦情も考えられるからです。 おそらく、ワークショップをやるということは知っていても、実際の内容(教材、やり方)までは把握していないのだろうと思います。これは、良くあることですよね。特に市民文化祭みたいな企画ですと、内容にはあまり干渉しない方が良いのも、市民の自主性という観点から望ましいことも事実ですから。 さて、以上のことを前提に、あなたご自身がどうするかは、これはもう法律の問題ではなくて、人間関係・人としての生き方の問題ですからそれについてはここでの回答は差し控えさせていただきます。

amabilita
質問者

お礼

こんばんは。度々すみません。 友人は主催者側にもこういったキット本をコピーして 使うと説明したそうです。 それでも何も問題視してないということでしたので 私もいささか驚いています。 おっしゃる通りモラルの問題ですね。 hukuponlog様のお話を伺って、やはり私としては協力は 出来ないので友人には断るつもりでいます。 良い勉強になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手芸の本の著作権?について

    手芸の本にのっている作品の材料を集めてキットとして「この本のこの作品のキットです」と売るのは法律違反ですか? 実際にはたぶん無理ですが、本にのっている作品と全く同じ材料を集めたとして。 また、そのキットにその作品の型紙と作り方をコピーしたものを一緒につけて販売したとしたら、やっぱり違法でしょうか? 子供向けの服や小物のキットを販売したいと思っているのですが、やはり自分でデザインしたものでないと難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 写真コンテスト入賞での自費出版

    最近、某出版社による写真コンテストに応募した所、 入賞する事が出来ました。 このコンテストは優秀賞を取る事が出来ると、無料で本に載せる事が出来るものだったので、参加してみたのですが、 優秀賞は取る事が出来ませんでした。 入賞に関しては、コンテスト入賞者以上の人だけで参加表明をした者達で1冊の本に載せる権利があるそうです。 内容としては 140ページ程の本 縦120ミリ×横120ミリの変形型 1000部発行 1冊あたり1000円予定 権利の分配:新刊委託の1年後の時点で利益が出ている場合については、取次ぎ及び弊社の手数料を差し引き、参加者各々の参加ページに応じた分配。 1作品あた見開きでの掲載。 作品の著者経歴欄には「入賞作品」の文字が入るそうです。 この条件ので、1作品あたり参加費が25000円との事です。 この参加費が自費出版の中で高いのか低いのかが私にはわかりませんでした。 また、プロのコピーライター・フォトグラファー作家の方が巻頭を飾る事。 献本についても文芸誌、関係図書への献本をする予定で、○・ヴィンチ・○カーポなどがあるそうです。 全国約300書店へ配本されるそうです。 思い出づくりと考えれば出せない金額ではないと思います。 1冊まるまる自分だけの作品を作ろうと思うと数百万からかかるような話は 他の方が載せてる質問で見ました。 しかし、あくまで1作品。2ページカラーです。 この金額は妥当なのでしょうか? 1000部しか刷らないのに300書店への配本の意味もいまいちわかりません。 自費出版で写真集を出した事がある方。 自費出版の事を詳しく知っている方が居ましたら是非教えてください。

  • 新風舎という出版社で共同出版された方

    新風舎という出版社から、共同出版で本を出された方、いらっしゃいますか? 友人が、自費出版よりはお金がかからないと言われ、出版を検討しているそうなのですが、詩集80ページちょっとで120万円と言われたそうです。 近所のおじさんが他社で自費出版しているのですが、かなり厚い小説を20年くらい前に100万円で作ったと言っていました。 自費出版で100万円に比べて、共同出版で120万円は、かなり高いと思うのですが、相場はいくらくらいなのでしょうか。 内容の良し悪しで高くなったり安くなったりしますか? 騙されているのではないかと心配しています。 新風舎について色々検索してみたのですが、いいことしか載っていないような気がしました。 経験者の方のご意見を拝聴したいです。 よろしくお願い致します。

  • オリジナルであれば手芸キットの販売は可能ですか?

    年内にアジアンノットのネットショップを立ち上げたいと思い、準備を進めています。 (大掛かりなショップでなく、多分ほとんど儲けは出ないだろうと思う趣味の延長のショップなのですが…) 商品としては自分の作ったアジアンノットの作品や、初めてアジアンノットをやってみる方向けに、材料やレシピをそろえたものを販売できたらと考えています。 キットとして販売を検討することになれば、デザインや色の組合せはもちろん自分で考案したものです。 ただ、材料を詰め合わせてキットとして販売することに、「材料を他から購入して、それを横流しに販売することになってしまうのではないか」という疑問を抱いてしまい、何か法律上の認可などが必要になってくるのか考えました。 いろいろ調べてみたのですが、キットの販売の可否自体が良く分からなかったので、もし詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうかm(__)m

  • 友人が絵本を共同出版するらしいのですが…

    友人は将来的にはイラストレーターを目指いているのですが、 ある事がきっかけで某社から電話がかかり、 最終的には絵本を出してみないかという話みたいです。 某社側が100万円、友人が140万円を出しての出版です。 フルカラー、全16P、部数は一千部。 宣伝や営業、編集や校正などもしてもらえるらしく、 本は全国規模らしいお店に1年間置いてもらえると。 これって共同出版というものですよね? 某社の方が言うには 『絵本を出して、その絵が誰かの目に留まり、 買って貰えるのはその絵が認められたことで、 イラストレーターとして絵が認められる事と同じではありませんか?』と。 共同出版で絵本を出して、 その絵が誰かの目に留まり、イラストの仕事に結び付けられる事が可能なのでしょうか? 140万なんて大金です。本人は今、迷っているみたいです。 お金が絡む話なので友人には後悔させたくありません。 何かアドバイスをお願いします。 企画書は近々送ってくれるそうです。

  • 努力しない知人/ハンドメイド

    ハンドメイドで副業しています。 現在の状況を書きますと、開業届けも出していて、8年以内にバイトの方を辞めて、小さくてもハンドメイドの自分のお店を出す予定です。 固定の委託先もあり、月数万の儲けがあります。 半年ほど前、知人が私のハンドメイドに興味を持ったようで色々教えてと言われました。 ちょうど軌道に乗ってきた所でイベントなどで忙しくしていて、それが楽しそうに見えたそうです。 仲間が増えるのは嬉しいし、OKして材料やキットを買える店を教えて、後日うちで教えることになりました。 が、いざその日になると材料や道具すら一切持参せず、私の材料をあげたり(材料は資産です。)道具を貸して教えました。 「本を買って自分である程度勉強したほうが早いよ」と教えると、「わかった」と言いつつ 教えてる私の手元や私の持っている指南本を写メってました。 一度目はまあ良いかと思いましたが、半年後また教えることになったのですが、指南本も買っていないし必要最低限な道具すら買っていませんでした。 それで「何をどこで揃えたらいいのかわからなくて」と言うのです。 「ネットでも買えるよ」というと「道具の名前がわからない」と…。 だから一冊本を買うべきと教えたのに。 どうやら無駄なものを買って失敗したり、余計なお金を一切かけたくないらしいんです。 呆れてしまったのですが、趣味でやりたいならまだ良いのですが、仕事をやめてハンドメイドで収入得たいと言っているのです。 本を買って勉強してねと再度少し突き放しましたが、ハンドメイドしてる皆さんから見てどう思いますか?

  • つまみ細工経験のある方に質問

    2か月ほど前、TVでつまみ細工というものを初めて知り 興味を持ち 1か月ほど前に初めて 1回終了のワークショップで体験をしてきました。 結構楽しく、 大きいかんざしなんか作ってみたいなと思ったのですが その方のワークショップは人気だし 自宅から開催場所まで少々遠く 色々探していたら通信講座を見つけ それを今、しています。 ですが、ふと思ったのですが やっぱり料金が高い・・・・ 6個作品を作れて22000円です。 ワークショップの時は1個作品作れて 6000円強でした。 (これは、直接教えてくれるのと、場所代等々あるのかなとも思うのですが) 通信講座のほうは、 結構詳しく写真も豊富な作り方が ついていて、 分からないことがあったらメールで何回でも教えてもらったりはできます。 ただ、布代といってもそこまでかからないだろうし、 かんざしの場合は、くしが材料の中にあったり そういう布以外の材料もそこまで値段ははらないだろうし・・・・ つまみ細工の本って色々あると思いますが ああいうのを買って(もしあれば、図書館で借りたりして(そしたらタダ) 布を購入して (ピンセットは専用のを持っているし、それ以外に特別必要な材料はないですよね? ノリ・ボンドは普通に家にあるし(ノリはでんぷんのり) そのぐらいで作れちゃうものでしょうか? 基本的に私レシピ通りにしか作れない人で・・・・ 布の色を変えるぐらいしかできなかったりしますが それでも数冊つまみ細工の本を読んで 好きな、作りたい!ってやつを見つけて それに必要な分、布を買って 自分で裁断して(これは普通に布切り用のはさみでいいんですよね?) 自分でつまんだほうが安上がりでしょうか? 本通りに作るのであれば、質問事項を聞くところがないとしても そこまで大変じゃなさそうな気もするし。 ちなみに、私が見つけたネットショップでは http://ko-bo-kazu.ocnk.net/ 一越ちりめんだけの扱いでしたが 色も結構あり、1枚400円で、1枚2cm角の布だったら180枚は取れます。(多少、布の切り方がずれたりしても、100枚以上は取れるでしょう) こういうところで、作りたいものの材料をそろえて、 自分で本を見て、作った方が 確実に安上がりですよね? こっちのほうが断然良いのでしょうか? 色々経験者の方にご意見聞きたいです。 後、つまみ細工の材料を販売しているネットショップで 他にも良いショップ等ありましたら教えていただけると助かります。

  • 一人でプリザーブドフラワーブーケをキットでなくつくるのは無謀ですか?

    一度、プリザーブドフラワーの講習に行き、すっかりプリザーブドのかわいさにはまってしまいました。工作のようにできるところとあのきれいな色が素敵!でまたやりたいなぁ、と思っています。 そこで、結婚式とかでもつような小さなブーケをプリザーブドフラワーでつくってみたい!と思いたち、ネットをいろいろみていたらキットもあり友人などはキットを利用したと聞きました。 ただ、本とかに載っている私の理想的なキットはありません。本などで研究して時間さえとれれば一人でも材料をバラバラにそろえて完成させられるもんなんでしょうか?? やはりきちんと教えてもらわないと駄目なもんなんでしょうか? 材料を買い込んでどうしようもない状態を防ぎたいので アドバイスをお願いします!

  • フリマで古本を売ることはできますか

    フリマは5回ほどしか行ったことがないのですが、今回友人に誘われて出店することになりました。 本を売ることはできますか? 本をフリマで見たことがないので特別な法律でもあるのかなと思いまして。 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 出版の話があるのですが、金額について教えてください。

    ある出版社の詩のコンクールで、最終選考に残ったという結果がきました。 その後、何ヶ月かして、応募作を必ずいれるという条件で、 他の作品とあわせて、よかったら本と言う形にしないかといわれ、 8万円で4冊作り、1冊は出版社預かりで3冊受け取りました。 それからまた半年ほどして、前の本がよかったので、 今度は流通する本にという話があります。 そこで、税金を含み、70万近い費用がかかると言われていますが、これは妥当なものなのでしょうか。 はじめて作ったときの、表紙の依頼料や印刷費はわかるのですが、大きい金額なので不安です。 別に売れたいとか思ってないので、契約書類を送ると言いながら、まだ迷っています。 本は、4/6判・並製本仕上げ 150ページ予定 500部製作予定 印税重版5% 制作費には、印刷費、製本費、編集校正費、デザイン料(前に製作したのから、変更したい部分があるそうです)、流通費等すべて含むそうです。 詳しい内訳をきいたほうが良いでしょうか。