• ベストアンサー

満足してる人いますか?

今、現在、自分の置かれた状況、立場に満足してる人いますか? 例えば仕事での役職、学歴など。また満足してないから今、目標に向かって努力してる人いますか?簡単で馬鹿げた質問ですいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

満足というのはどういう状況を指しているのか分かりませんが、目標に近づくことを意味するのなら「はい」ですね。今はまだ学生ですが、将来なりたい職業に向かって、日々、勉強していますよ。 P.S というか、今の状況に満足してしまっている人はいないと思いますよ。人は満足したらその次の段階に踏み込もうとするのが普通だと思います。 満足してしまったらそこでその人の進歩は止まってしまうと、そう、私は思います。

sachitada
質問者

お礼

そうですか。満足してる人っていないのですね。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 満足してるのに満足できてないのはどうして?

    自分の立場に満足してるというわりに、他人の足を引っ張る人がいます。 それはなぜですか?

  • 何をしても満足しない自分。どう認めたら良いでしょう

    様々な友人関係が上手くいかないため、色々と考えた結果、自身の自己肯定感が低く、自分に満足していないからではないかという考えに至りました。 よくある書籍のとおり、小さな成功体験を積もうと目標を決めて行動するのですが、目標「だけ」は達成しても、それを長続きさせることができません。例えば、どこかのコミュニティに所属をしても長く続かない、なにかを始めても、不平不満を抱いて辞めてしまう、などです。 今まで様々なことを実行に移してきたのですが、すべて現在までには無くなるか辞めてしまい、なにも残っていません。そのため、失敗体験ばかりが積み上がり続け、もうどうしようもないくらいになっています。 どうして、どんな目標を叶えても、満足できないのでしょうか。 どうしたら今の自分を認めることができますか?

  • 現状に満足できない…という気持ち

    特に理由があるわけでもないのに満足できていない自分がいます。 何が嫌か…と考えても これといって不満はありません。 私の人生はごく普通の平凡な人生だと思います。 嫌なことや辛いことに真っ向から立ち向かい乗り越えたこともあれば 逃げ出したこともあります。 やりたいことの為に努力したこともあれば ただただ「今」を楽しく過ごしたこともあります。 満足できない気持ちはどんな状況でも常に私の中にありました。 そして今も不満があるわけではないのに満足できていない自分がいます。 辛くても楽しくても同じ状況が続くと飽きてくるのでしょうか。 満足していない自分が辛いわけではないのですが…わけわかりません。 なんかつまらない…というか。 意味わからないかもしれませんが理解できる方、同じような気持ちの方… 私は何故 満足できないのか教えて頂けないでしょうか…。 マンネリ…だとすると 私は物心ついた時からマンネリ化…違う気がします。 宜しくお願い致します。

  • いつ死ねば人は満足か?

    いつ死ねば人は満足か? 先日、アンケートのカテで興味深い質問がありました。 「今すぐ死ぬ」のと「未来永劫生きる」のと、どちらを選ぶか? と、いう質問です。 あなたならどちらを選びますか? 僕が思うに、この世が楽園であれば、誰も後者を望むのでしょうが、 この世はそうではないのでしょう、わりと、今すぐ死ぬ、の回答が多かったように思います。 しかしこれは究極の選択であるため、「今すぐ死ぬ」も当然ながら嫌でしょう。 では「未来永劫生きる」のも嫌、「今すぐ死ぬ」のも嫌であれば、いつ死ねばいいと 思っているのでしょうか? それとも、人には生きるも死ぬも嫌というような矛盾があるのでしょうか? ちなみに僕は、いつ死んでもいいと思っていますが、「今すぐ死ぬ」のは嫌です。

  • 私を満足させるだけでいいの?

    私は50歳の方とお付き合いしています。                         その方がこのあいだSEXの時にもうイキそうと言ったのに結局イキませんでした 。 私は気になって彼にイカなくて満足なの?と聞くと彼は私をイカせることの方が重要だもんと言いました。                                   もちろん自分もイケば気持もいいけどそれよりも抱き合っていたりキスをしているだけで自分は満足だし私を何度もイカせることの方が自分がイケなくても満足できるというんですが、男の人は本当にそんなんで満足なんでしょうか? 今までは1日2回イクこともあり次の日もイケる人なんですが、私はお互いに満足したいと思っているので彼にも満足して欲しいと思っているんですが・・・ 男性の方やこういう経験をされた女性の方教えてください。

  • どうやったら満足させてあげられますか?

    現在10歳上の男性(47)とつきあっています 最近付き合い始めたのですが 彼とは以前からの友人であり、 お互いに各々当時交際していた人のことも よくメールで相談するなど 交流を続けてきました。 そして、お互いがフリーになったタイミングが近く、 毎日メールで近況を伝え合っていくなかで お付き合いすることになりました。 そんな中、 彼とのセックスをすることになったわけですが 勃起をなかなかせず、 少し硬くなってもゴムをつけてるあいだに 萎えてきたり… 今まで3回のチャンスがあったのですが 成功したのは1回です。 お互い友人だった頃、 彼は前の彼女と だいたい2回戦までいけていたという話を 私にしてくれていて、 それを思い出して落ち込んでいます。 彼は年齢のせいもあるし、、と フォローしてくれてはいますが、 前の彼女と別れてから2ヶ月して 私たちは付き合い始めており、 47歳という彼の年齢は関係ないと思います。 彼は私に気を使ってくれています。 彼とは2時間ほど離れた距離での生活ですが 仕事の都合を見て会いに来てくれますし、 好きでいてくれてるとは思います。 とても優しくて包容力があり、 私が不安に思っていることも ちゃんと時間をとって聞いてくれます だけど、前の彼女は、同じ女としても魅力があり とても太刀打ち出来ないほど。 私は37歳ですが、童顔で子どもっぽく、 身体も普通体型ですが 前の彼女のようにスレンダーではありません。 それを分かっていたので、 ダイエットしたり 大人っぽく装ってみたり努力はしていますが こんな私でいいのかと正直、引け目を感じています。 好きではいてくれてはいても、 身体的に魅力がなく、性的な興奮を あまりさせてあげれないのだとおもいますし、 わざわざ遠くまで来てくれるのに 満足させてあげられなくて申し訳なく、 先日会って失敗してしまった時 「ごめんなさい」とつい涙が出てしまい 困らせてしまいました。 自分が悪いのだと分かっていますが、 彼の気持ちまで離れないように 努力して せっかく会いに来てくれた彼に 満足してもらいたいと切実に思っています。 37歳の私ですが、 そんなに経験豊富ではなく 恋愛もとても不器用です。 男性のかたにお聞きしたいのですが、 どうすれば彼をリラックスさせてあげたり 勃起させてあげたりなど 満足させることができるでしょうか? きっと次回は彼も身構えてしまうと思います 元々が友人だったこともあり、 そういう気にさえなれないのでしょうか? 真剣に悩んでいます 宜しく御願いします。

  • 自分に満足できない

    始めまして。大学3年の男です。 自分に求める理想が高すぎて常に自分に満足できず苦しいです。 容姿が悪いわけでもなく、学歴が低いわけでもなく、友達もいて彼女もいます。 客観的に見れば特に問題はないのですが、落ち着きません。 例えばバイトですが、もっと○○な場所で働きたい、○○で働きたいと思ってしまいます。また、工場やコンビニでは働けないなどとも思ってしまいます。 彼女に関しても友人に関しても同じで、付き合う相手を選んでしまったりもっと○○な人と付き合いたいなどと考えてしまいます。 また、物事に対しての興味が薄く、やりたいこと、行きたいところ、欲しい物が特にないです。 映画を観てみたり、本を読んでみたり、ゲームをしてみたりしてもすぐに飽きてしまいます。 生きていても楽しくなく、ただただ苦しいです。 やりたいことはないのにやりたくないことはたくさんあるという感じです。最近は何もかもめんどくさくなってきてしまいました。 これから先就職活動を控えていますが、このままいくと大手病のような状態になってしまうと思います。そして失敗すればうつ病になってしまうのではないかと今から心配です。 もっと深刻な悩みを抱えている方から見れば贅沢で馬鹿げた悩みでしょうが、本当に真剣に悩んでいます。 今の自分に満足する方法、色々なことに興味を持つ方法などありましたらど教えて下さい。 この質問に対してのコメントでも厳しいお言葉でも何でも結構です。

  • 今の自分に満足できている人ってどのくらいいるんですか?

    今の自分に満足できている人ってどのくらいいるんですか? 教えてください。

  • 満足させれない

    今、彼は自分の独立準備で忙しくまだ色々決め事があるので今年いっぱいは仕事がない状態です。 なので、いまは遊んでる場合じゃないとか私を満足させられないと言ってきます。 正直、恋愛もしたくないと思ってるのかもしれません。 独立してやっていくためにはお客さんの付き合いに行ったり、色んな人を紹介して貰ったり私よりもそっちを優先しなきゃいけない事もあると言われています。 私は出掛けたり色々したいタイプなので彼もそれをわかっていて私にまた沢山ストレスや不満を与えてしまうんじゃないかと感じています。 何回かそう言った事で喧嘩をしてるのでこれからまた出掛けたり私の思い通りにならない事が沢山あると思うときっと彼自身も満足出来ないんだと思います。 確かに毎週末家でごろごろしたり、お客さんの付き合いで遊びに行けなくなるのは嫌だけど、一緒にいるだけで私は楽しいし嬉しいと感じます。でも彼はきっとそれだけでは満足しないのかもしれません。 私はこれも経験だと思うし、もしこれを彼自身も乗り越えられないなら終わりだと思ってます。 こんな彼を励ましたり頑張らせる言葉が思いつきません。結構難しい性格なので、あまり私の言葉は響かないんです…

  • 従業員満足

    努めている職場は嘱託職員の正規職員への内部昇格試験が年に1度あります。一応試験の合格ラインがあり、ある程度のスキルがないと希望しても正規職員にはなれないということなんです。 従業員の働きがいが上がりよい制度だと思うのですが、実際は試験があると言っても、 なんとなく・・・入った順番・・・という雰囲気があり昇格試験を受けたいと思いながらも、 「まだあの先輩がいるのに自分が受けるわけには・・・」という事になってしまいます。 結果、仕事ができるできない、人望がある、無いに.かかわらず、入った順に正規職員になられます。 職場では正規職員がチームリーダーという立場になり仕事をしてゆくわけですが、仕事の出来ない正規職員がたくさんいて、嘱託職員のモチベーションはなかなか上がりません。 おまけに正規職員になった方も結局仕事ができないので、.なかなか仕事を任せてもらえなく、嘱託職員から嫌味を言われたりと、「私、正規職員に.なったのに今までと何もかわらない・・・」などと.こちらもモチベーションがあがりません。 管理者の方は「能力主義だと、どうしても上がってこれない人がいる、色々な職員に正規職員への道を」という方針との事なんですが、誰のモチベーションも上がらず、人件費は上がっていく。 従業員満足が顧客満足に.つながるとの事ですが・・・ この制度は従業員満足につながるのだろうか・・・ と考えてしまいます。 もう少し何かを変えれば、よい方向に向かうのではとも思うのですが、私は経営学など学んだこともなく・・・いち従業員の立場で「何かよい方法はないのかな・・・」と考えるだけなのですが・・・ 従業員満足を進めるうえで大切な事とはどのような視点があるのでしょうか。