• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新車購入1年経過時にオートマオイル漏れに関して。)

新車購入1年経過時のオートマオイル漏れについて

このQ&Aのポイント
  • トヨタラッシュに乗っている方の中には、新車購入1年経過時にオートマオイル漏れが発生することがあります。
  • この漏れはまだ染みてくる程度であり、半年後に再度確認することになります。
  • 漏れがひどくなると、制御不能になる可能性もあり、修理には10万円程度かかると言われています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun119
  • ベストアンサー率37% (309/814)
回答No.3

私の場合はニッサンですが。 新車の時から時々ATが滑るような感じがありましたが、そのままほっておいたら、4年目86000キロぐらいで走行中にDドライブなのにATがニュウトラル状態になりました。 ATは効かないので仕方なく道端に車を止めてデイーラーに連絡して積車でお迎え着てもらいました。 5年9万キロの保障期間中だったのでなんとか無料で新品ATに替わりました。 貴方の場合はまだ保障期間ですので無料で修理してくれますよ。 オイル漏れは駐車中に床面にこぼれるようになったならば危険ですがまだにじみ状態なら大丈夫と思いますよ。 ATが滑る感じになったり、シフトチェンジがスムーズにならなかったりとオイル以外に症状が出てきますので今のところは大丈夫ですよ。 オイルのにじみは車では良くあることですから、にじんでいるということを覚えていればいいと思います。 駐車中や走行後にオイルが漏れてないか確認程度でいいと思いますよ。

typhoon1207
質問者

お礼

詳細な説明ありがとうございます。 これからはにじみ・漏れをこまめに確認しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

「まだ染みてくる程度」ならディーラーの言うのを信じて、様子を見てもいいかもしれません。しかしその間に保証条件を出てしまう様な使い方をするなら早めに保証修理してもらいましょう。

typhoon1207
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 保証期間は3年ですので、これから検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

無償修理の保障期間に修理をしてもらいましょうね 早めに分解点検修理した方が良いです

typhoon1207
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 ディーラー側は、次の点検まで大丈夫でしょう、 とは言っているのですが、問題ないのでしょうか。 もし運転中に何かあったら、と思うと心配なので 点検してもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オートマのオイル交換について

    今日GSでボンネットの中を点検したところ、オートマのオイルが汚れているので交換しましょうかといわれました。 実際にオイルを抜き取って、新しい赤いオイルと比較して見せてくれました。確かに汚れていたけれど、走行距離がまだ14,700kmなので必要ないと思ったら、新車時は5,000kmで交換し、その後20,000kmごとに交換するようなことを言われました。 そんな話初めて聞いたし、オートマオイルは変えなくてもいいと思っていました。まあ交換する方がいいに決まっていますが、実際のところはどうなんでしょうか?

  • ゴリラのオイル漏れ

    HONDA ゴリラに乗っています。まだ新車に近く、走行距離は900キロくらいです。1ヶ月点検に出しただけで、オイル交換以外は、バイクに、手を入れていない状態です。クランクケースカバーを固定する3本のボルトの内、右下のボルトのあたりから、オイルが少し漏れと言うか、にじむ程度なのですが、何が原因なのでしょうか?わかる方、教えてください。

  • オートマオイル

    こんにちは。 先日スタンドで「オートマオイルがかなりよごれてます」と言われ見てみる、とラー油みたいな色になってました。 先月中古屋にて35000kmで購入し、現在40000km程度の走行のレガシィTX(平成13年)なのですが、中古屋とメーカーの保障期間中なので別件クレーム(オーディオ等)での修理中です。 中古屋に相談してみると「ATオイルはあまり変えないですよ、調子が悪くなるんで」との事。 このサイトで検索すると、同じ様な事が書かれていましたが深く説明されていませんでした。 シフトチェンジは頻繁にしますし、何よりも以前の車がAT不調により廃車になっただけに心配です。 今まさに交換するべきなのでようか? ちなみにATオイルはメーカー保障期間でも有料ですよね? 宜しくお願いします。

  • 新車に入っているエンジンオイル

    去年、2代目ヴィッツを新車で買いました。 新車の時に入っているオイル(製造工場で入れられるエンジンオイル)は、特殊なオイルなのでしょうか? と言いますのは、1ヶ月点検の時に、オイル交換が整備メニューに入っていたので交換したんです。 ただ走行距離は600キロ程度でしたので、まだ交換の必要は無いと思ったのですが、新車を買う時に数年分のメンテナンス・部品代を先払いするパック(整備毎に支払うよりも割安になっています)に加入しており、1ヶ月点検時のオイル交換料金も先払いしてあったのでやってもらいました。 (オイルフィルターも交換) 早めの交換ならば、別に悪い事はないと考えていたのですが、先日友達から「新車の時に入っているエンジンオイルは、エンジンを慣らすための添加剤が入った特別なオイルらしいよ」と言われ・・。 ああぁぁ・・、600キロで交換しちゃった・・・と。 実際どうなのでしょうか? 販売店の人も走行距離を見て交換しているんだろうから、本当にそんな特別なオイルが入っているなら600キロで交換しなそうだし;; 買ったお店は、トヨタの正規販売店です。 整備士の方や、車に詳しい方からのアドバイスを頂けると安心です。 よろしくお願い致します。

  • オートマ車のギアチェンジ時の引っかかり

    H13年式のワゴンR(RR)4WDターボに乗っています。 走行距離は3万キロ、コラム式オートマです。 オートマミッションオイルはまだ交換していません。 以前から時々PからDにするとき、少し引っかかるような感じになります。 本日PからDにしようとしたところ、引っかかった感じでシフトチェンジできませんでした。 ブレーキを踏みなおしたり、シフトレバーを色々動かしているうちにDに入るようになりました。 今は問題なくシフトチェンジできますが、このまま乗っていても大丈夫でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • オートマオイル

    現在、走行距離37000キロのワゴンRスティングレーに乗っています。 一度もオートマオイルっていうのを交換した事ないのですがやはりした方がいいでしょうか? 友達から聞いた話、走行距離がある程度いっている車は逆に交換しない方が いいと言われました。 是非教えて下さい。

  • 車検後のパワステオイル漏れ

    車検後のパワステオイル漏れ 中古車 H10年 トヨタ RAV4 E-SXA11G 乗ってます。 4月11日 トヨタカローラで車検 & 24か月点検 を受けて 本日5月7日 カローラに行ってパワステオイル漏れ発覚しました。 [正確には、27日辺りに気になりだしたがカロラが10日間の大型休みに入ってた] 新品での取替えだと10万近くかかるようなので 中古の安い形でお願いしてるのですが この場合整備保障の対象にならないんでしょうか? 意見よろしくお願いします。 まず、車検時[24カ月点検]ですが 1日の予定が部品取り寄せ修理で 4-5日掛かりました。  バッテリー 取替  ラジエータ ASSY 取替  パスタ吹き付け  PS ベーン ポンプ ベルト取替 故障部品とはか、取替える形で色々やってもらったのですが 整備記録簿には、オイルの点検項目良好になってました。 どーにも、点検後の30日以内のトラブルなんで、納得いかない部分があります。 車検から戻って運転した時、ハンドルが重い感じがしたのですが 代車のタイヤの小さい車運転したのでその錯覚だと思ったんですが 気になったので、その数日後空気圧観てもらって異常は無かったのですが その辺りから車のパワステオイル漏れだったのかが判らないんです。 オイルの漏れる量も車止めてたら後が残る程度で、[染みが出る程度で水溜まりにならない] 本日カロラーに持って行っても、停止状態では漏れは、目視できず 上に上げて下から観て漏れてるのが判る程度でした。 エンジン開けてパワステオイルの量が減ってるって事で判ったのですが 空には、なってなかったです。 どーにも、点検時に日数と費用を掛けて整備してもらったのに 納得いかないです。 オイルシールの 消耗、摩耗、経年変化等による不具合 って事で保障から除外されるのでしょうか。

  • オートマオイルの漏れについての相談です。平成13年登録の日産プリメーラ

    オートマオイルの漏れについての相談です。平成13年登録の日産プリメーラ(走行72000km)に乗っています。今年の2月にオートバックスで車検を受け、オートマオイルの交換を勧められて、言われるがままに交換してしまいました。(後にネットでATF交換について勉強して後悔しております) 先日フロントバンパーの破損で修理工場に車を出したのですが、こう言われました「フロント廻りの修理は終わりましたが、オートマオイルが漏れています。パッキンやオイルパンは調べてみたのですが、その交換では済まないみたいなので、修理するとしたら、かなり高くつくことになります。10万円は軽く超えてきますので、テェックしながらこのまま乗られたらどうでしょうか」とのことでした。一応ミッションゲージの場所を教えてもらったのですが、不安になっています。減っていく量をチェックしながら注ぎ足していくという考え方で良いのでしょうか?自宅の駐車場にはオイル滴下とおもわれるような汚れは一切ありません。

  • オイルフィルター漏れ

    オイルフィルターからオイルが漏れている場合、駐車しておけば路面ににオイルの後が付きますか? やはりエンジン始動、走行中のほうが漏れは激しくなるのでしょうか。 一般的なフィルターからのオイル漏れ=ポタポタ垂れるのか或いはフィルター自体がオイルで滲む程度なのか程度がわかりません。 教えて下さい。

  • オートマ・オイルの交換時期

    スターレット(9年前のもの)に乗っています。5万4千キロ走りました。 このあいだ、ガソリンスタンドで、いきなり点検されて、 オートマオイルとバッテリーが交換時期です!と言われました。 バッテリーは、つい2ヶ月前に交換したばかりで(しかもそのガソリンスタンドで)、そんなことはない!とつっぱねましたが、 オートマオイルはかなり汚れているそうです。 これ、そのバッテリーの件があって、店員の言うことが信じられないのですが、 5万4千キロ走行でしたら、交換するものなのでしょうか。 10リットルで15000円と言われました。 どなたか車に詳しい方、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 無線ルーターを使用しているが、ここのところ頻繁に切れる
  • トラブルシューティングをかけたら治ることがある
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です
回答を見る