• ベストアンサー

中学生範囲「金星」についての問題で

今、昨年の北海道の入試問題を解いていてひとつ分からないことがあったので質問します。 http://music.geocities.jp/the_scimmia_gialla/tuki.jpg こちらをみてください。(急いで問題をコピーしたのでかなり雑になってしまいました。申し訳ありません・・・) なぜ、この解答が「ウ」になるのかが分かりません。問題の解説も省略されています。 なぜ、「ウ」なのか理由をおしえてください。 ちなみに、僕は地球の自転による金星との角度の関係だと勝手に考えてなんとなく「エ」にしてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.2

>ちなみに、僕は地球の自転による金星との角度の関係だと勝手に考えてなんとなく「エ」にしてしまいました。 金星が半月と同様の形に見えるのは、太陽・金星・地球の位置関係で決まりますが、地球の自転(3時間)で変わるのは金星の見える位置だけです。 #極わずかに変わりますが、見える形の変化はわからない・・

tikutiku4126
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 余計な考えをせず普通に考えればよかったわけですね・・・^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#58790
noname#58790
回答No.1

良く見直しなさい。 観察2は、4月19日の観察を指しています。 http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/812417D0-56A1-41EE-9E21-94BE97346D30/0/h19rika.pdf

tikutiku4126
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じ日にちなら金星の見え方は同じと考えてよろしいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金星に水星が衝突した可能性は ?

    金星の自転の向きと水星が核が大部分なことを考えると金星に水星が浅く衝突した可能性は高いのではないでしょうか? 当たり方によつては地球のように月ができて水も存在可能だったのではないでしょうか ? おまけの質問ですが、北海道の噴火湾は地図を見るとどうしてもクレーターに見えるのですが、恐竜が絶滅したと思われるアメリカの地と緯度が同じくらいの位置で隕石が分裂して衝突の可能性はないですか ?

  • 中学受験の図形問題、教えてください

    中学入試の過去問なのですが、解答のみで解説が付いていないため、 考え方が分からず困っております。どうか教えてください、よろしくお願いいたします。 ≪問題≫ 正五角形ABCDEと正三角形AFGが図のように交わっている時、 アの角度の大きさからイの角度の大きさを引くと (    )度です。 (    )に入る数字を答えなさい。 ≪答え≫ 12度 どうして12度になるのか?教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。    

  • 理科:天体の問題について…

    (1)太陽の周りを公転する地球のような天体を惑星 (1)に当てはまる天体にはどのようなものがあるか。 次のア~カからそれぞれすべて選びなさい。 ァ金星 イ北極星 ウ冥王星 エ天王星 ォ水星 カ イオ [模範解答]ァとエ 私は惑星はどれなのかと取って、ァ,エ、オだと思いました。 しかし、水星は惑星なのに解答には入っていませんでした。 この理由は、地球、金星、天王星と水星の公転の仕方の違いだと 考えたのですが、なぜ、水星は地球のような天体に 属さなかったのでしょうか?

  • 小学校の理科(ふりこ)の問題

    小学校の理科(ふりこ)の問題で困ってています。 市販の問題の解答がウとオになっていて、解説もなくわかりません。 高校の物理で習ったのでしょうが、記憶が戻ってこないばかりか機能しません。 手を離す位置とフックの真下の最下点との高さの差をh、最下点の速さをvとすると、 エネルギー保存則で、v=ルート【2gh】となって、  高さの差をhを大きくとれば速くなるので、 解答は、ウ(おもりを放す角度を大きくする)または エ(ひもの長さを長くする)と思ったんですけど。。 ご指導お願いします。 【問題】 図のふりこについて、ひもの長さ、放す角度をいろいろ変えてふれ方を調べました。 おもりがもっとも下の点(フックの真下)にきたときの速さについて、正しいもの を次のア~オからすべて選び、記号で答えなさい。 ア.ひもの長さと放す角度を同じにして、おもりを重くすると速くなる。 イ.ひもの長さと放す角度を同じにして、おもりを軽くすると速くなる。 ウ.ひもの長さとおもりの重さを同じにして、おもりを放す角度を大きくすると速くなる。 工.おもりの重さと放す角度を同じにして、ひもの長さを長くすると速くなる。 オ.おもりの重さと放す角度を同じにして、ひもの長さを短くすると速くなる。 【解答】 ウ、オ

  • 中学入試 国語(物語文の読解問題) 問題集の解答に疑問

    去年の暮れ頃から中学入試の国語を甥に教えることになったのですが、 市販の問題集を見ると、「こんなことまで本文からはっきりと読み取れるのか?」というような解答解説に出会います。 また、五択問題などでも、どの選択肢にも明らかな間違いがあり選べないと思うことがあります。 なんとか解答解説が「正しい・解答要素として必要」といえる根拠を探して甥に説明しているのですが、 私自身が納得しきれていないため説得力に欠けているのか、腑に落ちないという顔をされてしまいます。 他の問題集、有名塾の実際の入試問題の解答解説なども見ましたが、 程度の差こそあれ、やはり私には怪しく感じられるところがあります。 私の読解力不足だとすると、これ以上私が教えることは甥のためにならないのではないかと思えてきました。 ケースバイケースでしょうし、私の国語力も分からない状態で答えられる質問ではないでしょうが、 中学入試・国語の指導経験がある方の、解答解説に対する考え方を教えていただければ幸いです。

  • 環境問題です。

    授業中で出題された問題です。 いまいち良くわからないので教えてください。 1. CO2の分子量を求めよ。 2. 地球温暖化の現象(メカニズム)を簡潔 に説明せよ。 3. 化石燃料とは? 4. 地球の大気は主に2つの気体で構成さ れている。何と何か? 5.金星と地球の大気の厚さが同じだとしても、金星の方が地球面気圧が高い。何故か? 6.288.15K(カルビン)は摂氏温度にしたら何℃か? 7.原始大気のCO2濃度が低下していった理由を述べよ。 8.H2Oの分子量を求めよ。 9.太陽からの距離は金星、地球、火星の順で遠くなっている。もし、原始地球大気の現在の変遷と同じことが、金星、火星に起こったとしたら、どのような状況が予想されるか? わかるところだけでも良いので正確な解答宜しくお願いします。

  • 物理学の問題です

    気象学の分野の問題みたいなのですがベクトルと遠心力を使った問題です。考え方がわからないので教えてください 地球の自転により、地球上に静止した物体には遠心力が働く。北緯60度の地表面に静止した質量1kgの物体に働く遠心力の大きさを求めよ。地球の自転角速度は7.292×10^-5/sであり地球の半径を6.37×10^6mとする。 こんな問題なんですが北緯60度という過程がなければ単純に-mΩ×Ωrに代入すればいいはずなのですが角度がついたときどのような力が働くのかなかなか想像できません。 できれば考え方をよろしくおねがいします

  • 地学の季節変化の問題です

    地球の公転軌道面と自転軸の角度はいくらか?と言う問題の答えに23.4度と答えましたが違っていました。他の答えがわかりませんのでどなたか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 中学理科の地学についての質問です。

    地球の軸は左下から右上で、左回りに自転しながら左回りに公転してますよね。 理科の問題で軸のイラストが逆(右下から左上)の問題がありました。 解答を見てみると、 ”真北から見ると軸は逆だが、自転も公転もそのまま” と書いてあります。全く意味がわかりません。 自転が逆にならないのは分かります。公転は逆にならないのでしょうか? 詳しい回答お願いします。

  • 中学受験、図形の問題です。解説願います。

    某私立中学の入試問題(算数)です。解答のみで解説がないので理解できずに困っております。 どうか、教えてください。よろしくお願いいたします。 ≪問題≫ 図の正方形ABCDで、斜線部分の面積を求めなさい。 ≪答え≫ 9と14分の9cm2