• ベストアンサー

宗教曲が短調で終わらない理由?

バッハの曲が短調でおわらないのは当時の教会の意向があったと聞きますが、もし本当でしたら、オンライン上でそれを確かめる記事はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192232
noname#192232
回答No.1

ピカルディ終止 文の中間あたりの「バッハより前の時代」のところにご質問のことが書かれています。 *そのすぐ上にピカルディ終止ではなく短調のまま終止するシャコンヌの例も書かれています。 http://blog.goo.ne.jp/reallyrare/e/d5f5b17ec2858df2212e476719140553 教会の意向以外の理由では池辺晋一郎さんの「バッハの音符たち―新バッハ考」の ことで少し触れられています。 http://d.hatena.ne.jp/hrkntr/20051024/p3 *ここでもピカルディ終止ではない例としてマタイ受難曲が挙げられています。 こちらでは漫画っぽい書き方がされていますが,中世ヨーロッパ教会旋法の考え方が 書かれています。 http://www.roy.hi-ho.ne.jp/montague/lesson03.html

zaikun
質問者

お礼

たいへん参考になりました。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rin_ran
  • ベストアンサー率16% (8/49)
回答No.3

音楽的な考察ではありませんが。  大概の宗教曲は最後に「アーメン」という歌詞がつくように思います。 そうしてアーメンとは「そうなりますように」という意味だと聞きます。  希望をあらわす終止ですので、やはり短調のままよりも長調に転調させたアーメン終止が使われる事が多いのでは~。  と、単純に思いました。

zaikun
質問者

お礼

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

当時の音楽観は 長調→神 短調→人間 を表すとされており、ピガルティ終止には 短調で人間の感情が歌われた後、最後は長調になって神に戻る という意味があると思います

zaikun
質問者

お礼

たいへん参考になりました。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッハのミサ曲ロ短調

    こんにちは。 J.S.バッハのミサ曲ロ短調は、名作として知られていますよね。 壮大な曲だとか・・・。 とにかく、ほかのカンタータや受難曲、あるいはオルガンやヴァイオリンなどなど・・・の曲と比べて、とても有名だと思います。 なぜこの曲はそんなに有名なのですか? また、どういう点で「偉大な作品」とか「名曲(名作)」と言えるのでしょうか? わかっていただけるかと思いますが、ミサ曲ロ短調を批判してこういう質問をしているのではなく、最近バッハに興味を持ったものの、感覚的にいい曲だ、と感じても、みなさんの言うそのすごさが、わたしにはまだ理解できないので、質問しました。 私がこの曲に関連することで知っているのは、 ・晩年の作品であること ・バッハはルター派の教徒であったこと ・ミサ曲はカトリックの儀式(?)で用いる曲だということ、 これくらいです。 わたしは今のところ、マタイ受難曲が大好きです。 カンタータも、いくつか好きな曲に巡り合えました。 ミサ曲ロ短調のことももっと知りたいので、よろしくお願いします。 (バッハは大好きですが、まだまだバッハ初心者なので、お手柔らかにお願いいたします・・・)

  • バッハが短調で終わる理由

    あまりにも基礎的な(?)ことがわからなくて恐縮です(>_<)バッハの曲って、なぜ短調から始まっても最後では必ず長調で終わるのでしょうか。わからないです。知りたいです。最後の一小節でいきなり長調になるのは個人的にすごくつらいです… だから、とっても気になるんです。ご存知の方、ぜひ教えてください!

  • 短調の曲が全く好きになれない

    クラシックから歌謡曲まで、短調の曲で好きなものは全くありません。なにかみずほらしく、うら寂しく、響きが固い、必要以上に深刻ぶっている、人生の暗部に直面させられるのような印象しかもてません。ところが、結構はやり歌は短調が多いようで、世の人の好みは分からんものだなぁと思うわけですが、短調が嫌いと言う感覚はどうなのでしょうか?なぜ、結構短調と言うのは支持されるのでしょうか?暗さと言うものを人は求めるものなのでしょうか。私はやはり、音楽と言うものは基本的に長調が王道であると感じられます。

  • 宗教曲(バッハの曲)を歌う時の宗教観

    ここのカテゴリーでよいのか、心配ですが・・ 合唱団で、おもに宗教曲を歌っています。(趣味です) 夫とバッハの話になり、「もとは宗教が原因で、テロや戦争が起こるのに、 信者でもない者が、無自覚にキリストを賛美するような歌を歌うのは、間違っているのではないか?」と言われました。 私は、「バッハの曲の素晴らしさに魅力を感じているのであって、音楽作品としてみている」と反論しました。 彼は、「曲がよければ、歌われている内容について考えないのか? キリスト教(ルター以後)の普及に、バッハが一役買っている。 ドイツの知人も、バッハ=教会 であって、音楽としてはあまり評価しない。日本人がどうしてバッハを歌うのか と言っている 」と言います。 確かに、一理あるような気もしますが、理屈っぽい彼に反論できるような考えを、持ち合わせていません。 どのような、反論ができるでしょうか? もちろん、歌うのはやめません・・・  

  • 小フーガト短調

     日本テレビ系列(だったと記憶していますが)で放送中の本気顔面(MAJIGAO)で使われていたんですが、バッハの「小フーガト短調」の声楽バージョン・・・とでもいうのでしょうか。その曲を探しています。  小フーガト短調の合唱曲は「スゥイングルシンガーズ」のものを聴いてみましたが、それではありませんでした。  ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

  • 運命はなぜハ短調?

     なぜ俗に言う運命は「ハ短調」で作曲されなければならなかったのですか?別にニ短調でもイ短調でもいいと思うのですが。もしニ短調ならある楽器の音域に不都合が出て表現できないので仕方なくそうなったのかなとも考えましたが、そうすると例えばバッハの小フーガト短調なんかのオルガン独奏曲やあるいは他のピアノ独奏曲の場合説明がつきません。  ベートーベンがどうしても運命をハ短調で作曲しなければならない理由があったのでしょうか?調号はその時々の作曲者の気分や気まぐれで決まるのですか?

  • 小フーガト短調の替え歌

    こんにちは。今私は中学校で、バッハの小フーガト短調についてをやっています。初めて曲を聴いたとき、友達が、『この曲にも替え歌がある』と言いました。どんな歌かご存知でしたら、教えて頂けませんか?あと、どなたが歌っているかも知りたいです。

  • ○○短調の曲が悲しげで、△△長調の曲が楽しそうな理由

    簡単な分け方で申し訳ないのですが、音楽で~短調の曲は悲しげなメロディで、 反対に~長調の曲は明るく楽しげな感じです。 言葉で説明できるようなことかも分かりませんが、これはどうしてこのようになるのか教えてください。 (下手な質問文ですみません。)

  • モーツアルトで短調の曲を教えてください

    ピアノの発表会に弾きたいのですが、 モーツアルトで短調で始まり短調で終わる、 重い感じのものをさがしています。 ピアノ曲でなくてもアレンジしますので、 どなたかオススメの曲を教えてください。 お願いいたします。

  • 童謡で短調の曲はどんなものがありますか?

    試験対策で、童謡や子供向けの曲のメロディーのみの楽譜から、 長調と短調を見分けたいと思っています。 最初と最後の音、又は主音、属音、下属音から見分けられますか? 童謡などは圧倒的に長調が多いと聞きましたのが、 少数派の短調の曲にはどんな曲があるのでしょうか? 例えば、小さい秋見つけた、蛍の光、ひなまつり、 などは聴いた印象では短調っぽいのですが、どちらなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • エレコムのテレビリモコンをAmazonで購入したが、単4電池を入れても反応しない。テレビ側が原因なのか、リモコン側が原因なのかわからない。リモコンの赤外線が光らないため、リモコンが故障している可能性がある。説明書に書かれた設定を試しても変化がない。
  • 購入したテレビリモコンが反応しない問題に直面している。エレコムのリモコンをAmazonで買ったが、単4電池を入れても光らない。リモコンの故障の可能性もあるが、テレビの設定に問題がある可能性も考えられる。説明書に書かれた設定を試してみたが、状況に変化はない。
  • ハイセンスのテレビリモコンが反応しないトラブルが発生している。エレコムのリモコンをAmazonで手に入れたが、単4電池を入れてもリモコンが光らない。リモコンが故障している可能性もあるが、テレビの設定に問題があるかもしれない。説明書に書かれた設定を試しても、状況に変化はない。
回答を見る