• 締切済み

悩んでます

30代、妻子あり、訳あって自己都合退職で現在求職中。 現在、1社より内定。 職種自体は未経験の職種だが前職の経験も活かせるもので やってみたい/やれると考えている仕事。 但し、待遇は未経験ということもあり、予想以上の年収ダウンの提示。 680から約18%ダウン(短期的にはきっついす!) 又、勤務地が遠く(というか時間距離はたいした事はないのですが 利用する交通機関の運賃がべらぼうに高い!) 通勤手当て(上限あり)に収まらず給与からの持ち出し必要(要は若干、 自腹ということ) で、内定受諾するか否か現在妻とも協議中...。 年齢的なこともあるし、どこまで自分を安売りして良いのかどうか、 正直悩んでいる次第です。 もちろん決断するのは自分自身というのは分っているのですが、 決断の指針となりうる良きアドバイスをお願い致します。 変な質問で申し訳ありません。

みんなの回答

  • leinyan
  • ベストアンサー率42% (24/56)
回答No.4

30歳を超えての他業種への転職は予想以上に厳しいと覚悟しておいたほうがいいです。 年下の上司がいたり、業務内容が分からないと他の社員や上司から使えないと言われたり、20代のように吸収出来ない自分に苛立ったり… 経験でカバー出来るなら受諾するのも良いでしょう。 また安売りとありますが他に経験を活かせる求人はあるのでしょうか。(うちの地元は求人が少ないので安売りだろうが何だろうが就職できればOKみたいなところがあります) あるのでしたら、そちらを受けてみるべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.3

従って、今回の収入源がどの程度のダメージになるかは、質問者様のご家庭の家計にもよります。 通勤に関しても同様です。 また、未経験からどの程度で使い物になれるかは、正直質問者様の能力・努力次第でしょう。 仮に失敗した時、妻子のある身でどうリカバーするか、は考えたほうがいいのではと思います。 2番目の回答のように、勤務しながら常に転職先をリサーチ続けるというのもリスクヘッジの方法です。

botoman
質問者

お礼

アドバイス賜り、有難うございました。 先程、家族協議の上、内定を受諾する方向で結論出しました。 もちろん収入減による家計ダメージも算出した上にて。 まずは新たな職務で最大限頑張りたいと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.2

とりあえず就職しておいて、引き続き職探しを続けるってのは無理ですか?

botoman
質問者

お礼

コメント有難うございます。 それって自分の職歴に傷がついてしまうことを覚悟の上で やるってことですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

貴方のこれまでの生活のレベルを落としても貴方にとって魅力的な仕事であり、自分を形成するために不可欠と判断できれば受けるべきです。

botoman
質問者

お礼

端的なアドバイス頂き、有難うございます。 おっしゃる通りだとは思っておりました。 現実(足元の生活)と理想(将来の自分像)の間で葛藤して おります...。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年収ダウンの転職について&家族の同意

    内定をもらったものの、年収が大幅ダウン(160万程度下がります)の提示を受け悩んでいます。同じ業界ではありますが職種については未経験で経験値が足りない為スタートの金額はダウンしてしまうとのことでした。理由については納得し、入社後のがんばりで給与を上げていけばいいと思っていた矢先家族から「こんな売り手市場のタイミングで年収がそんなに下がって大丈夫か?もっと時間をかけて探したほうがいいのではないか?」と言われ少し考えてしまいました。悩んでいる会社は業界でもトップクラスで個人の評価制度はかなり反映される職場ということは聞いているのですが、この下がり幅は大きすぎるのでしょうか?決断するのは自分ですが客観的な意見が聞きたくて質問しました。

  • 給与の交渉のタイミングについて

    営業から違う職種(未経験)への転職活動をしている、30歳です。 今週末、第一希望の会社の最終面接を控えているのですが 給与交渉を少し失敗してしまったのでアドバイスを頂きたく投稿します。 一次面接の際に担当者の方から希望年収を聞かれましたが、 現在受けている職種が未経験ということもあり「お任せします」と言ってしまいました。 自分でも情けない失敗だとは思いますが、未経験の分際であまり欲を出すと次の選考へ進めないと思い具体的な数字を出せませんでした。 が、正直なところ「20万~25万」と幅があり、万が一最低ラインの20万でスタートした際はちょっと厳しいです。 (未経験の職種とはいえ、現在の年収から100万近くダウンするので…) 二次選考でもう一度確認があれば…と祈りつつ行ったのですが、待遇について触れることはなく いよいよ今週末に最終面接となってしまいました。 最終面接とはいえ、当然落ちることもあるかと思いますので、 自分から待遇について言い出すのはいかがなものかと思っています。 (もちろん最終確認があった際は正直に申し出ようと思います) もし確認がなかった場合、 ここまでくると、もう(万が一頂ければ)内定後に交渉するしかないのでしょうか? また、一次選考で「お任せします」と言ってしまったのにそれを覆すことは可能でしょうか? 自分としては年収は50万ダウンまでに押さえたいと今更ながら思っています。 最終面接の際(あるいは内定後に)になにかできそうなことがあれば、アドバイスを頂けると嬉しいです。 週末に迫っている為、少し焦っています。よろしくお願いします。

  • 派遣か契約社員か

    現在求職中20代前半♀です。 今まで、バイトと派遣での経験しかありません。 今回、契約社員と派遣で、2つの内定を頂いたのですが、どちらを選ぶべきなのか決めかねています。 というのも、どちらも希望の職種とは違うもので、一人暮らしのためとりあえず応募したものだったのです。 受かった2社の仕事はどちらも前職とほとんど同じ内容で、あまりキャリアになるとは思えませんし、一生その仕事をしていくのは気が乗りません。 (希望の職種での経験はありません。) それでも契約社員という雇用体系には魅力を感じています。 「契約社員として働いたことがある」というのは今後、転職する際に武器になりますか? 契約社員にを選ぶと、数年は止められないでしょうし、 派遣の方を断ることになりますので、二度と仕事を紹介してくれないような気がします…(そこの派遣会社は業界に強いところなので、それはイタイです。) 派遣の方を選び、希望の職種を狙いながら色んな会社で経験を積んでいくのがいいでしょうか? それとも契約社員を選び、ここでしばらく働くのがいいのでしょうか? みなさんでしたら、どちらを選びますか? アドバイスをお願いします。。。

  • 未経験職種への応募

    現在、47歳無職♂です。 現在、求職活動中です。 リクナビNEXTで全くの未経験職種に1日あたり100社程度の 応募を100日間程度続けて、成果につなげた方はいらっしゃいますか?

  • 失業手当について 詳しい方お願いします。

    3月いっぱいで退職予定で(会社都合) 現在転職活動をしておりす。昨日1社から内定を頂き、現在入社する意思を待っていただいている状況です。(4月いっぱいまで待っていただけるとのことでした。)正直内定をいただきましたが、条件はいいのですが納得できないところが少し、入社を迷う反面、できたらもう少し納得できるまで求職活動をして他社と比べたく思います。 そこで 失業保険の件ですが、退職前に内定を貰っていますが、入社意思を保留にした状態で求職活動をしたい場合でも失業手当はもらえないでしょうか? 経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 希望の仕事に転職出来た方へ

    現在求職中の女性です。 年齢が若くない上に、希望職種への拘わりを捨てられない為、中々転職する事が出来ず悩んでいます。 (「拘りを捨てれば」と言われればそれまでですが・・) 皆様の中で、職種等に拘わり過ぎて中々仕事が決まらなかったが、希望していた職場にご縁があって、 「今まで待っていて良かった」という様な経験をされた方いらっしゃいますか? その仕事に就く為に、どんな努力をなさったのですか? その様な経験をお持ちの方のお話を伺えたら、大変嬉しいです。 とても励みになるので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 職業訓練校や求職者支援訓練校で

    よく職業訓練校や求職者支援訓練校で経理・総務コースというのがありますが… 失業者の方がいくところだと思いますがこの学校の趣旨ってなんですか?また簿記2級3級がとれるとありますが 合格することで正社員への内定(再就職)につながるものなんですか? 自分としては(主観)こういう学校は若い人で職業経験がない方や35歳、40歳以上で職種転換したい職種未経験の方が(理由は色々でしょうが)いくものと認識していますがどうなんでしょうか。 見てみると正社員かパートかわかりませんが以前どうも事務系をされていた人が失業し単に資格を取りたい!?が為に学校にきている方がいます。授業でも妙にスラスラ電卓叩いてついていってるので。 こういう学校って何の為にあるんですか?職種経験あるならさっさと働いて仕事しながらでも資格ならとれるでしょ!と思ってる自分はおかしいですか?

  • A社かB社か…転職についてアドバイス下さい。

    現在とても悩んでいる事があり、相談させて頂きます。 A社とB社があるとします。どちらも忙しい同じ職種の会社ですが、 A社は未経験社でもOKというのがウリの会社で私としては安心感もあり、魅力です。またB社よりも若干ですが、自宅から近いのもありどちらも面接をした結果、A社の方が好印象でした。 しかしB社から内定が先に出ました。本命のA社からは面接後、選考課題が出ており、採用結果にはまだ時間がかかると推測しました。 悔いが残らないようにしたかったので、B社からは内定取り消しも覚悟の上で、「働くからには自分が納得の行く会社に行きたいのでよく考えたい」という趣旨で事情を話した結果、内定受諾の返事を2週間ほど待って頂ける事になりました。 A社の課題は締め切り日を1日早めに出して、「他社で先日内定が出たが、御社で働きたい気持ちが強いため内定受諾の返事を待ってもらっている。できれば返事の期限の○日までに採用合否のご連絡を頂けないでしょうか?」という内容のメールと手紙を添えました。 しかしメールには返事が一行にないのが気になります。(その前に面接に関しての質問もしたのですが返信が無かったのもちょっと印象が悪かったのです) A社で働きたい気持ちは今も強いのですが、B社の内定を蹴って、採用の結果を待つべきか…悩んでいます。 皆さんなら、どちらの会社を選びますか?内定を蹴りますか?それとも期限内にA社から連絡が無ければB社に行きますか? 決めるのは自分なのですが、かなり悩んで考えがまとまらなくなってしまいました。参考意見でかまいませんのでアドバイス下さい。 宜しくお願い致します。

  • 転職で希望職種は不採用だが他の職種で打診の場合

    現在求職中で、先日自分にマッチした募集案件があったのでエントリー したところ、二次面接(最終面接)まで進みましたが、不採用(電話)の連絡がきました。 しかし、不採用連絡の際、 「もし宜しければ他の職種でいかがでしょうか? 応募書類を拝見したところ、この職種でもご活躍頂けると思いますが。」 との有難いお言葉を頂きました。 確かにその職種は前職にて経験があるし、私の今後伸ばしたいスキルのひとつ でもあります。第一志望の職種が不採用なのは残念ですが、その企業自体入社意欲の 高い存在です。 ふたつ返事で了解して、来週改めて面接に行く事になりました。 その職種にエントリーした求職者は何人かいましたが、経験値が見合わないため 採用を見合わせたとの事です。 不採用の職種の最終面接にて、「他の職種は興味がありますか?この職種はいかが ですか?」など言われたので、多少フラグが立っていた部分はあります。 この時点で他によい人材がいて、ほぼ内々定を出していたのかもしれません。 ちなみに私はその職種での資格は持っていませんが、4年の実務経験があります。 とどのつまり、是非この企業に就職したいのですが、脈はあるでしょうか? また、来週の面接の際に準備したり、心がける事はあるでしょうか? 不採用の職種の最終面接が終わってホッとしていたこともあり、 少し混乱しています・・・。 みなさま是非アドバイスをお願いいたします。

  • 親の会社を継ぐのか、または別の会社で働くのか

    31歳、男です。 この間まで、親の会社とは全く関係のない会社で勤めていました。 職種は管理事務で、主に経理関係ほか社内に向けた仕事を幅広くしていました。 いま現在、心境としていずれ親の会社を継ぐ意思をもっています。 そのため、もっとほかの職種も経験したいと思い、 数か月前、そこを退社し次は営業など別の職種の仕事を経験しようと思い 現在求職中です。 そして先日、ある会社からぜひ来てほしいとの返事を頂くことができ そのまま入社すれば私は、そこで営業職として働くことになっています。 その返事を頂いたとき、最初は入社するつもりだったのですが、 深く自問自答した末、本当にこれでいいのか?と迷いがでてきました。 私が、父の会社と無関係の会社を志望しているのは、 父の会社関係とは違う業界の世界観を身につけたい、経験しておきたいからです。 私から見て、父の会社(広く言えばその業界)は古い体質が旧態依然として定着しており、 悪く言えば世間の流れから遅れた会社であると見えます。 扱い商材が地味なものだけにしかたがない部分もあるとは思っていますが、 おそらくこのままではジリ貧でいずれ何かあったときは、一気に傾く気がして ならないのです。 社会人経験として最初から父の会社関係で働いたなら、おそらくその業界の 狭い範囲の価値観しか知らずに、同じような経営手法しか将来できないと 懸念し、前職もあえて関係のない業界を自分で探し就職しました。 そして 結果的にいま自分なりの、父とは違う価値観を身につける事ができたと思っています。 その同じ延長線上として、次に決まった営業職の仕事もこれから 経験を積もうと思っていましたが、 私の現在の年齢、そして父の年齢(65歳)と体調を考え、 「もう他で経験を積むとかいう時間はないんじゃないか?」 「多少世界観は狭くなったとしても、最低限せめて父の関係会社で働くほうが将来を考えたら 有益なのではないか?」 と、先日の内定後に思うようになりました。 内定をもらうところまで求職活動しておいて今更なのは重々承知していますが、 「今、その会社へ行ってそこで経験を積むべきか?」 または、 「父の会社、もしくは親しい関係会社へ行って経験を積むべきか?」 を真剣に悩んでいます。 (ちなみに内定に対するお返事はまだ保留中の状態です。) 同じように、事業継承を控えている方、又は事業継承された方、 もしくは傍から見たご意見でもかまいません。 このような状況に対してのアドバイスをぜひご教授頂ければ幸いです。 長文にて失礼しますが、どうぞ宜しくお願い致します。